
まだ野山を歩き回れるほどには右手が回復していないので、もっぱら近場をウオーキング。
寒い日が続いているとはいえ少しづつ早春の花々を目にすることができるようになって楽しみが増えてきた。
*
1月16日(月) 入院
1月17日(火) 右手を手術
診断名:デュピュイトラン拘縮
手術内容:全身麻酔で、右手小指第一関節から掌にかけて切開し、絡んだ神経と腱膜を分離
(ギザギザで長さは約10㎝)
1月19日(水) 都合により予定を早めて午前中に退院
1月27日(金) 抜糸
2月 3日(金) 抜糸(前回取り残し部分)
この間ずっと右手は使用できないままだった。
(現在でも痛みとしびれがまだある。)
*
運動不足を少しでも解消しようと歩き回って目にした花々など。
2023.01.24(火) 野川~次大夫堀公園

(カワセミ) 野川

(開花が待ち遠しいカワヅザクラ(河津桜)) 野川

(鳥も好みではないらしいクロガネモチ) 次大夫堀公園

(同)

(同)

(まだ硬いツボミのシナマンサク) 次大夫堀公園
2023.01.28(土) 多摩川緑地

(オオイヌノフグリ)
2023.01.30(月) 多摩川河川敷



(上流側の山々に心惹かれる。)
2023.01.31(火) 小坂邸緑地~静嘉堂文庫緑地~岡本民家園

(小坂邸緑地)

(マンリョウ) 小坂邸緑地

(静嘉堂文庫・霊廟側の入口)

(静嘉堂文庫文庫美術館)

(ロウバイ) 静嘉堂文庫美術館の庭園

(白梅) 同

(ニホンズイセン)

(ロウバイ、ウメ、スイセンなど咲く庭園)

(開花間近かと思えるミツマタ) 岡本民家園
2023.02.02(木) 砧公園~大蔵運動公園
※ロウバイは終盤。大蔵運動公園の梅林では紅梅が数個しか咲いていなかった。

(咲き出していたセツブンソウ)

(ウメ)

(同)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます