goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

凪だった4月 23、24日

2012年04月25日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 暖かくなりましたね~夜釣りしててもジャンバーが要らなくなってきました。
さて月曜、火曜と凪だったのでメバル狙いで行ってみました(・ω・)

 月曜日、用事があって短時間しかできないのはわかっていたのですが、
気候が良すぎたのでついつい行ってしまいましたw

この日は去年の年末にラギが釣れた磯へ行ってみました、現地に着いて磯場へ降りていくと4月頭の爆弾低気圧の影響だと思うんですが磯の地形が変わってました、いったいどんな波が打ち寄せていたんでしょうか・・・(・ω・;
おかげで若干歩きやすくなってましたけどね。

べたーっとした凪です(・ω・)

とりあえずワームで底物を狙いつつ探っていると、河豚の猛攻、、、何処に投げてもワームはすぐボロボロに(;´Д`)
ダメだこりゃって事でハードプラグにチェンジ、しかしそのままアタリは無くこれからってタイミングの19時に呼出しの電話があり終了(´-ω-`)


 火曜日も釣りに行きたくなるような良い陽気だったので行ってきました
この日もべたーっとした凪

そしてここでも河豚の猛攻、、
プラグにもスレ掛かりしてきました。。。

足元から飛び出してきた17cmくらいのソイ

こいつが釣れてくれただけでも善しです(^ω^)

この日は18時~20時までやりましたがメバルの反応はありませんでした
地形的な雰囲気は良い感じなんですけどねぇ~
粘りが足りんのでしょうね~


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー

やっと春らしくなってきた 4月15日

2012年04月16日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 桜はまだ咲いてませんけど、やっと暖かくなってきたのでそろそろ雪山モードから釣りモードへ切り替えです(`・ω・´)

そんなわけで日曜日の18時頃から良い凪だったのでメバリングへ行って来ました。

 日も長くなったし
しかもこの日は湖並みの凪(・∀・)b

まだ水位が低い時期なのか?
凪と低水位が相俟って普段乗れない岩に行けました(・ω・)b

そしてなんの気なしに投げた一投目、
中層くらいを巻いてみる(・ω・)

すると藻に突っ込んだのか若干重くなり、少しドラグを締めて藻を脱出!
ここで若干重くなったので藻を引っ掛けたな~っと巻いていると、なんだか
竿先に生命感が?少しキツめに締めたドラグが鳴る!?

一投目から?っと半信半疑で寄せてくると藻と一緒に上がってきたのは

27cmのナイスなメバルヽ(≧∀≦)ノ

幸先良し!なーんて思ったら

この後2時間当たりすらありませんでした(ノ∀`)

でも、まぁ良いのが一匹釣れたので善しですわ(・∀・)

今シーズンは尺を釣ってみたいもんです・・・



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー


癒し系メバル12月13日

2011年12月13日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 この時期夜釣りに行くと体重が減ります!寒い中で体温を保つために脂肪を燃焼してるからでしょうか?まぁなんにせよ釣りとダイエットが結びつくのは良い事です(・ω・)

 今日は夕方から風が弱まる予報だったので晩飯を食ってからメバルを求めて彷徨って来ました、結構波気は落ちていたように感じたんですが、磯に行ってみたら、ちょっと釣りになりそうもない感じ・・・それでもあきらめきれずに暗い磯場を彷徨い所々でワームを投げて見ましたが2m近いうねりと波でラインが岩にまかれたり根がかったりと、やはり釣りになりませんでした(´・ω・`)
 
 磯場をあきらめ港の常夜灯で再チャレンジ1投、2投と反応が無く投げる方向を変えた3投目、ゴンゴンっと良い当たり、竿はグイングイン曲がるしドラグがジリジリ、良い引きしてくれました(´▽ `)っが!水面に上がったとたんに軽くなり上がってきたのは17cmちょっとのメバル、このサイズでもよく引いてくれるのでほんと癒されますわぁ、

3投連続で17~18cmが釣れたと思ったらピタリと反応がなくなり、
少し場所移動、しかしそこでも魚の反応は無く再び元の場所へ移動。
さっき釣れた場所にワームを通すと一発でヒット!サイズも先程とかわらず18cm
まぁこの場所はこんなもんなんでしょうね、その一匹を最後にアタリはまた無くなり
ほぼ満月の様な明るい月が上がってきたので撤収、明るい月夜は相性が悪いんですよね、
そんなわけで20時終了、2時間程でしたけどメバルに癒されてきました(´▽`)

 片付けをしていると釣り人が一人こられたので聞いてみるとメバル狙いで来られたそうです、やっぱりこんな夜はメバルなんだな~なんて思って帰路についたわけですけど、後から考えたらあの後から来られた方は僕が4匹のメバルと戯れて全部そこにリリースして荒れた場所に入ってはたして釣れたんだろうか・・・(・ω・;)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー

寒っ!!12月6日(夜)

2011年12月07日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 寒くなってきましたねぇ、正直寒いのは苦手です(´-ω-`)
今週末は雪が降るとか?寒いのは苦手だけど雪は待ち遠しかったり(笑)
まぁスキー場だけ降ってくれればいいんですけどね~。

 さて、昨日は午後から少し風が収まる予報だったので晩飯の後、メバル調査に行って見ることにしたのです、がっ!さすがにこの時期の波は簡単に収まらず、、、当初磯場に行こうと思っていたんですけど磯場は波を被ってる状態で断念、仕方がないので磯場近くの港で調査してみる事に(・ω・)
 入ったタイミングはド干潮、この時期って只でさえ海面が低いですよね?さらに海藻類も育っちゃう時期、、、もうね、根掛かりしまくりですよ、、、押波引波も強烈!さらに風も予報とは裏腹に強くてラインに殆どテンションが掛からなくて何をやってるかわからない状態(-ω-;)
3度目のリーダー切れで心が折れて終了。

 しかし久々に釣りに出た良い夜、帰るには少し早い気がしたのでアジも調査しに行ってみることにしました、サイズはどうでもいい、とにかく何か釣りたかったので3週間程前にアジが釣れたポイントに行ってみることにしました、現地に着くとポイント近くの堤防の先端付近に潮目が月明かりに照らされてはっきりくっきり!それが良いのか悪いのかはわからないんですけど教科書どおりなら潮の動いている堤防の先端の方が期待できそうなのでそちらでやってみることに、っが車から降りると風が、、強っ!そして冷たい、、、温度計の表示は4.3℃・・・こいつは実際より2℃程高めに表示されてるので実際は3℃程でしょうね・・・
 まぁとりあえず釣り開始です(`・ω・´)水深は3~5mってとこだと思います、今回はMキャロってヤツを使ってみたんですけど良いですねあれ、良く飛ぶし、底付近を巻けてるな~って気がします(・ω・)b
でも気がするだけで実際どうだかはわかりません(ノ∀`) 
 さて問題の魚の反応はっと言いますと・・・沈黙すること20分くらい、結構遠い所の底付近でココココンッっと元気のいい当たり!あたった瞬間だけでしたが、もしかしてちょっといいサイズのアジかも?っと上げてみたら

メバルちゃん・・・もしやこのまえ釣れたヤツ!?ってそんなわけないですね。。。
三度目の再会を願ってリリース今度はせめて20cm超えてから釣れてくれ!
その後また沈黙し、そして寒さに耐え切れなくなって終了(´-ω-`)


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー

今週もシーバスには会えず(´・ω・`)

2010年08月01日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 今週は仕事の忙しさと、暑さにやられてちょこっとだけしか釣りにいけませんでした(;´д`)

火曜日夕方~近くの港へ行ってみるも、疲れているのと、釣れないので1時間程で心が折れ終了。(´-ω-`)

木曜日夕方~再び近くの港へ、前回とは違い小魚っぽいのが跳ねていてちょっとヤル気アップ(`・ω・´)

しかし、1時間程でシーバス狙いを諦めアジでも釣れないかな?っとメバルタックルにチェンジ、

開始してしばらくするとコツコツっとアタリが!

でもノらない。。。

早く巻いたりゆっくり巻いたり、沈めてみたり、っと色々やってると何かがヒットッ!


久しぶりにつれた魚は!



メバル(・ω・)

跳ねてたのは多分メバルだったんですね、

その後もアタリはあるもののノらず、、、

次にワームのサイズを上げて底の方を探ってみました、

すると足元まで来た時に竿がぐい~っと曲がり、根がかった?
っと思いもしたけどとりあえず思いっきり合わせると魚の引き( ゜∀ ゜)


そして上がってきたのが

最近よくお世話になっている気がする

ガッシーラ

しかも良いサイズ(・∀・)b


 しかし、こう暑い日が続くと疲れが抜けにくいです(´・ω・`)

やっぱりそうそう釣れるもんじゃない。

2010年04月25日 | 海水-ライトゲーム-根魚


海の力ってのは凄いっすよねぇ~
どんな波がコイツをここまで運んだのか・・・
いったい何所から流れてきたのか・・・

 さてさて、土曜日の夕まずめに前回と同じ磯に行ってきました。
今回はワームとか色々使ってチャレンジしてみることに、
まずはワームから

夕日が沈み辺りが暗くなりかけた頃にアタリがあり、
根掛かった!?外れた♪なんか引いてる!?( ゜д゜)

っと掛かってきたのが15cmくらいのカサゴ!
カサゴのから揚げが美味いと聞いた事があるのでキープです、

続いてコツンっとしっかりしたアタリが!しかし引かない?
で上がってきたのが・・・

しっかりと口にワームをくわえていました、
かじられる事はあってもしっかり口を使って釣れたのは初めてです(;・∀・)

ここで小さめのミノーに交換

一投目からさっそくあたりがあり、上がってきたのは15cmくらいのムラゾイ、

つづいて河豚が今度はスレでかかり、最後は16cmのメバル。

釣れるのは夕日が沈んで30分くらいの間だけですね~、
その後1時間くらいやってもまったく反応なしでした。

多分この時間にどれだけキャストできるかが釣果を左右する気がしますね、

しっかし今回は小さいのばっかりでした。

前回と違う事と言えば月明かりがかなり明るかった事。
おかげで岩場は歩きやすかったんですけどねw

 
 比べてみれば確かに違うムラゾイとカサゴ

カサゴは見ればカサゴって解る気がしますけど、

ムラゾイってそれだけで見るとどっちかわかんないですよね(;・ω・)

やっぱハードルアーやって!

2010年04月17日 | 海水-ライトゲーム-根魚

 先日、職場の先輩が29、31cmのメバル、さらに20cm上の
メバル、カサゴ数匹とさらににヤリイカまで釣ったっとの事!

 その方から色々アドバイスを頂き!

ポイント①やっぱり人のいかなそうな所

ポイント②「やっぱハードルアーやって!」

そんな話を聞くと行きたくなってしまうのが釣り人の性w

それで仕事の帰りに海を見に行ったんです、

風はあったもののなんとなく凪、

なんだかいけそうな気がしたのでイザ(`・ω・´)

聞いたポイントの近くのポイントへ行ってみました。

そして言われたとおり今日はハードルアーでチャレンジ!

一投目からナニモノかがチェイスしてくる影が見える、

しかし見るからに食いつくサイズではなく、
それでもなんだかテンションは上向きますねw

その数投した頃に何かが引っかかったような重さが

さっきチェイスしてたヤツの正体は・・・

多分

コイツだったんでしょうね(ノ∀`)



なんだか模様がにてますね。。。

30分程して辺りが暗くなった頃

突然ガツンっときて強い引き!

キター( ゜∀゜)

最初はシーバスの様な引きをしたけど、

グッグッグっと潜る様なチビメバルと同じ引きがきて

大メバルへの期待大( ゜∀゜)

根に潜られないように、ドラグ絞めてひたすら巻きました、

そしてついに!

水面から姿を現す!魚体はクロソイか?メバルか?
まぁ引きの段階でクロソイではないんですけどねw
でもまさにそんな感じでした、

やっと出会えましたよ!デカメバル(ノ∀`)

見た目で尺はないものの、それでも20cmを大きく上回る魚体


本当に感動っすw

その後も少し粘ってみるも後が続きませんでした、

まぁそれでも嬉しい一匹が釣れたので満足でしたけどねw

メバル釣りを初めて早5ヶ月、やっと20cmを大きく上回るメバルを釣る事ができました(つ∀`)


このサイズの釣れる場所ならいつか尺オーバーに出会えるかもしれませんね~

今度はベタ凪の日にじっくりと。



久々にメバル

2010年04月09日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 ここ最近凪が続いてるんですけどね~なんか気分がのらなかったので
行ってませんでした。

 今日は久々にメバルでもーっと思って行って来ました。
しかし、いい凪にもかかわらず渋い・・・

水位が低かったのも結構きいてるかと、、、

2時間も頑張ったのにキープサイズには

程遠い10cm前後のが2匹だけ(´-ω-`)

新たな場所を開拓しなければ・・・

気温21度!?

2010年02月26日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 今週は本当に暖かい日が続きましたね~木曜日は21度にもなって
5月頃の気温だったらしいですよ、仕事してても暑いくらいでした(;´д`)

 そんな陽気につられて木曜日の夜も行ってきました、
風が少し強かったものの追い風の風向きだったので問題無(`・ω・´)

そして今回も初めての場所へ行ってみましたよっ!

今回の場所はゴロタ浜で、条件の良さそうな場所ではあったものの、
近くの川が雪解けの水のせいかかなりの勢いで流れ出していて水が濁ってました、

ワーム、ミーノー、餌と色々やってみたもののまったく反応なし(´・ω・`)

3時間程かけて移動しながら広く探るもまったくダメでした、

何かが違うのか?居ないのか?

気が向いたら、もう一度くらいチャレンジしてみましょうかね。