goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

爆風の週末 10月10日、11日

2015年10月13日 | 海水-ライトゲーム
 10月の10~11日に広島からはるばる能登まで釣りをしにお客様がやってきてくれました。

そんなわけで気合を入れて案内するつもりだったのですがこの週末は土曜、日曜ともに外海側は大時化_| ̄|○

僕の行くポイントは悉く釣り不可能状態・・・

それでも何か釣ってもらうため釣りの出来そうな場所を求めあっちへこっちへ!

アジングの得意な方だったので

とりあえずここに行けばアジは居るだろうと思い

小木へ!

さすが内海ですわ「時化?なんですかそれ?」ってな状態でした。

サビキ釣りの方の横に陣取って釣り開始!

しばらくするとサビキの方にアジがヒット、アジは居る!

お客人を呼び頑張ってもらう事に、水深があって難しい所だったんですが

見事お客人がアジ(今釣行唯一の釣果)をゲット!!!(・∀・;)ヨカッタ

しかし後が続かず、、、日が落ち寒さと照明対策が不十分だったので土曜日は終了。

 次の日も時化は収まらずむしろ悪化、さらに雨が降ったりで最悪の状況、

自分一人ならあきらめてる状況ですが、せっかく来ていただいてるのでなんとか出来る釣り場をもとめランガン、

なんとか出来る場所はあっても釣果がでず・・・輪島周辺と門前方面へ行ってみましたがノーフィッシュで撃沈、

でもあんな状況のなかでも釣りしてる人が結構いた事に驚きました、連休だったからかな?

そんなこんなで状況としては最悪のなかでのお客人との釣行でした、気象はどうしようもない事なんですけど、

今回の事でもっと自分の引き出しを増やさないといけないなと思いました。

ちなみに僕の釣果はワームでフグ一匹でした(・∀・;)


未熟!_| ̄|○

2014年05月30日 | 海水-ライトゲーム
 水曜日の夕方は前日とは別の磯へいってみました、

この日も良い凪だったんですよね~、

そしてやはりメバルの反応はありませんでした。。。

でも、完全に暗くなってから一度だけシーバスらしき魚がヒットしたんですよ、フロートリグでジグヘッドは1gそれをゆっく~りゆっく~り巻いていたらコツッと非常に小さなアタリ、そのまま少し巻くとラインにルアー以外の重みがかかったので思いっきり合わせてみた!( `Д´)オラァ!その瞬間バシャバシャ!!っと沖の方で魚が水面を割る!?そして竿には結構な重みが乗る!!

 シーバス?しかし確信は持てないので根に潜られないように竿を立てゴリ巻く!遠くにいるうちは強引にでも巻けたけれど、近寄るにつれて魚も本気になったらしい(・ω・;)ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーっときつめに締めてあるドラグを鳴らし横っ走り!

 ロッドはテイルウォーク8.6F扱いやすく自信を持ってやりとりができ、ラインはRAPALAのPE0.4号強度は十分、リールはシマノELF2500SDHドラグ性能に不安があるけれどパワー的にはとりあえず問題はなさそう。

 不安要素は二つ、まずは地形的なもの所々に藻の茂みが水面に頭をだしていた、、、もう一つはリーダーVARIVASのフロロ1.2で5lb(約2.3kg)、交換したばかりならいいけれどこの魚をかけるまでに2時間、根や藻の茂みにかかっのを強引に引っ張ってはずしていたので多少痛んでいるはず、、、しかしまぁ掛ってしまったものは仕方がない!ナイロンの2.5Lbで76cmのシーバスあげた人もいるんだしなんとかできるはずだ!(`・ω・´)

 しかしまぁ休みなく走る走る、ラインは出されるし、ロッドは『つ』の字に曲がりっぱなし(・ω・;)それでも時間をかけてなんとか徐々に徐々に寄せれている感じがしていたその時、、、、

 幕切れはあっけなく、、、シーバスの動きが止まりうんともすんとも動かなくなってしまった、どうやらラインを藻に巻かれたらしくお互い身動きが取れなくなりってしまい、らちがあかんので少し強く引くとプツっとジグヘッドの結び目辺りでラインブレイク。。。

 5lb以上の負荷が掛ったのか?それとも1gのジグヘッドならば魚の口の中だろうしギザギザの唇にラインがすれて切れやすくなっていたのかも?まぁなんにせよ僕自身がまだまだ未熟だって事です!逃がした魚は間違いなくでかかったな!(つД`)ちくそー

これから闇夜の大潮、期待したいですね!



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


アジが釣れるって?5月2日(夕)

2014年05月02日 | 海水-ライトゲーム
 先週末に輪島港で45cmのアジが釣れた!?とかそのサイズのアジが釣れているって「噂」を聞いたので

行きたいな~行きたいな~っと思いながら気がつけばもう次の週末になってしまっていました、、、

「釣れた」って情報なんてのは聞いた頃には遅いくらいなのに、、、

それでも夕方いってみると



アジ狙いのサビキンガーさん達が沢山いらっさる、まだ釣れてるのかな?

そして駐車場を歩いてる釣り人の持つストリンガーに40cm程の魚が!?

フクラギか?っと思ってよく見てみるとアジ!?

数はだいぶ減ってきているけれどまだ釣れてるみたいなので僕も挑戦してみることにしました。

とはいえ場所がなのでちょっと移動、



周りはサビキ釣りの人しかいない、、、、

サビキ釣りの横でアジングしても釣れないって話も聞きますよね?

とりあえず手軽なアジングで釣れてくれればなんて甘い考えで18時釣り開始、

40cmのアジならそんなに小さなルアーを使わなくても大丈夫だろうって事で

大事なのは飛距離かな?っと思って18gのジグを投げてみました、

すると2投目に魚のアタリっぽいものが?

そこでいったんジグをサイズダウンしたところ

あっさりとヒット!良い引きをしてくれたメバル

引きのわりにはサイズが小さかった気がします、

よく引くのは魚が元気になってるって事ですね。

その後も時々メバルが釣れ、

活性は高いようでそろそろメバルの時期かな?

やる気まんまんのメバルこのサイズのジグでも2匹釣れました、


しかしこの日の狙いはデカアジだったのですが残念ながらアジはヒットせず、、、

19:40試合終了。

ちなみに隣のアジンガーさん達には19時頃にバタバタっとアジがヒットしてました、

帰り際に釣れたやつを見せてもらったんですけど30~40cmと噂通りのデカアジでした、

今年は完全に乗り遅れた感じです、、、来年は乗り遅れないようにしよう。。。


この状況じゃダメですねぇ 12月17日(夕)

2013年12月17日 | 海水-ライトゲーム
 暴風、高波、雨、霰、、、なかなか釣りにいけません(´・ω・`)

昨日、今日とで少し風が弱まったので波が落ちてるかと思って、

夕方から雨が降る中、海へ行ってみたんですけど、まだまだ波は高く、、、

とてもじゃないけれど港の内側でしか釣りにならないような状況でした、

そんなわけで港を数箇所ランガンしてきました(・ω・)

しかし、どこもかしこもあたりが渋く、

やっとアタったかと思ったら・・・


移動中、やけに明るいと思ったら今日は満月の大潮なんですね、

どうりで釣れないわけだ・・・


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー

輪島港でアジを狙うが・・・ 11月6日(晩)

2013年11月06日 | 海水-ライトゲーム
 今晩は引きこもるには勿体無いような夜だったのでちょこっと輪島港へアジングしに行ってきました。

現地に着くとサビキ釣りの方が何人か居て遠巻きに見ているとアジが釣れている感じでした、

アジは居るらしい、しかしサビキ釣りの横でアジングしても釣れないって話もあるし、、、

まぁとりあえずやるだけやってみる事に(・ω・)

まずは軽め(持ってるやつで一番軽い)の1.5gジグヘッドにグラブ系のワームを付けて

表層から順に沈めながら探ってみました、ちなみに水深は5~7mくらいのはず?

5、6投目に中層を引く(イメージ)で巻いているとコココンっとアタリが!

あったのですがフッキングできず(´・ω・`)

アタリがあった事でやる気がアップして20分程頑張ってみたものの

その後反応は無く・・・前回チーバスが釣れた港の内側へ移動、

3、4投目にコツコツコツっと小さなアタリがあったがフッキングできず、

その後も2~3投毎に小さなアタリがあるもののフッキングに持ち込めず(´・ω・`)

2度程竿先を持っていくくらい明確なアタリだったのにフッキングできず、、、

10分くらいしたところで雨が降ってきたので終了、

結局何も釣れませんでした。。。

あたってくるヤツの正体はわかりませんがとにかくショートバイト,

アワセるとフッっと抜けるし、、、参りました、、、

また勉強してリベンジしたいと思います(・ω・;)



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー

輪島港マリンタウンでアジが? 11月1日(夕)

2013年11月02日 | 海水-ライトゲーム
 最近自分の部屋にコタツを出したんですけどね、
夕飯後にコタツに入ってしまうと釣りに出る気が
なくなってしまいますね(笑)

 さて、新聞の釣り情報に輪島港にてサビキで

25~30cmのアジが釣れたとか書いてあったので、

金曜日の夕方、仕事終わりに輪島港に見に行ってみました、

ところがいざ着いてみるとサビキ釣りしてる人どころか釣り人の姿すらなく、、、

あれ?っと思って薄暗くなった岸壁に近づいてみると

岸壁には釣り上げられたと思われる藻と河豚が散乱し、

釣り人が居た形跡はありました、しかしまだ17時半前だと言うのに?

釣り人が居ないって事は釣れていないって事なんでしょうけど、、、

でも、まぁせっかく来たし少しだけ(・ω・)

豆アジくらいるんじゃね?的な感じでアジングをしてみる事にしました、

しかし何投げりゃいいのかよく分かんないのでとりあえず小さいジグを投げてみました、

外向きで10投くらいしても反応はなく、、、居ないのか?やり方が合ってないのか?

周りで釣っている人がいなくて全くわからない(・ω・;)

今度は以前ワームで豆アジが釣れた堤防の内側でやってみる事にしました、

一投目からコココンっと魚のアタリがありました!がっフッキングさせれず、、、

釣れなかったけど小メバルっぽい感じのアタリ!ここでちょっとやる気アップ!

さらに数投したところで竿先が重くなり、今度はしっかりフッキング!

そして上がってきたのはアジでもなくメバルでもなく、、、


チーバス・・・

ライトタックルにはちょうどいい遊び相手なんですけど、

港内のせいか?河川が近いせいか?やはりこの辺りの魚は臭い(-ω-;)

この日は飲み会だったのでこいつを釣ったところでタイムアップとなりました。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー

気になる場所を打つ 7月28日(夕)

2013年07月29日 | 海水-ライトゲーム
 日曜日は朝帰ってきてから昼まで寝て、夕方からルアーで
チヌが釣れたらいいなぁ的な感じで河口へ行ってみました。

開始はちょっと遅めの18:45(`・ω・´)

河口のテトラ帯で、

水深は足元で50cmくらい、

沖の方でも2mもない感じ、

底は泥?砂?どちらにせよ根掛かりは無し、

ここで狙える魚と言えばメバル、クロソイ、シロギス、スズキ、ヒラメ、
ヒイラギ、マルタウグイ、チヌ、ボラ、クジメ、エイ・・・ってな所ですね。

とりあえずハードプラグで30分程やってみて反応無、
続きまして、3gジグヘッドにバグアンツ2インチ、
なんか魚が小突いてくる感じはあるけれど魚が小さいみたい
かと言ってかじられているわけでもないので河豚ではないらしい。

そうこうしていると右の方でなんかの群れが水面でザワザワしだしました!?

正体が何か分からないのでとりあえず小さいグラブ系のワームに変えて直撃!

1投目、表層ただ巻きで何かがアタックしてくる感覚はあるがフッキングせず?
2投目、ピッ、ピッ、ピッ!っとダートさせる感じでやると!ゴゴゴン!っと
なんかキター!?( ゜Д ゜)なかなか暴れやがるのでチーバスかと思ったら

マルタウグイってやつですね、こいつも60cmくらいになるんですよね、
しかし、こやつ臭い・・・(;´-ω-`)

その後続けるも、アタックしてくるけれどフッキングに持ち込めず、、、

結局19:30までやってコレ一匹だけでした。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー


時化から一変凪の夜11月18日

2011年11月19日 | 海水-ライトゲーム
 
 この時期はサラシを見るとなんだかワクワクします( ^ω^)
でも安全な釣座を見つけるのがなかなか難しいんですよね。。。
しかしコレだけのサラシの中でも魚はいるんでしょうかね?

 予報が変わって今日も雨が降らなかったので晩飯を食ってから行ってきましたよ、
昨日とはうって変わって今日の海は凪、一日でここまで変わるか?ってくらいの凪でした。
それと今日は風が暖かかったっすね夜でも17℃ありました(´▽`)良い夜だった。

 で、前日、前々日と波が酷くて行けなかったサーフでやってみる事に、
狙いはシーバス、ここの好条件は潮の流れ!
なのですが今日は流れも無く、期待できる事と言えば少し濁りが入ってるって事くらい

あまりの凪っぷりにルアーを投げながら今日はアジングに行くべきだったかな~なんて
思ってたらゴゴンッ!っと来ちゃいました(´▽`)

43cmくらい、食べるには少し小さいのでリリース。
サイズ云々よりもさばくのが面倒なのでリリース

 この後反応もなくなり気持ちが散漫に、そして一匹釣れた事での満足感、でも帰るには少し早い時間。そんなわけでアジを探しに行って見る事にしました(>ω<)
 とりあえずアジが居るであろうと思われる港の岸壁へ、毎日誰かがサビキ釣してる場所だから居るはず?現地につくと人っ子一人無く貸し切り状態、とりあえず外向きの岸壁をカニ歩きで探ってみる
がっ反応無し(-ω-)
 今度は内側の外灯がある付近を探ってみる、2投目にココンッっとアタリのようなものが(・ω・)ぉ?ノらなかったけどなにかは居るみたいです(`・ω・´)
次も同じようなアタリがあったんですが食わせられず、っが手前の方まで巻いてきた時にゴゴンッっと強いアタリが!?なんかキター!デカアジ?でも下に潜ってくから良型のカサゴかも?なんて思ってたらドラグがジーーーーーーーーっと鳴り!横っ走り(汗)
そして水面をわった銀色の魚体、、、シーバスでした、しかも昨日のより少しデカイ(・ω・;)
 魚はデカイけど、こっちの装備は竿はメバリング用、リールは小さめの1000番クラス、ラインはナイロンの1号、1gジグヘッド、足場は3mでタモは無し・・・どうする事もできません。゜(゜ノД`゜)゜。竿は曲がるし、リールはジージーゆうだけでまったく魚を寄せられないし、どうしよう?どうしよう?っと考えてもどうしようもなく。。。程なくフックアウト(´・ω・`)まぁしょうがないっすね。
とりあえずこの後タモだけ準備しときました。

 次に釣れたのは安っぽいエギと

大量のPEライン(;´д`)

 そしてシーバスが居なくなったからか?ついに念願の!

アジが来ましたヾ( ゜д゜)八(゜д゜ )ノ イエーイ♪
サビキなら簡単に釣れるマメアジだけど!
この一匹は嬉しかった!そして3投連続でマメだけどアジが釣れました(´▽`)

がっつり飲み込んでます(・ω・)b

反応が悪くなったので今度は足元を探ってみたらメバルが、

なかなか良い引きしてくれました(´▽`)

そしてこのメバルでいい時間になったので終了。
チャレンジタイム19時~21時半、短く感じた2時間半でした(´ー`)


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー

釣り日記№22

2009年12月14日 | 海水-ライトゲーム
 土曜の夜に今度こそはメバルを!っと気合を入れて行って来ました(`・ω・´)

 開始そうそう軽い当たりがっ!キター(゜∀゜)
この軽さはメバルだーっと思っていたのに上がってきたのは

17、8cmくらいのアジ!(;・ω・)

アジ・・・

えぇワームでアジを釣ったのは初めてです!

これがアジングってやつですね!

噂には聞いていたけどね、実際に釣れるまでワームにアジなんてって思ってましたw

このサイズのアジは頭から尻尾まで食べれるのでキープっす!
南蛮漬けにちょうど良いサイズ♪

その後あたりは連発するも手元でポチャン。。。

結局取り込めたのは5匹だけ(´・ω・`)

今度からは小さいネットを装備しようと思いましたね(・ω・)

そのなかメバルも1匹だけヒット!したのですがまたまた13、4cmくらいの
食べるには可愛そうなサイズだったのでリリース。

 ついでに40cmくらいのシーバスもヒット!
0.4号のPEでもこのサイズなら上がるんですね(・ω・)

こちらも食べるには可愛そうなサイズだったのでリリース

今年は本当にシーバスの当たり年と言うのか良く釣れますね~

この日はメバルを釣りに行ってアジを持って帰ってきましたw


 明日からは寒くなるみたいだし、しばし冬眠かな。