goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

11月20日(夜)今年最後のエギング

2015年11月20日 | 海水-エギング
 この日はとても穏やかで寒さもなく良い日でした、夕方エギング中毒のS氏より連絡があり仕事終わりに久々のエギングへ!

携帯のカメラでも写るくらい明るい月夜でした、

結局1時間半ほどやってS氏が2杯上げ、僕は0で終了。

やっぱり月の明るい夜は相性が悪いのかな。




久々のエギング 11月1日(夕)

2015年11月02日 | 海水-エギング
 10月はエギングに1回しか行かないまま過ぎ、いつの間にやら冬の匂いがする時期になってしまいましたが、

イカはまだ釣れるはず?だと思うので夕方から実績ポイントへ

久々の磯(`・ω・´)


16時半開始で薄暗くなるまで全く反応なし、

シャクリ続ける事50分、

17時を過ぎて辺りもかなり暗くなった時

竿に重みが!?

久々のアオリの引きが良い感じで伝わってきました( ´ー`)


サイズはこの時期にしてはまだ小さいやつですが一匹Get。

そこから10分、2、3投げた時に今度はフォールしてからしゃくり上げると

今度は根掛りか?ってくらいずっしりとした重みが!!

竿のしなりを使ってテンションをかけるとじわ~っと寄ってくる

底で掛ったのでかなりの抵抗、その先にアオリの引き、

足元まで寄せてちょっと心配な重さだったのでネットイン

きましたね!

胴長21cm♪

その後30分継続するも反応がないので終了。



いかんぐ 10月04日(夕)

2015年10月05日 | 海水-エギング
 ここ最近の週末のパターンは明け方は良いんですけど、日中は風が強くて駄目ですねぇ、まぁ風裏へいけばいいんですけど、仕事が忙しいのと釣れないので腰が重いですわ、土曜日も仕事が終わったのが22時もう釣りに行く気力もなかったですよ。。。

 そんなわけで夕方も風が強かったんですが週末に釣りをしないのもなぁ~って事でとりあえず海へ!

行ってみると風は強いけど正面からの風で何とかできそうだったのでちょこっとだけエギを投げてみる事に!

行ってしまえばなんだかんだで竿をださずにはいられないもんですね。

さてウネリが強くてあまり得意ではない状況、

やっぱり風も強くて、ラインが風に煽られてやっぱり駄目かなっと30分くらいやっていると!

しゃくってすぐにイカパンチの感触と共にグイっと引きがきて

やってみるもんですね!

状況の悪さと釣れた事の満足感からこの一杯で終了。

なぜマズメ時に釣れない? 9月27日(朝)

2015年09月28日 | 海水-エギング
 僕はあまり持久戦が得意でないので特に日差しに弱いので朝マズメ、夕マズメで勝負するスタイルなのですが、今年のアオリはまったくそのタイミングで食ってきません!?本格的にエギングするようになって4、5年になるんですけどこんなの初めてですわ~、釣れない年だってマズメ時にはぽつぽつと必ず釣れてたんですけどね、今年はそれがまったくないんですよねぇ。

 今年はそれ以外のタイミングで釣れたりはするので、日曜日の早朝は

AM1時半頃が満潮だったのその辺りを狙って0時半頃に出撃してみました(`・ω・´)

1時頃に釣り座に到着、微風に波は無し月は雲に隠れて明るすぎず、悪くない状況。

で釣りを開始すると意外と早く反応があって、

底の方でズシっときたので重さがあって良い手ごたえ!

でもそれほど大きくはなく、、、   1:30


サイズアップ  1:35


若干サイズアップ  1:46


ほどよく良い感じであたってくれます 1:55


5つ目 2:13

ここからしばらく沈黙。。。

4:28、お久しぶりです。

さらに沈黙。。。

相変わらず朝マズメのタイミングには全く反応なし、、、

潮目も薄く遠く、


23日の朝の事もあるので明るくなるまで頑張ってシャクリ続けて

7:19、やっと来たのが・・・お帰りくださいサイズ(笑)

明るくなってくる奴はやはり小さい、

このサイズを見たら頑張る気力がなくなったので7:20終了。

今回は胴長16cmが最大でした、アベレージも最後のヤツを外せば14cmってところでした。

とりあえず釣れてよかった!




いかんぐ 9月26日(夕)

2015年09月27日 | 海水-エギング
 23日の朝良い感じに釣れたので待ち遠しかったこの週末!
夜通しか?朝マズメか?どのタイミングで行くか悩みつつ、
土曜日の仕事終わりにとりあえず夕マズメを打つべく海へ(`・ω・´)
この日は海も風も状況がよかったためか、ただただ週末だったためか、
結構釣りしてる人が多かったです。
なので本命ポイント入れないかもな~っと思いつつ行ってみると、
意外な事に誰もいない♪

この日は曇っていたせいもあって18時過ぎには結構暗いくて夕マズメって言うにはもう遅いくらいでしたね、磯は貸し切りだし夕マズメも間に合わないしゆっくり準備して18:40釣り開始!

ラトル、赤テープ、金テープの順でローテ、

まず赤テープで一つめ18:58

後が続かず、沈黙の40分(^^;

で、23日に釣れてたエギでやるとすぐに反応があり

2つめ 少しましなサイズ、まだ9月ですもんね。19:41

3つめ 19:49

4つめ ちょっと小さい。19:56


なんかここオレンジがいいみたいです、個人的には赤テープが好きなんですけどね、
いくら投げてもやっぱりオレンジのがよくあたりますね。

そんなわけでイカは釣れるようなので夜中から出撃するべくいったん休憩のため20時にやめて帰還しました。




久々に秋アオリらしい釣り 9月23日(朝)

2015年09月24日 | 海水-エギング
 シルバーウィークも関係なく仕事だったわけですが、水曜日はちょっと用事があり休みをとったため、早朝時間の許す限り行ってきました、今年はあまり釣れてないので例年なら3時に起きる所を4時起きで出撃(・ω・)
この日は朝4時でも暖かくて風もあまりなくて絶好のコンディションでした、目的地へ向かう道中、週中とは言え休日なのに釣り人はあまり見かけず、目的としたポイントにも先行者無し!ここも駄目なのかなぁ?と思いつつも、あまり期待せずにとりあえず車を止め準備して釣り座へ~

 海は波も穏やか、風は追い風の微風、暑くもなく寒くもなく、足元には少し墨跡があったので、とりあえずイカはつれた形跡があるから少し期待をもって釣り開始です(・ω・)
やんわり東の空が明るくなり始めた時、フリーフォールからシャクルとズシっとエギ+αの重みが竿に伝わってきました、久々のアオリの引きと言ってもその小ささも実感できるくらいの弱い引きでしたけどね、で上がってきたのは

案の定ミニミニサイズ、胴で8~9cmってとこですね(・ω・;) 5:16 

でも案外はやい反応に少し驚きました。

ここから空の明るさで言えば一番期待できるタイミングになったんですけど、全く反応は無く。

ほんとに穏やかな海でしたよ。


それからしばらくしてもうライトもいらないな~ってなったくらいに

1つ 6:11

2つ 6:20

3つ 6:28

っと続けて釣れて!?

しっかしまぁ小さい!他では先週末の時点で胴で20cmのやつが釣れたとかって聞いていたのに、

ここで釣れるのはせいぜい胴長10~12cm。。。

まぁ釣れるのも釣れないのもしょうがないんですけどね。

沖に良い潮目!ジグならギリギリ届くんだけどなぁ~
 
とか思っていると。

4つ 6:39

5つ 6:45

6つ 6:49

7つ 6:53

8つ 6:56

8時から用事があったので、まだまだ釣れそうな感じはしたけど7時に終了。

結局9cm~12cmのが9杯、サイズはともかく居る場所にはちゃんとイカは居るみたいですね。

完全に明るくなってから入れ食いってほどではないにしろ良い感じで釣れました、

サイズは全く駄目駄目でしたけど、久々に秋アオリの連発を楽しめました♪

これでやる気がみなぎるところなんですが今週末は天気悪いみたいですねぇ(´・ω・`)


イカはあいかわらず・・・ 9月21日(夕)

2015年09月22日 | 海水-エギング
 ここ数日少しエギングのしにくい風が吹いてますね、釣れていればこんな風が吹いていようと行ってしまうんですけどねぇ、、、こう釣れていないと腰が重くなります。

 月曜日の夕方は少し状況がよさそうだったので仕事終わり5時ダッシュして実績のある磯へ(`・ω・´)

夕マズメの良い時間のはずなのにエギンガーはあまり見かけず、釣れていないって事なんですかねぇ。。

ここもこのエギングの時期には平日でもなかなか入れないポイントなんですけど、

で、

1時間半ほどやってみたけれど、、、、う~ん?。。。全くアタリなし_| ̄|○

場所を変えさらに1時間、、、

居ないのか?ただ釣れないのか?

こればっかりは他に釣りしてる人もいないのでわかんないっすねぇ。

次の大潮で状況が変わる事に期待します。

イカが釣れない・・・9月20日

2015年09月21日 | 海水-エギング
 アオリイカが釣れません(・ω・;

いやぁ下手な腕と安い道具を差し引いても釣れなさすぎだと思いますよ・・・_| ̄|○

 土曜日はAM3時半起きで仕事に行き、PM20:30に仕事から帰り、
PM23:00に就寝、日曜日のAM1:30起床からの出撃だったのですが、、、

 とりあえず外海近場の磯へ行ってみるが波の音が凄かったので近場の漁港へ
1時間ほどやってみるも何の反応もなし、、、

 まぁこの時期だしどこでやっても朝マズメには釣れるだろうと、
海から昇る朝日を見に内海側へ行ってみる事に、

AM4:00内海側到着!

水平線に雲・・・

御来光はまたの機会になりました。。。

とりあえず来たからにはね、釣りをせねば!

って事でエギを投げ3投目で今年の初アオリを拝む事ができました♪

胴長で13cmくらいのサイズでした。

しかし後がつづかず

朝日も見れず

AM6:00終了。

午後から外海側の磯を回るも人の多さと風の強さにほぼドライブになってしまいました。。。。

他の人の情報でも釣れないわけではないみたいだけど、全然数はあがってないそうです、、、

早くも僕の今年のアオリシーズンは終わったかもしれません_| ̄|○



エギング 10月26日

2014年10月26日 | 海水-エギング
 土曜日の夕方S氏より連絡があり、先週と同じ時間に先週と同じ場所へ行ってきました。

今回は大潮後半のタイミング!

しかし、今まで大潮だからよく釣れたとかいう記憶は特にない(笑)

途中1時間程、寄り道し違うポイントを打つも釣れる気がしないのでS氏との合流地点に向かう。

今回はS氏とその御友達ことN氏の3人での釣り、

N氏と御一緒するのは多分初めてのはず?

S氏の話から察するに良く釣られる方です。

 さて、1時頃釣り開始、ボチボチ満潮のタイミング。

南西の追い風、予想外に暖かく、星空が凄いなぁっと思いながらしゃくっていると、

早々と竿先に変な違和感が??

ラインの向こう側で何かが動いてる感触?

しかしイカの引きとはまるで違うもの、、、


まさかのフグ。。。

そして僕にはこの後2時間程まったくアタリなし!

その間N氏が胴長20cmくらいのナイスなサイズを釣る、

後はS氏もN氏も15cm程のがポツリポツリとあたる程度

 3時を過ぎた頃にやっと僕にも一杯目!もちろん単発!サイズも小さめ、

4時を過ぎ辺りが薄明るくなってきた頃に底の方でしゃくるとドンっと重くなって、これがまぁまぁサイズ、

さらに次投今度は最初のフォールで抱いたらしく最初のシャクリでドン!

それから少しあいて5時半過ぎに1杯追加して終了。


例年ならこの後8時~9時頃まで青物の回遊も期待できるんだけど、

今年はどうもそんな雰囲気ではない感じ(そこまでやってないからわかんないけど・・・)

そもそも今はそこまで頑張って投げ続ける気力がない(笑)




エギング 10月19日

2014年10月19日 | 海水-エギング
 土曜日の夕方、久々にエギング中毒のS氏より電話があり夜中から出撃してきました、現着24:20、S氏は2時間ほど先に到着してサイズは小さいけれど1杯あげてました。
この日は本当に星空が綺麗でして、これほどまでにはっきりと天の川が見えた夜釣りは初めてかも?まぁとにかく綺麗な星空でした。。。

 実釣開始より2時間全くの無反応、、、一人だったら一時間も反応がなかったら心が折れて帰るところですが、

くだらない話をしながらだとそれ程苦にならずに続けられるんですよね。。。

そして2時半を過ぎた頃、フリーフォールからのシャクリ上げで竿先に重みが!?

根掛り?っと思ったけどなんとか巻いてこれる、、、

引きがないので藻かな~?っと思っていたら、だいぶ手前にきたところでグイグイグイっと生命反応!

胴長18cm!

今年一番のサイズ♪

そして再びの沈黙。。。

空がうっすらと明るくなる頃、S氏にポツリポツリと釣れだす、

が僕には全く反応なし、すぐ隣でやっているのに困ったもんであるw

朝まずめもそろそろ終わりで潮止まりのタイミングでやっとサイズは小さいが1杯釣れ終了。 

結局6時間、頑張って2杯だけ。。。


S氏は8杯でした、僕にもあれくらい釣れてくれれば良いんですけどね。。。


 日中は爆睡し、夕方17時過ぎに再び出撃!

しかしこの日はどこの磯も良いポイントには人が!?

まぁ釣り日和でしたからね、しかたがない。

それでもなんとか入れるポイントを見つけ釣り開始、

ポイントに着いた時には17:30でもうだいぶ薄暗く、

ちなみにこの日は18:00に干潮の潮止まりだったはず。

1時間ほど頑張ってみるつもりで釣り開始!

すると予想外に早く反応が!?3投目くらいだったと思う、

フォールちゅうに今年感じたことのない感触が伝わり合わせると、

グングンとイカの反応♪サイズは大したことないけれど1杯Get!

続けて次投で最初のフォール中に抱いたらしく最初のシャクリでグンっと重みが!?

グイグイとさっきのヤツより強い引きで良いサイズのヤツを追加♪

まさか2杯もGet出来るとは思ってなかったんですけどね・・・

満足したのでサクサクっと締めて

18時終了。

朝とまったく同じようなサイズでした。