夕方は寒くもなく暑くもなく風は心地いい程度、海も穏やかでいい感だし。
そんな感じでこの時期定番のショアジギポイントへ!
現地に着いたらちょうど日が沈むくらい、
7時すこし前くらいかな?

この日が沈んでからの30分くらいがわりと良い気がするんですよ。
この時期の穏やかな海、
雰囲気だけで言えば何も釣れる気がしない(笑)
でも、

ときどき釣れる。
逃げられた魚はデカかった・・・
今日の能登の海は穏やかでした、明け方通ったサーフには沢山の人が入っててびっくりしましたよ!
ヒラメを持ってる人がいました!羨ましい~
最近ちゃんと釣りには行ってるんですけど、狙ったターゲットにはまったく会えません(T_T)
さて、今朝はAM2:00起床でとりあえず常夜灯のある場所でアジングがしたいなと!
そんなわけでいくつかある選択肢の中から内海方面へ車を走らせ、20分程で到着。
車を降りると、ん~寒い!しかも入りたい場所には先行者、寒くなってもいい時期ですからね。
ま、とりあえず竿を出さねば!
さすが内海、池のよう、ここまでべた~っとしてると釣れそうな雰囲気がない(;´ー`)
とにかく投げながら釣れそうな場所を探してみるも・・・
やっぱり電灯のある場所くらいしか思いつきませんね。
浅そうな場所ではあるものの電灯のついてる場所があったのでそこへ行ってみることに、
とりあえず釣りのしやすそうな場所へ着いて水深を見るべく水面をライトで照らしてみると
足元に20~30cmくらいある魚の群れが!?アジ?っぽくもみえるけど、
どちらかと言えば セイゴっぽいかな?正体はわからずじまいでしたけど
数は見える範囲だけでも20~30くらいいる感じ、いったいなぜこんな所に??
水深は50cmくらいかな?ず~っと足元をうろうろしてましたね。
もちろんワームやらなんやらかんやら試してみたんですけど、全く反応しませんでした。
そんななか反応してくれたのがこいつ!
久々に魚の引きを味わえた(´-`)
その後は何事もなくアジング終了~時刻はAM4時すぎ、
他のポイントも回ってみたかったんですけどね、
釣りしてると時間なんてすぐたってしまう。
朝マズメはジギングをしたかったのでポイントへ移動~
サーフにするか?磯にするか?
とりあえず順路的に手前にあるサーフに到着、沢山の釣り人!
さすが人気ポイント、うわさには聞いていたけど凄いな。
まだ早い時間だったのでポイントも空いてたんですけどね、
今日の気分はシーバスよりも青物って感じだったので磯場へ移動~
もちろん磯場でも良いと思われるポイントには釣り人がいますよね、
まぁできる場所は沢山あるのでとりあえず別の場所でやってみることに
AM6時前に開始して、何事もなく過ぎAM7時前に目の前に潮目が出て
そこにジグを投げ込んだ1投目!数回しゃくりあげた所に
ゴン!!
ついに「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」と思ったら!
ギュルルル~~~~~~~~~~~~~~~!?
っとラインが出るわ出るわ!?
まったく止まる気配がない(;゜Д゜)
全然巻けない!?なんじゃこりゃ???
ギュルルル~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!?
これこのままだとライン全部引き出されるんじゃ?(;゜∀゜)
なんて思ってるうちにスプールが今まで釣り場では見た事のない細さに(;;゜Д゜)
しかしどうすることもできない!!
ダメだなこりゃ・・・あぁ~ラインが~(TДT)
って思った所で岩にでも擦れたのか?フッっと軽くなり
ラインが切れました!
おかげでラインだけは殆ど回収できました(;´∀`)
何だったんだろう?ヒラマサ?それともエイ?サメとか??
なにものにしろ凄い引きだった。。。
(知り合いに聞いたらヒラマサだろうとの事)
とりあえず今の装備じゃまったく歯が立たないな~
今使っているのはバイオマスター4000番、3000番からこいつに変えた時は
力のあるリールだな~なんて思っていたのにこいつじゃ手も足も出ませんでした。
後でジギングしてる知り合いにどれくらいの使えば良いのか聞いたところ
ヒラマサを狙っている人たちの使っているのは8000番くらいなのだそうです、
あの引きを相手にする時はやっぱりそれくらい要るんですね(;´―`)
装備のレベルアップを図らねば!
また出会えるかはわかんないけど、可能性は0じゃないだろうし。
魚には完敗だったけど楽しかった~