goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

2015年初釣り

2015年04月18日 | 淡水-ルアー ヤマメ
 輪島の桜も散り始めた今日この頃、そんなわけで春も半ば!やっと釣りに行こうかな?って気候になってきたので今日は仕事が半日だったこともあり、いざ釣りへ!ほんとはジグを投げに海へ行きたかったんですけどね、風が強すぎで海は断念しヤマメを狙いに川へ行ってきました(`・ω・´)

 今回はジグやワームでもヤマメは釣れるんだろうか?って事で、ジグ・ワームを使って狙ってみる事にしました。

山の中でも風がそこそこ強かったので、まずはジグからスタートしてみました(`・ω・´)

久々のキャスト、一投目!

で、

いきなりゴゴゴンっと

いきなり釣れた!?Σ(・ω・;)

あいかわらずこの場所の魚は銀化してますね、

とりあえず魚を見れたので満足なのである♪

スプーンで釣れるんだからジグで釣れないわけもないかと。

しかしその後、チェイスの影を一度見ただけでジグでの釣果は一匹だけでした、

ジグは見切られるのが早いような気がしました。

 次はワームでチャレンジっす(・ω・)

まぁもっと小魚っぽいので、まず釣れるだろうとは思ったんですけどね、

案の定、2、3投すると反応が!?ジグを通していたポイントで反応があったので

やはりジグは見切られてた感じっぽいですね、

ゴン、グングン、スカっとフックアウト(´・ω・`)

その後ワームとフックを色々変えてやってみるも5ヒットするもすべてバレてしまいました・・・

メバリングに使っているフックだったんですけどヤマメの口には合わなかったのか?

ただ単にフッキングが甘かったのか?

 17時をまわりボチボチ寒くなってきたので最後にプラグ投入(・ω・)

すると一投目でヒット!

ヤマメはあまり同じものばかり投げていても駄目なんですねきっと。。。

サイズは小さいけどなんとか2匹目!

このサイズでもしっかり銀化、パーマークはどこへ?

その後、数投してみるも同じルアーではやはり反応はなく、そのまま終了としました。

明日は海の状況がよければジグを投げに行ってみようと思います。

やまめんぐ 5月19日(夕)

2014年05月20日 | 淡水-ルアー ヤマメ
 月曜日の夕方も海の方は波が高い状態だったので海は諦め、前日の反省点を改善しもう一度ヤマメを狙いに行ってみる事にしました。

ラインはすぐにどうこう出来ないので、とりあえずロッドをマススペシャルと書いてあるものが手元にあったので、それを使って、後はルアーのフックを持っている物のなかで出来るだけ細いものに交換してみました。

そんな感じで前日と同じ場所へ、前日散々打ったので場が荒れているかとも思ったけれど他に場所を知らないので、、、

それではさらっと結果を申しますと、まずミノータイプのルアーで3バイトありました、スプーンでは0バイト、投げる回数はスプーンの方が断然に多かったんですけど、スプーンではさっぱりでした、アクションの付け方かな?トゥイッチとただ巻きでやってみたんですけどね、駄目でした。。。

ミノーの方の3バイトでは1Get♪

前日より1cmだけサイズアップです。

ゴゴゴンっとアタリがきて合せたんですけど、前日使っていたロッドよりもしっかりと合せが入れれたような感じがしました、さすがマス用の竿!竿も適当に創ってるわけじゃないですもんね(笑)それ用の竿はやっぱちゃんとしてる気がします、しかし後の2バイトについてはゴゴゴンっときて合わせはしたもののフッキングには至らず、、、まぁそんな感じでした。

それではまたごきげんよう。

やまめんぐ 5月18日(夕)

2014年05月19日 | 淡水-ルアー ヤマメ
 日曜日は時化の残りで磯に入れる状況じゃなかったので海釣りを断念し、なんとなくヤマメを狙いに行ってきました、まぁメバリングで使うミノーとかをそのまま使って、タックルもメバル用の7fの竿に1000番くらいのリールを付けて使うので、お手軽簡単なんです。

 さて現地に着くと、ここ最近雨が降っていないので川幅はずいぶん狭くなってました、だいたい1年に1回しか来ないので来る度に川の形が違うんですけどね、今年は2回目です、今回はポイントへ向かう途中に良さげな澱みが多々ありました、しかしルアーを投げるには狭すぎて駄目なんですよねぇ、ミミズでも使って探ってみたいポイントです。

 そんな事を考えつつポイントに到着、以前に来た時よりも草が茂って釣りができる場所はかなり少なくなってました。

まずはこのポイントでヒット率100%のミノーを結んでスタート!

すると4投目!

巻き巻きとしているとグイーンっと竿先に重みが!?

グィングィンっとメバルとはまた違う独特の引きがある!

そして水中でキラキラと暴れるシルバーの魚体♪

ちょっと焦りながらもネットで無事ランディング。

ヤマメと言うよりは銀化しすぎてもはやサクラマス?


幸先良く一匹釣れたので、その後は当たりルアーを封印しスプーンを使ってみる、

マス科の魚にこそスプーン!のはずだけど未だにスプーンで釣った事はありません!!
ホームセンターの安物だがスプーンはスプーン!

ジグにしてもそうだけれど本当にこんなもんで?っと思ってしまう。。。

とりあえず投げる、飛距離はミノーの1.5倍くらい飛んだ気がする、

すると今まで届いていなかった場所まで飛んで行ったからか?

一投目からグイングインっとアタリが!?

すかさずアワセを入れるが乗せられず。。。

今回はナイロンライン(0.8号)とメバリングロッド(軟)を使用していて

アワセを入れてもロッドとナイロンラインがそれを吸収してしまって

アワセが入らなかったんじゃないかと・・・

スプーン自体も少し重すぎた感じもするし、

あとフックが太い気も、、、

その後スプーンで数投するもアタリなし、

再びミノーに変えると3~4回アタリが!

しかしすべてフッキングには持ち込めず。。。

一度は完全にフッキングしたと思ったらラインブレイク・・・

ラインブレイクと言うよりもルアーの結び目から抜けた感じでした_| ̄|○

今回は1時間程の釣りでしたが、活性の高い時間に入れたのか?

なかなか良い魚の反応を楽しめました。

 今回の駄目な所をふまえて次回は

少し硬めのロッドを使ったりフックを細い物にして

行ってみようと思います(`・ω・´)


たまには淡水での釣り 3月23日(夕)

2014年03月24日 | 淡水-ルアー ヤマメ
 今日の能登は暖かくやっと春がきたなって感じがしました。


 さて日曜日は15時頃から暇だったので釣りへ!

ジギングでも出来ないかな~?っとポイントへ行ってみるも波は穏やかだったのですが風が強くて断念(´・ω・`)

海は駄目だな~って事でヤマメを狙いに行ってみました、

デカイヤマメが釣れるポイントを目指し河原を歩きます、

流れのゆるい所に小魚が泳いでいたのですくってみると

ヤマメの稚魚?

この川でヤマメ以外の魚を見た事がないのでたぶんそうだと思うんですよ?

で、ポイントに到着し

ひたすらルアーを投げ続けること40分!

アタリがなさすぎて頭の中が無になったその時だった気がします、

ココン!コココン!っと待望のヒット( ゜∀ ゜)

サイズは小さいけれど!


久々のヤマメ?なんだかかなり銀化しているような?

まぁなにはともあれ釣れてくれて満足できたので終了、

釣行時間17:00~18:00。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


ヤマメング 3月20日

2013年03月20日 | 淡水-ルアー ヤマメ
 今日は旗日で仕事は休みだったので、春眠暁を覚えずってやつで目が覚めたら10時( ´▽ ` )早めの昼飯の様な朝飯を食べて12時からジムとプールへ、ジムで自転車をこぎながらなんか釣りに行こうかなぁ~と、風がきついから淡水がいいな、バスかヤマメ、、、バスはちょっと場所が遠いから釣れないかもしれないけどヤマメでもいいかなと、ヤマメ狙いに決定!

 ジムとプールを終え14時半から、いざヤマメングへ(`・ω・´)

昨日のメバリングの装備をそのまま持って3年前に尺山女が釣れた場所へ3年前に尺ヤマメが釣れて以来、毎年5月に一度だけ来ている場所、今回は初の3月の釣行だったので雪解けの影響で水量は多く水も冷たかったです、過去2年魚の姿は見たものの釣り上げるに至っていないので今日もあまり期待は持たずに釣り開始、ルアーを投げる事30分まったく反応無し、それに今日は向かい風で思うようにルアーが飛びません、そしてだんだん無心になりキャストを繰り返す事、数分?数十分?コンッ!っとアタリ竿が曲がる!?おぉっと!?ってな感じに合わせを入れたら強すぎたのかルアーがすっぽ抜けて飛んできました!?Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!あぁ数少ないチャンスを・・・_| ̄|○
魚は居てくれた、かけれなかったのは自分のミス、しかたがない、、しかたがない、、、でもコンチクショーっとルアーを投げて巻くと!なんともう一度来てくれやがりました!?( ゜∀ ゜)今度は当ったのが結構手前だったので軽くあわせてそのまま強引にブッコ抜き!

尾びれがボロボロですが27cmのヤマメさん( ゜∀ ゜)
ヤマメの模様がうっすらとありますよね?

とりあえず魚が釣れたので満足、さてどうしよう?もう16時かぁっと思っていると目の前を楽に尺は超えるであろうヤツが通り過ぎていきましたΣ(゜д゜;) ヌオォ!?見えた魚が釣れるとは思わないけどとりあえずもうしばらくやってみる事に、数投した時にさっきのヤツらしき魚体がルアーを追ってきましたΣ(゜д゜;) ヌオォ!?まだ居る・・・そして次投も追ってきたけど食いつくまでに至らず、、、ここでルアーチェンジこの間に何処かへ行ってしまうかもしれないけど食わないやつを投げてても、あわてるなと自分に言い聞かせて、手早くルアーを交換してキャスト!すると2投目!ずしっときてロッドが曲がるΣ(゜д゜;)キタ!?落ち着いてやりとり?バシャバシャと暴れる魚にされるがまま、ばれるな!ばれるな!っとなんとか寄せてGET☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ

デカっ!!測定不能!?

てかこの魚なに??ヤマメ?

時間も16時半なので釣りを終了してこいつを持って帰る事にしました。

ヤマメならこれ以上の記録更新は無理であろう39cm!

釣った時はヤマメにしたらでかすぎる気がして他の魚かと思ってたんですけど最初に釣れた魚と背中の反転がおなじで、最初に釣れた魚にはヤマメの模様がうっすらとあるからヤマメだと思ってるんですけど、デカイせいでヤマメにみえないだけでやっぱりヤマメなのでしょうか??海からは上ってこれないこれない場所なのでサクラマスではないだろうし。



さばいてみると

ピンクだけど白身?かな


身がやわらかすぎて捌きにくかったです。

内臓には見慣れない黄色の粒々が、胃の中はほぼ消化されてて何を食べてるのかわかりませんでした。


今日は思いがけず良い釣りができましたヽ(・∀・)ノ



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー

淡水魚調査 4月30日

2012年05月02日 | 淡水-ルアー ヤマメ
 連休の中日の仕事ってのはなかなか気が入りませんねぇ・・・
さて月曜日に山へ淡水魚調査に行ってきました。

 まずは午前中にヤマメ調査へ、目的の場所を目指して歩いていると増水時には支流になっていていたと思われる干上がりかけの水深2、3cmの小さな水溜まりに5、6匹の小魚を発見(・ω・)メダカか?ゴリかな?っと、すくってみるとなんとヤマメでした!?

小さくてもちゃんとヤマメ。

とりあえずこのままじゃ干上がるのも時間の問題なので本流の方に移してやりました、大きくなって釣れてくれると良いのですけど(・ω・)

で、釣果としてはまったく駄目駄目でした(ノ∀`)
まぁヤマメが居るってのが確認出来ただけでも善しです。


 午後からはドライブがてらダムへバス釣りに行ってきました、現地に着くと先行者さんが居て結構叩かれた後みたいだったのですが、小さいヤツはそこそこ反応して遊んでくれました(・ω・)

30cmにも満たない奴ばかりでしたけど、あれやこれや色々なルアーを試して楽しめました。
あきらかに40cmオーバーはあるヤツも見えていたんですが色々投げるも無関心・・・完全に見切られてました(-ω-)

なんかデッカイヤツが釣りたいっすね~

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー

風強し!

2011年05月14日 | 淡水-ルアー ヤマメ
 昨日はなんとなく釣りがしたい様な気がしたので夕方から近くの港に行ってきました(・ω・)
クロソイでも釣れないかなぁ~っとワームで色々と探ってみたわけですが
まったく反応なし・・・(´-ω-`)
なんとなく釣りがしたい様な気分では集中力も続かず1時間程で終了。
 
 今日は夕方から去年ヤマメを釣ったポイントへ行ってみました、
ついて早々目の前で、水面にいた昆虫の捕食!?

サイズは小さかったけど魚を見てテンションアップ(`・ω・´)
以前ミノーで釣れたのでミノーからのスタート

5、6投目にヒット!?しかも結構いいサイズ♪
しかし!ドラグが緩々!?(汗)
そして、、、フックアウト・・・_| ̄|○
しっかりフッキングできていなかったんだと思います(´TωT`)

その後スプーンやらスピナーやらルアーを色々変えてみたのですが
アタリのようなものが一回あったようななかったような・・・
そんな感じで一匹も釣る事ができず終了となりました。

明日は休み、とりあえず何か釣り上げたいっす(´・ω・`)

尺っ!

2010年06月13日 | 淡水-ルアー ヤマメ
 今日は午前中に家から車で数分の所にある川へ行ってきました。
なぜ川へ行ったかと言うと、先日仕事中に通った林道から見えた水溜りで魚が跳ねたから!

 その場所は下流に堰堤があり下流から魚が上ってくる事は不可能で、
上流にヤマメが居た(過去形)と言う話は聞いた事があるのですが、
大雨の度に土砂が流れ込み濁るので魚は居ないだろうと言われていました。

 もしかしたら誰かが何かを放流してしまったのか?


 そんなわけで気になったので調査しに行ってきたわけです、
今回は淡水の万能餌ミミズ君(僕の中では)を準備するのが面倒だったので
とりあえずスピナーとか小型のミノーで調査することにしました、

まずはスピナーで調査開始、何度か投げていると追ってきた魚が
水中でキラッと光ったような気がしたんですよね!(・ω・)

それから数回投げてみるも反応なし、魚が跳ねる事もありませんでした。。。
しかし先日魚が跳ねるのを見たんだからきっと何か居るはずっと

ミノーに交換して数投、するとガツンっと何かが掛かった様なアタリがあり
水中に銀色の魚体が光り!?

「なんか魚やっ!?」

しかも予想してたのよりデカイッΣ(;゜д゜)

う、ウグイ?

なんとか無事捕獲に成功( ´∀`)ホッ

とりあえずウグイではなく、

マスっぽい魚でした

写真を撮ってリリース。



で、釣れたのがこの魚

現地ではちょっとテンションが上がっていて何か解らなかったんですけど
うっすら~っとヤマメの模様があるのでこれはヤマメですよね(´∀`)
(ネットでヤマメで調べてみると同じ写真がありました)

いやぁ~ヤマメなんて釣ったの初めてですわ(;・ω・)

32.5cm尺ヤマメってヤツですね!

ちなにみ釣れたのは後にも先にもコレ一匹だけでしたw