goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

メバルを狙うも・・・ 5月24日(夕)

2015年05月25日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 例年のこの時期に比べて今年は風の強い日が多い気がしますね。

で、日曜日の夕方、風が落ちたので行ってみました、

が・・・


赤潮・・・

暗くなると光るんですよねコレ、

赤潮のなさそうな場所に移動しとりあえずやってみる事に、

19:00スタート、なり明るいです。

30分くらいしてかなり久々の魚のアタリ!

本命のメバルではないものの

久々の魚ってだけでかなり嬉しい♪

その後は何事もなく、

暗くなってそこらじゅうで夜光虫が光りだしたので終了。


小メバルすら釣れないとは弱りましたな(´ω`;)


久しぶりにメバル 6月20日(夕)

2014年06月22日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 さて、前回のブログを更新した後再び同じ場所へ行ってきました、

この日も良い凪。

 そして今回岩場を歩いていると、この釣り場で初めて自分以外の釣り人に会ったんですよ!?そして少し会話をしたんですが、うん、この人は名人だ言ってる事が凄い(・∀・;)ありがたい情報とアドバイスを頂き、教えていただいた場所でやってみる事に、

まずは足元から探ると、ここ最近おなじみのガッシー


水槽で飼いたくなるサイズのムラソイ

遠投するも


釣れるのはガッシーばかり、、、

っと思いきや、着水→フォール→糸ふけをとってラインにテンションをかけるとコツコツコツっと魚があたっている感じ!?たぶん底近くで食っているだろうと推測し合せると同時に( ゜Д゜)オリャ!一気に浮かす、ゴリ巻きで強引に寄せると、水面でバチャバチャバチャっと元気に暴れる!?シーバス?っと思ったけれど!

久々の!メバル!!しかもデカメバル♪(´∀`)

そして5月11日以来のキープサイズの魚(つД`)

名人との会話のなかであの場所のあそこを通すとでかいのが釣れると云われたそのピンポイントでしっかり来ました、釣るだけじゃなくて他人にアドバイスして釣らせるなんてやっぱり名人ですね(・ω・)

その後もサイズはでなかったけど、





久々に、いや今年初めてですね、メバルがぽつーんぽつーんだけど釣れ続けました(´∀`)

名人さんが先週の日曜日の時化の後から状況が変わってきたらしい事を言ってました。

時化で海中の酸素量でも増えて魚の活性があがるのかな?とりあえず時化の後は状況が変わってるかもしれないから釣りに行けって事ですね!


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


メバルかも? 6月19日(夕)

2014年06月20日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 相変わらずメバルは釣れていません、、、が!!昨日はほぼ間違いなくメバルだろうってアタリが3回ありました!でも、全部バラシちゃったんですけどね(´・ω・`)3回も・・・

 ここ最近釣りにくそうな風がふいていたので行っていなかったんですけど、久々に海へ(`・ω・´)

なんだか久々に感じる海!

まずは足元をチェック(・ω・)

落とした瞬間ゴン!っと持っていきました、

足元はこの一匹以外反応がなく。

続いて広範囲を捜索、キジハタにも期待して底の方をずる引きする感じで、




サイズの似たようなガッシーが連発(・ω・)

去年はこの場所でガッシーなんてほとんど釣れなかった場所なんですけどね。

そして暗くなったところでメバル狙いにチェンジして表層~中層を引くような感じでやっていると、いきなりワームが半分になってたり4分の1になっていたり(ノ∀`)

そんななかココッ、、、っと小さいアタリ、メバルっぽい・・・オリャ!( ゜Д゜)っと合せるとグググググッっと強烈な引きをするも2~3秒でフックアウト(´TωT`)

こんなのが3回もありました。。。

そんなわけで今からリベンジしに行ってきます(`・ω・´)

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


メバルは何処へ? 6月10日(夕)

2014年06月11日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 火曜日の夕方、海はいつもより少し波気があったのでそこに期待して夕方から行ってきました、もはや小メバルでもなんでもいいのでとにかくメバルの釣れるはずのポイントへ・・・しかしこの日もメバルの姿は見れませんでした。。。

代わりに今年はなぜか?カサゴがよくあたります。




ただ良型はめったに姿を現しませんけどね(◎_◎)
 


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


メバルの釣れないメバリングは・・・ 6月6日(夕)

2014年06月09日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 梅雨に入るも特に雨が降る事もなく、空梅雨っぽい能登ですが、僕にはあいかわらずメバルが釣れません・・・_| ̄|○

毎日毎日べた~っとした凪、毎日が釣り日和!

これに釣果がともなってくれればいいんですけどね~(-ω-;)

この日も明るいうちは足元で小ガッシーや小ムラソイに遊んでもらい、





暗くなり始めてからメバルを狙うもあいかわらずの沈黙。。。

去年の今頃はちょうど釣れてたんだけどなぁ。


久々にメバルが(´∀`) 5月30日(夕)

2014年06月01日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 早くも日中の気温が30℃に達している今日この頃、極端な温度変化で体がなかなか慣れず日々バテ気味です、、、今からこれじゃ先が不安になりますね。。。

 さて金曜日の夕方も良い凪だったので行ってきました(`・ω・´)

 ここ最近毎度違う場所でやっているのですが、今回も今シーズン初めて入る磯です、19時スタートこの時期は20時近くまで明るいっすね~。

 足元や岩と岩の配置がいい感じだったので、まずはその辺りから探ってみることに、するといきなりガツン!っとキテなかなかいいサイズのガッシーが登場♪


その後
見慣れたサイズ

これまた良型

ムラソイ

ガッシー

同じサイズならムラソイの方がよく引きますね。


 暗くなるとともに足元の根魚の反応もなくなりメバル狙いに(`・ω・´)まずは4cmのシンキングミノーを打ちます、反応がないのでワームにチェンジ、水深がそこそこありそうなので3gのジグヘッドで、中層~底付近を引いてくるイメージで巻いてみる、何事もないまま30~40分・・・

 そして待望のアタリ!大きな根の際に落としてゆっく~りゆっく~りと底の方を藻に当たるか当らないかの感触を感じながら、、、藻だな、、、抜けた、、また藻か、、コツっ!藻とは違う感触、ゆっくり巻いているのでぐぅ~ぐぅ~っと竿先に少し重みが乗ったところで合せる!グィ~ゴンゴン!っとメバルっぽい引き!

良く引いたの両型か!?っと思ったものの水面に浮いたあたりで軽くなる、、、メバルも居ないわけではないらしい・・・それがまた悩ましいところ。


 もしかしたら時合なのかもしれないと、今釣れた場所と同じ方向に打ち込む、するとすぐに反応が!コン!っと明確なアタリだったので合せると暗闇の海面でバシャバシャバシャ!どうやらシーバスらしい、前日の事もあり少し慎重になりかけたが今回はすんなり寄せれました、っが!ここで大問題発生!?

 ラインディングしようとライトを点けようとスイッチをいれるがライトが点かない!?(゜Д゜;;;;)え?なんで???かなり焦るがとりあえずこの糸の先に掛ったヤツをなんとかしない事にはどうにもできないのでとりえずネットを構える、海面までは2mくらい、さらに闇夜って事で魚の姿は見えず、、、魚が暴れて起きる飛沫めがけてネットを差し込む、なんとか2回目でうまいことネットイン(;´∀`)

ライトをチェックしてみると電池のカバーらしき部分が割れて外れている感じ、そこを抑えてスイッチを入れればなんとか点いたのでとりあえずシーバスをリリース、50cmと思ったより大きかったです。


そしてとりあえず釣りは終了。

 ライトの電池パックをずっと手で押さえて闇夜の磯を行くのは困難なのでどうにか出来ないかと考え、まずはリーダー用のラインでグルグル巻きにしてみたが上手く締め付けできず失敗、なにかないかとバッグの中身をひっくり返してみると100円均の腕時計がでてきた、腕に巻く部分がゴムっぽかったのでこれで上手い事締め付けれないかと試みると、なんともいい感じにフィット( ゜Д゜)キタコレ

そんな感じで何とか無事に生還できました(;´∀`)

この赤丸の部分が割れてしまったんですね~このせいで左側のカバーが外れていたわけです。

まさかこんな事が起こるとは・・・しかしシーバスの相手してる時に電池が海に落ちて行ってたらと思うとぞっとします。。。

ライトの予備は装備しときましょう。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


めばりんぐ 5月28日(夕)

2014年05月29日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 昨日は一週間振りにメバリングへ行ってきました、海も穏やかだったので磯へ!

穏やかなこの感じ、好感がもてるんですけどこの日もメバルは沈黙。。。。

一度だけフグらしきやつにワームを食いちぎられました、、、

 それから底の方を意識して巻いていた時にワームが藻に引っかかった感触が、ちょっと底すぎたかな「こんちくしょー」っと少し強引に引っ張ったらググッググッっとロストすることなく回収、しかし藻をそのまま引っ掛けてきたくらいの重みが乗っていて、そう言えば今年はまだ切れた藻があまり浮遊してないなぁなんて思いながら回収すると、針に藻じゃなくてガッシーが付いてました(ノ∀`)

まったく引きもせず、アタリもわかりませんでした、、、藻にからまったのを外してる時に食ってきたんでしょうね。

しかしアタリすらないと集中力がつづきませんわ。。。

去年もこの時期はこんなもんだったから、そのうち釣れるようになるはず!っと自分に言い聞かせて頑張るしか無いっすね(´・ω・`)


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


メバリング 5月20日(夕)

2014年05月22日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 火曜日にやっと海が凪いだのでメバリングに行ってきました!

去年なら釣れる気しかしなかったこの雰囲気も最近の状況では、、、

まぁとにかく釣りをやり続けないと結果もでないですからね!

とりあえず1キャストめ!



・・・・(´-ω-`)

こんな事するのはフグしかいない、、、

明るいうちはこんな感じで駄目だろうって事で

足元を狙って穴釣りをしてみる事に。


この辺とかどうよ?っと落としてみると!

一発でヒット!

ムラソイっすね、

小さくてもよく引いて楽しませてくれよります( ̄∀ ̄)

そして反応が早いのでさらに楽しい


穴から根周へ変えてみると

ガッシー

もう一匹ガッシー。


そうこうしているうちに辺りが暗くなったので、

メバルを狙うべく遠投開始(`・ω・´)

・・・・・

・・・

ココッ!?

ココココッ!?

キタッ!( ゜ω ゜)

小さいぞっ!

小メバルか!

と思いきや

まさかの

フグ_| ̄|○

暗くなったら釣れなくなると思っていたのは勘違いだったんでしょうか・・・

いや、勘違いだったとしても今までは暗くなったら居なくなっていたはずなのに!

そもそもフグが登場するのも、もう少し後の時期だった気もするし。。。

僕も経験値も少ないので何とも言えないけどね、

このポイントで少し粘ってみたもののアタリは無く、

それから磯場でポイントを転々としたもののアタリすらなく終了。

しかしまぁ去年も5月後半は苦戦していたのでこんなものなのかも?

6月に期待したいと思います(`・ω・´)

でも、この日でも釣っている人は釣っているんだから、

僕のやってる事とは何かが違うんでしょうね、、、

場所か?時間帯か?何かが足りないんかなぁ?

 帰り際に漁港の外灯したも調査すると

ショウトバイトばかりで、

やっとかけたのがこのサイズ

だいたいいつも15~18cmくらいのやつが釣れるポイントなんですけど

今日はこのサイズしかいませんでした。

魚も消えるわけじゃあるまいし何処かにいるんでしょうけどね?

それではごきげんよう、また来週!

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


めばりんぐ 5月11日(夕)

2014年05月13日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 なんだかもう夏を思わせるような暑さになってきましたね。

 さて、話は遡りまして日曜日の夕方、

メバリングに行ってきました。

この日は風があったものの海は穏やか、

目の前に潮目もでていて雰囲気は良い感じ、

ポイント的にもデカメバルが期待できる場所なだけに気合十分!

辺りがまだ明るい18時半スタート、

まずはミノーからスタートしてワーム ⇒ ジグっとローテーション、

暗くなる前にワームに小メバルがヒット!

3月頃にくらべると魚が元気になっているみたいでこのサイズでもよく引いてくれますね、

この後、何者かにワームを食いちぎられるようになり!?

3~4本やられました、たぶん河豚だと思うんですけどね?

河豚の登場には時期的にまだ早い気もするけど?

そう思うのは僕の経験不足かな。

そうこうしているうちに、


19時頃、ようやく日沈み。。。


さぁ、メバルの時間だ!

のはずが・・・・

・・・

・・・・なぜ?

まったく魚の反応がない!?

自分の中では鉄板の場所だっただけに????

誰か来て釣りまくって行ってしまったのか?

それにしても反応がなさすぎる?

ん~なぜ?なんでなんだろうと?

ジグ・ミノー・フロートリグ・ジグヘッド単体とローテーション

そして日没から50分くらいした頃に、

2gのジグヘッドでちょっとスローに巻いていた時!

ガツン!っと強い当たりと共に強い引き!?

キター!強くグイ~グイ~っと引くもんだからシーバスか?っと思ったけれど

そこまでの重量感がないのでメバルだろうと確信し、根に潜られないように竿を立てゴリ巻き!

そして魚体が水面にナイスサイズのメバルが現れ慎重にネットで無事にランディング♪

27cmを超えるよく肥えたメバル、

3月17日に釣ったメバルと1cmも違わないのが信じられなくらい立派なメバルでした。

この後も50分くらい粘ってみるがアタリは無く、、、

20:40終了。

夕マズメのタイミングで干潮だったとはいえこの反応のなさは疑問ですね?

それと満月の大潮まえだったので結構明るい月夜だった事も原因かな?

やっぱり相性が悪いのかな明るい月夜は、

まぁメバル自体は元気みたいなんで今後に期待です。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー