goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

らいとげーむ? 8月9日(夕)

2013年08月12日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 この土日は予定がびっしりで釣りに行く暇が無く、ならばって事で
金曜日の夕方ちょこっとこの間行った場所でメバル狙いでやってみました、

夏でもメバルが釣れるとか?釣れないとか?そんな感じで18:40スタート

今回は風が強く海もやや荒れ気味でした、

もろに向かい風だったのでジグをチョイス

ただ巻きしたり、リフトフォールしたり、色々とやっていたら

フォール中にビビビッっと変な感触?

しかし重みはなく?気のせいかっと巻き上げてみると

豆アジがかかってました(ノ∀`)

食ってきたのか?たまたま掛かったのか?

結局これだけで17:30終了。

ちらほらとアオリの子が姿を表しだしたみたいです、

もうすぐ秋、仕事があまり忙しくならなければいいなぁ。。。

気になる場所を打つ (´Д `;)6月27日(夕)

2013年06月28日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 今回はメバル狙いで行ったのですが釣れませんでした(´・ω・`)
以前エギングに行ってメバルも釣れそうな場所だな~っと思っていた場所で、
メバリングは今回が初めてです。

 夕方18時半に家をでて磯場の入口についたのが18:50くらいで、
そこから歩く事約20分(・ω・;)

釣り座にたどり着いたのが19:15、なんとか夕マズメには間に合った感じがですが、、、
夕マズメに間に合わせるために急いだら汗だくになりました。。。

 今日はもう短時間勝負のためジグ一本で広範囲から探ってみました、
しかし辺りが真っ暗になるまで投げ続けたもののな~~んの反応も
ありませんでしたil||li_| ̄|○il||li

20:30終了。。。

帰りもまた汗だくになりながら帰りました。。。

今回はかなり期待したポイントだっただけに残念でした(´-ω-`)

でもここはまたリベンジしにきたいと思います(`・ω・´)


めばりんぐぅ 6月23日(朝)

2013年06月24日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 メバリングまだやるんかい?って感じですが行ってきました(ノ∀`)
今回は満月の大潮って事で夜間釣行はやめにして朝マズメに行ってきました。

 3時起きで向かったのはデカメバルが釣れるいつもの磯です(`・ω・´)
現地に着きとりあえずメインの釣り座の前に中間地点にある釣り座で休憩がてら釣り開始、
ここでも良型が釣れた実績ポイント、ささっと準備して釣り座に立つと東の空が明るく、、、
この時点で3:40、予想外に日の出が早い!?って事でこのポイントは4投だけして
本命ポイントへ移動、もちろんここでは反応無(・ω・)

 そんなわけで本命ポイントで釣り開始3:50、それにしてもこの時期はもう4時になれば
ライトなしでも歩けるくらい明るいっすね。
それから少しずつ水位が上昇してきましたね、いままで満潮時でも頭を出していた岩が沈んでいたり。
そのせいなのか?いきなりジグヘッドをロストしてしまいました、、、ん~今までこの場所では
回収できないような根掛りは皆無だったんですけどね??そんなわけでここでジグにチェンジしました。

 で、20分くらいな~んの反応もなく、もう駄目なのかな~?っと思っていると
足元でなにかの反応があった気がしたので、足元にジグを落として上下してやると・・・
目視できていたジグが消えたんです!?あれ?っと思ってガッ!っと上げようとすると
魚の抵抗感!?しかもなかなかの引きだったんですよコレがっ!で上がってきたのは

ナイスバディのメバル!(≧Д≦)bまだまだいけるんじゃないっすか!?

さぁ朝マズメのゴールデンタイム!目の前に潮目!ここで風も追い風になって、、、

きたのはいいのですが魚の反応はいまいち(´-ω-`)

まだ足元にいないかな~?っと探ってみると

こんなのが釣れました(・ω・)

さらに投げ続けていると手前にある根のかげで何かがヒット!
しかしこれが無念のフックアウトil||li_| ̄|○il||li

バレた魚がもう一度掛るとは思わない事もないのですが、
同じコースをしつこく引いていると・・・5投めくらいでガツン!
っとバラした場所と同じ所でキター!?(・∀・)

キター!サイズダウンも上出来サイズ!(≧Д≦)

この後メバルの反応は無く、5時を過ぎ辺りはもう完全にあかるくなり

ここでキジハタを狙ってみる事にしました。

1時間程、ワームの種類を色々変えてやってみるも反応無!
多分だめなんだなこの場所は!キジハタの居る条件ってなんなんすかね~?

 さていつもならもう日が昇りきったら帰るのですが、この日は日が昇ってからも
意外と涼しかったので穴釣りで遊んで見る事にしました(・ω・)

最初はキジハタ狙いの仕掛けのテキサスリグでやってみたんですけど、
穴に落とすとすぐにグイグイと引き込むものの上手くフッキングせず?
そこで1gのジグヘッドにチェンジ、0.6のPEにリーダは3号のフロロ
なんともアンバランスな仕掛けですが(´Д`)

しかし意外とどうにでもなるもんで扱いにくくもなかったです、そして

フックサイズを変えてやってみると一撃でした(・ω・)b
穴釣りの定番ムラソイ、サイズは小さくても良い引きで、
穴釣りならではの面白さがあり、ついつい夢中になり1時間程、、、
サイズは同じのばかりでしたが10匹以上は釣れました(´∀`)

まぁそんな感じで7時までやって終了。


気になる場所を打つ 6月17日(夕)

2013年06月17日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 最近釣りに行く前にナブラを見ると釣れない!
様な気がしてなりません、、、変なジンクスにならなければよいのですが(´-ω-`)

そして今日も夕方からメバル狙いで行ったのですが、その道中でナブラが起きてました、、、

 まぁ目に入ってしまったものは仕方がない、、、

で、今日も未開拓の場所へ行ってみました、

足元から水深5mくらい沖はもっと深くなってる感じで、

180℃どこへでも投げられます、
雰囲気は良いと思ったんですけどねぇ、、、

18:50~20:30ひたすら蚊の襲撃にもめげず、
ワームやらジグを駆使して広範囲を探ったんですけど、、、、
ま~~~ったく何の反応もありませんでした(´-ω-`)

小潮とはいえ夕マズメが満潮になるタイミングで潮目もでてたんですけど、
やり方が深場での釣りに合ってないんですかねぇ(´・ω・`)ん~難しぃ!


めばりんぐ 6月16日(夕)

2013年06月17日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 今日は特に何をするつもりも無かったせいか11時間も寝てしまいました(ノ∀`;)
寝過ぎてしまったせいで起きてからもなんだか体がだるかったです・・・
 
 それでもせっかくの休みに外にでないのも勿体ないので、夕方からメバル狙いで行ってきました、

今回は以前から気になっていた場所へ初めて行ってみる事にしました、
手前の水深は2mくらい沖の方まで行っても3mあるなしくらいかな~って所
底には藻の生えた根が点在していて良さそうな場所ではあるのですが、、、

18:00~19:00反応無。。。
 
もうちょっと日が沈んでからかなぁっと思っていたら、

ゴゴゴン!っと良いアタリ!そしてかなりパワフルな引き!

こいつはデカイ!?っと思わせてくれたんですが、、

水面に現れた魚体は意外と小さかった、、、

それでも良型ですね(・∀・)

数投あけて、最初のフォールで食ってきたガッシー

ガッシーも最初の引きは良いんですけどね。
その後15cmくらいのガッシーを一匹追加した後は沈黙。。。

ワームで一通り探った後ジグに変えてさらに広範囲を探ってみる事に、
しかしこれでも反応はなく、釣座を移動しながらここを打ったら帰ろう
って場所に来た時、何投目かでキャストして最初に2~3回しゃくり上げて
フォールした処でゴン!っと根ではなく魚のアタリ!グイ!グイ!グイーー!
シーバスかも?っと思わせるくらいの重みのある引き!?
根に潜られない様に竿を高く上げてゴリ巻き(・`ω´・;)
っがしかし!?距離があり過ぎたためか?
根に潜られてしまいフックアウトil||li_| ̄|○il||li
その後は何事も無く20:30終了。

 逃がした魚はデカイと言いますが、、、
こればっかりはしかたがないっすね(´-ω-`)

めばりんぐ 6月12日(夕)

2013年06月13日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 水曜日も夕方からジギングに行きたかったのですが、
仕事でちょっと遅くなったため近場でメバリングにしました(・ω・)

メバリング?シーバスもどうだろう?なんて中途半端な考えで行ったら、
強い向かい風に、そこらじゅう藻だらけで状況悪しでした(´-ω-`;)

ラインが風にあおられて3gのジグヘッドが20mくらいしか飛びません・・・
しかも藻がすぐに掛って非常にやり難い、、、

そんな状況でもジグでなんとか

非常に元気でよく引いてくれたけれど22cm、

この日は渋くもう一匹小さいのを追加して終了。


 しかし場所柄なのか?メバル以外の魚があんまり釣れないんですよねぇ
カサゴとか釣れてもよさそうなのに?欲を言えばキジハタやら黒鯛も、、、


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

メバリング(`・ω・´) 6月8日(夜~)

2013年06月11日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 デカメバルの釣れるポイントを見つけてから、このポイントでは夕マズメしかやった事がなかったので、
土曜の晩から夜通し釣りをするべくメバリングに行ってきました(`・ω・´)

 23時に家を出ていつものポイントへ、今回は夜も長いって事で本命釣り座には一気に向かわずに途中の良さそうなポイントを調査しながら進む事にしました、
まずは第一チェックポイント、ワンドの奥にちょこっと飛び出た岩でした、初めて立つ岩の上でもちろん真っ暗なので水深も根の有無もわかりませんが、
とりあえず軽めのジグヘッドワームからスタート、1投目、とりあえず大きな根もなく釣りになりそうな場所だなと思いました、そして2投目!
コツ、グイーーンっと持っていく良い引き!( ゜∀ ゜)

いきなり良型(≧∀≦)b                                  (23:30)

 さらに3投目!

サイズダウンも良型でござる(≧Д≦)b来て良かった!                    (23:35)
今日は持ってきたクーラーボックスがちょっと小さかったかな?( ̄∀ ̄;)ナンテネ

 ちょっと間が空いてヒット!こいつも良いサイズだぜ!(`・ω・´)
それにしてもやけに水面でバシャバシャしやがるな?ん?もしかして?

案の定シーバスでした( ̄∀ ̄;                               (23:45)
ちょっとメジャーがずれてますが55cmくらい丁度食べ頃サイズだけれど、、
今日は持ってきたクーラーボックスが小さすぎたのでお帰り頂きました( ̄∀ ̄;

 このシーバスのお陰でいつもいつも要らないかな?と思いつつも、もしもの時のために
装備していたメバリングではいまだ活躍したこのとのなかったタモが初めて役に立ちました(つ∀`)
開始してわずかの時間で今晩は祭りか?っと思わせる釣果だったのですが・・・
シーバスが暴れたせいかこのポイントは沈黙、、、まぁ本命ポイントではないので第二チェックポイントに移動です。
 
 第二チェックポイントは根が多くて釣りにくく、アタリも無く終了。

 第三チェックポイントでは釣り座正面のちょっと離れた処に島がありその左右を探ります、
ここでは開始早々やる気のある24cmをGet!(・∀・)

その後沈黙するも一匹釣れたのでしばし粘ってみました、                     (0:50)
すると今度は別方向で28cmが出ました!(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイしかしこのポイントでもこの2匹で終了。

 第四チェックポイント!最終目的地はもう目前、このポイントはそこらじゅうに根があり投げれるのは一方向のみ、
数投して反応が無いので逸る気持ちを抑えきれず移動。

 最終目的地にたどり着いたのは2時前くらい、後はここで明るくなるまで投げ続けるのみ!(`・ω・´)
ここは目の前に根がありそれをかわすように右と左に投げ分けます、左側には2~3カ所根があり若干釣り難いけれど根と根の間で結構食ってくる事があり、
どちらも良い釣果が出ているので期待はでかい!しかし今回は期待とは裏腹に数投するも反応無・・・・ま、まぁここは釣れる場所なので信じて投げ続けるのみですよ(`・ω・´)
この日はここまでジグヘッド・ワーム一本できているのでここでジグにチェンジ、そして20分程反応の無いなかひたすらキャストを繰り返していると竿先に重みが!?
巻きながらアワセを入れると魚も気付いてドラグを鳴らしてくれました!(・∀・)

やっぱり頭の方から食いついてるのかフロントフックにしっかり掛ってました、           (2:10)
なのでここでフロントフック仕様のジグに交換してみました、それから30分程の沈黙があり、、、コツン!っときてばしっとフッキング(`・ω・´)

むむっ?サイズダウンの21cm!?(・ω・;)                        (2:40)
この後さらに沈黙。。。さすがに日中は暑くてもまだ深夜ともなれば寒うございますね、車を降りた時に寒くなかったので薄着できたら、
ここにきて寒くなってきました(-ω-;)釣れないからなおさらね。。。


ジグとジグヘッド・ワームを数投毎に交換しながらキャストする事40分、永い沈黙の後、久々のヒット!

16cm!?(・Д・;)どんどんサイズダウンしとるやんけ!?                 (3:20)
まぁ釣れないものも釣れるものもしょうながい。。。。

 東の山の向こうがうっすらと明るくなりもうすぐ朝マズメ、しかし暗くなってから釣れるイメージのメバルは明るくなり始める朝マズメにはたして釣れるのだろうか?
なんだか期待薄の気がする、そんな事を思っていたが、ザ・朝マズメってな感じのタイミングでヒット!

ん~サイズがどうにも(-ω-;)そして釣れたのは朝マズメ効果なのか?             (3:50)
なんて思っていると、次投で21cm!続けて24cm!( ゜Д ゜)キャストする毎に反応が!?
ここまで右の方ばかり投げていたので今度は左側へキャスト!この方向はさっきも書いたが根が点在する、
ひっかかっても軽くシャクリ上げてやれば外れる感じである、そして1投目!着水と同時に根に当たる、
この根を超えてから次の根に当たるまでの間で高確率で食ってくる、ここだ!っと集中力を増し中層を巻いてくる(イメージ)、
しかし一番期待した場所では反応が無く、、、コツっと根に当たった様な感触がし竿先が曲がる、
むぅ~根かぁっと思って軽く縦にシャクリ上げると根がかりが左へ走り出す!?Σ(゜Д゜)ウォ!?
足元はさらに根だらけ、潜られると不味いので何とか浮かせる、この時点で辺りは明るくなっていたので、
浮いてきたメバルの泳ぎまわる様が良く見えました、目の前で踊る良型!をそのままゴボウ抜き!( ゜∀ ゜)
陸に上げて見て改めてなかなか良い型やんけ!と思って測ってみると!?

なかなかどころか自己記録更新ですがな(笑)                          (4:15)
釣って直ぐだと28cmと29cmは違いますね、しばらく経つと大して変わらなくなってしまいますが、、、

 その後、右側に数投するも反応が無く、左側へキャスト!そして着水して巻き始めてすぐにヒット!コツ!っと、
キタ!と思ったら合わせるまもなくジーーーーーーーーーーーーっとドラグが!?引きはメバルっぽいけど?
メバルならデカイぞ?っと思っていたら痛恨のフックアウトil||li_| ̄|○il||li

その後も、アタリはあるもののサイズが小さかったりフッキングしなかったりと20分程お祭り状態、朝マズメはメバルも良いみたいです。

 そして辺りが完全に明るくなり、メバルの反応もピタリと止まり足元でこいつが釣れました

そろそろ帰れって事?(笑)                                  (4:40)
久々の夜通しの釣りで体もだいぶ疲れていました、アナハゼが釣れてから3投程したところで、
キャストしたら竿の先の方が外れてポシャっと3mくらい離れた水面に!?Σ(゜Д゜)
ヤバイっと思いリールを巻くと糸が全部巻きとれた??ジグが外れてる!!??
いまだ水面を漂うPE-Z86Lの片割れ(汗)タ、タモ!沈むなと祈りながら・・・
なんとか回収成功、とりあえずガイド等異常は無く事無きを得ました(´∀`;)
改めてタモ持って気といて良かった思いました_| ̄|○ホントに良かった・・・・
さすがにもう潮時だと思い終了。

帰り道の浜この時期はほんとに海が穏やかですね。


尺まで後1cm!この1cmが大きな壁になるんでしょうねぇ。。。



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

メバリンぐぅ 6月6日(夕)

2013年06月07日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 今日は仕事帰りに、なんかいいもんないかな~っとホームセンターに寄ってみると3gのジグヘッドを発見!小さくて飛距離のでるやつを探しに行ったのでまさにコレってやつでした、しかもワームをまっすぐ刺せると言うやつで、なまくらであまり器用じゃない僕にうってつけ(ノ∀`)それとこのジグヘッドにあわせて月下美人のビームスティック蛍光レモンってやつも購入。

 さて、もちろん今日も昨日と同じ磯へ行ってきました、釣り座に立ったのが18:30いつもよりもかなり早い時間にきてしまった、、、連日の釣果からするとアタリ出すタイミングは19:30を過ぎた頃、この気合いが空回りにならなければよいがとちょっと思う、時合までは釣れる気がしないので今日買ってきた3gのジグヘッドの飛距離を確認したりと、まったりとキャストを繰り返していると右のほうからテンマ(船外機のついた小さな漁船)が近寄ってくる、、、よく見ると刺し網を入れながらΣ(´Д`;)岸からの距離だいたい30~40m、、、磯にそってず~~っと入れて行く、、、ギリギリジグヘッドの射程外ではあるもののジグは完全に射程範囲内、今日はジグは使えなさそうだ(´・ω・`)どうしたもんかと考え、まだ明るいのでもうちょっと奥へ進んでみる事に、奥に進むとワンドになっていて沖の方に投げなくても釣りになりそうな場所がありとりあえずここの場所でやってみるとにします、

この時点で19時まだまだ明るく期待薄なので「今日買ってきたセット」を投入すると2投目に足元で何かがヒット!

久しぶりに見たアナハゼさん。

明るいうち3gのジグの巻くスピードを確認できたので、続きまして55ミノーにチェンジ、投げすると遠目で何かがヒット、最初こそは魚の引きが感じられたのですが途中からはただ重みがあるだけだと思ったら。

今日も出ましたグーフーさん(´-ω-`)腹に引っかかって膨らんできたので水の抵抗が大きかっただけでした。。。

19:30辺りも暗くなりだしここで65ミノーにチェンジ、2投目でコンっと小さなアタリのせられずにさらに巻いてくるとココンっと今度はしっかりフッキング(`・∀・)

しかし、引きも重みも軽すぎる、、、ここでこのサイズがでるのか。。。

そして次投にゴンっと良いアタリ!そして下に潜ろうとするパワフルな引き!?これはデカイぞ!っと抜きあげると、あれ?なんかちがう?

ナイスサイズのムラソイさん、65ミノーを丸呑みにしてまして外すのに苦労しました(・∀・;)

それからしばらくアタリがなくなったので「今日買ったセット」に交換し、目の前にある瀬の向こう側に落とすようにキャスト、あまり沈めずにすぐに巻き始めるとココッ、アタックと言うよりも加えているだけのような小さなアタリ、ちょっと巻くのを待ってアワセを入れるとノった!(゜Д゜)重みもあって良い引き!

をしてくれたけれどサイズは22cmをちょっと切るサイズ。

続けて同じところにキャストすると、小さなアタリがあるもののフッキングせず、その後、小さなアタリはあるがフッキングしなかったり、バレタリが数投つづいた後、ゴンっと強いアタリがあったので合わせると今度はしっかりフッキング!

これも良い引きをしてくれたのですが、ちょっと物足りないサイズ?いつのまにか贅沢になってますね(汗)

さらに同じところにキャストすると、コツっと魚がくわえたような感触、少し間をあけて合わせる!ここで魚も釣られた事に気がつきゴンゴン!グイグイと今までにない引き!?こいつはデカそう!しっかりフッキングもしてそう!っと思いゴリ巻きをしたら、バチン!!っと手元の方で原因不明のラインブレイク!?(゜Д゜;)このタイミングでそうなる??ラインに弱い部分があったのかなil||li_| ̄|○il||liそろそろライン変えようと思いました。

その後、小さな小さなショートバイトはあるもののヒットせず、今日は駄目かなっと思いがよぎる、最後に昨日の場所でやってから帰ろうっと場所移動、「今日買ったセット」を投入、昨日反応の良かったラインを通す、1投目は何事もなく、2投目は投げるラインをちょっとずらしキャスト、するとここでコンっと軽いあたり、メバルがくわえて泳いでいる感触、合わせを入れるとノった!なかなか良い引き♪やり取りにも大分余裕が出てきたかな?(笑)

良いサイズ、やっぱりこの釣り座は良い場所みたい。

その後は同じラインを数投通しても反応無、ぼちぼち帰る時間なので昨日の最後にバラしたラインに投げてから帰ろうとそのラインにキャストすると2投目にコン!っとあたったので合わせを入れる、引くには引くがそれ程でも無かった気がしたけれど、、、あげてみたら(・∀・;)

自己記録を5mm更新の28cm(ノ∀`)

いちおうその後同じラインを数投するも反応無、今日もなんだかんだで良い釣りが出来たと言うことで20:50終了、帰りはダッシュで戻ったら昨日20分かったところを15分で車までもどれました、汗だくになりましたけどね(・∀・;)暗くなっても暑いよぅ。

 本日も中潮19:40~20:40が干潮潮止まり、20:40~21:20までもほとんど潮位が変わらない感じでした、それでも結構な数の魚が反応を示してくれました、潮があんまり動いていなくても夕マズメは釣れますね、このタイミングに良い潮の流れが重なれば、もっと期待できるんでしょうかね?尺とか尺とか尺とか。

とりあえず明日は釣りはお休みです。

さばくまでが釣りでござる。。。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

メバリング(^∀^) 6月5日(夕)

2013年06月05日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 日に日に暑くなりますねぇ(;´Д`)来週は能登地方も30度になるとか?まだ6月の初めだと言うのに。。。
 さて、本日も新たな釣り場を開拓するため夕方から未知の磯へ分け入ってみました、進む先に釣りが出来る場所があるかもわからないまま奥へ奥へと進む事20分!帰りの事も考えてこの辺でいいだろうと着いた場所。

雰囲気も水深も良い感じな場所、人があまり入っていない場所である事を祈りつつ釣り開始19時!

 まずはいつも通り65ミノーからのスタート、すると開始早々足元まで巻いてきたミノーに追ってきた小さいやつがヒット!

なんとグーフー(´-ω-`;)

その後しばらく投げ続けるも反応無、根の関係で投げれる範囲が狭いのでこの場所だとジグも投げれなさそうなので移動、少し進むとさらに良さそうな場所を発見、ここならジグも投げれそうな感じ、ここでもしばらくミノーを投げ続け、同じものを投げ続けるとスレそうなのでジグにチェンジ、根掛かりもなく良い感じ、2投目にコン!っと小さなあたり、アタリかな?っと軽くアワセてみると魚の反応!?( ゜∀ ゜)キタ!しかもなかなか良いサイズっぽい、結構遠くでヒットしたので途中でバレないかヒヤヒヤしましたが無事GET♪

一匹目からナイスなサイズ( ゜∀ ゜)

続けて2投目に今度はほぼ足元まで巻いてきた処でコツコツ、ゴン!っと食い込み足の下に潜ろうとするのを強引に抜きあげ2匹目GET(≧Д≦)

これまた良いサイズ、この場所良いかも!?( ´艸`)

その後、2~3投に一回アタリはあるもののフッキングしなかったりバラしたり上手くいきません(´-ω-`)3回バレたところで、見切られた感があったので70ミノーにチェンジ、ここで横風がやや強くなり風にあおられて飛距離が微妙な感じに、、、反応も全く無くなり10投して今度はワームにチェンジ、ジグヘッドだけで投げるとやはり飛距離が微妙なので飛ばし浮きを装着、しばらく投げ続けるがこれも反応が無く、20時を過ぎ最後にジグをもう少し投げて終いにする事に、ここで若干風も弱まりラインも風に流されず良い感じに、しかしそれでも魚の反応は無く、もう何処かへ泳いで行っちゃったのかなぁっと、ちょっと投げる方向を変え岸際を通してみる、ここでコツンっと魚だか岩だかわからないが何かに当たった感じがしたのでもう一投、するとコココンっとアタリ自体は小さいけれど魚の反応、軽くアワセてそのままゴリ巻き!これまた良い型っぽい!しかーし!足元まで来た処で抜きあげる瞬間にフックアウトil||li_| ̄|○il||li
魚の姿をはっきり見ましたがこれまたデカメバルサイズでした、、、これで場も荒れてしまった感じがしたので深追いせずに20:30終了、そしてまだ20分かけて汗だくになりながら帰りました(;´∀`)今日は日が沈んでからも気温が下がらずに暑かったので尚更汗が出ましたわ、しかしこの場所は苦労してきた甲斐がありました。

 本日は中潮18:40~20:40が干潮潮止まり、夕マズメではあったけれど潮が動いていなかったからバイトが小さかったのか?ミノーに反応が悪かったのもこの為かな~って思ってみたり、アタリはあるもののフッキングしなかったりバレやすかったのはジグの頭の方に食らいついていたからかな~っと思ってみたり、後はフックがまだ小さいのかも?そんなわけでとりあえずフックサイズのアップとアシストフックを装着、アシストフックだけでも良いかもしれないけれど根がかりも少なかったのでとりあえずリアフックも付けときましょう、明日も行けたらこの場所で頑張ってみたいと思います、週末は大潮!天気も良いみたいなので変な予定が入らない事だけを祈ります。。。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

気になる場所を打つ(`・ω・´;)6月4日(夕)

2013年06月04日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 久々に食べたメバルの刺身はやっぱり美味かったっす( ̄▽ ̄)

 さて今日は18時~20時が干潮で微妙そうな感じでしたが、
それでも海に行ってなにか投げなければ何も釣れないわけで、
とりあえず行くだけ行ってみる事にしました、
昨日の感じからすると昨日の場所では釣りにならなそうな予感がしたので、
今回は新たな釣り場を開拓すべく行った事の無い場所へ行ってみました。

今回の場所はジギングやらエギングで途中までは行った事がある場所のさらに奥!
いつもの場所からさらに奥に進むと想像以上に道は険しく、
暗くなってから帰れるんだろうか?と思いながらも進み続けました、

20分くらい歩いてきて目指すはさらにこの先!なのですが、
ここで道が途切れこれ以上進むのは無理でしたil||li_| ̄|○il||li
草が生い茂るまえならなんとか行けるかも?
しかし今のノビノビと草が生い茂った状態ではまわり道を探す気にもなりません、
なので今回はあきらめ、少し戻って出来そうな場所でやってみる事にしました。

19:10釣り開始。

ん~足元から結構深い、、、あまり水深があるとメバルって釣れないイメージがあるのですが、
思い込みかもしれないし時合なのでとりあえずやってみる事にしました(・ω・)
とりあえずミノーを30分程投げ続けるも反応無、やっぱ駄目かな(´・ω・`)
と思いつつも続きましてミニジグを投入、
とりあえず良い感じで飛んでくのでそれだけで気分が良いです(笑)
底の少し上を泳がせる(あくまでイメージ)、
しっかし水深がある場所でのライトゲームは苦手です(;´Д`)
感覚がよくわからんのです。

それにしても以前ジギングしてた時にカサゴが何度か釣れたのに
今回はまったく反応がないってのはジグが沈んでないって事なのか?
それとも魚がいないのか?カサゴの反応もないとさらにやる気ダウン、、、
汗が冷えて寒くなってきたのでそろそろ帰ろうか、っと思っているとコクン!
小さなあたりとともに竿先に重みが、そのまま巻くのを速めてみると魚の引き!?
何か来た!引きは強いような?弱いような?(笑)ジッジッっとドラグが鳴る程度、
バレルなよ~っと思いながらどんどん巻いてくると手前まで来て最後にジィーーーっと良い引き、
これはメバルかも?そしてオリャ!っと抜きあげると、なかなかナイスなシルエット!?
ライトを当ててみると予想外のデカメバル(・∀・;)
こんな処でもメバルは釣れるんだ。。。
そして次投にジグを巻いてきて水面から抜きあげる瞬間に魚が食いついてくるも、
そんなもん合わせられるわけもなく(ノ∀`;)
その後、ジグをしばらく投げ続けワームにチェンジしてしばらく投げ、
ワームはジグに比べさらに感覚がわかりません(;´Д`)
20:30までやるも何の反応も無く終了。

前日のやつより若干サイズアップ(`・ω・´)

さばいてみると胃の中が空っぽでした、
昨日のやつは胃がパンパンで餌をよく食べていました、
だから昨日のやつの方がよく引いたんですねきっと。
この場所には餌があまりないのか?
だとすればメバルもそんなに居ないのかな?
どちらにせよ釣り難い場所なのでメバリングではもう来ない気がします。。。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー