goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

凪だったので海へ 3月17日(夕)

2014年03月18日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 月曜日は前日に比べさらに波が落ちほぼベタ凪状態だったので

これはもうとりあえず釣りに行くしかない!

って事で仕事を少し早めに切り上げ海へ!

実際の所はジグを投げに行きたい所だったんですが、

仕事終りにジギングしに行くにはまだ日が短いんですよね。。。

そんなわけで2夜続けてメバリングに行ってみました、


この日は何処にでも立てるくらい凪いでいたのでデカメバルの出るポイントへ!

まずは第一チェックポイント、かなり水位が低く

1gのジグヘッドで普通に巻く分には根掛りも少ないけれどゆっくり巻くと藻にかかる

そこでフロートをつけて藻の上を通す感じでしばらくやっていると、、、

グググっと!あまり引きは強くないけれどメバルの引き♪

久々の20up(・∀・)

こいつを釣るのに10投まではしてないけれど今宵も渋そうな予感がしました。

その後このポイントでしばらく粘るもアタリすらないので移動することに、

第二チェックポイントはこの磯場の本命のポイント、

去年はデカメバルがよく釣れた場所である、

そして一投目でグググっと!きて

良い引きであがってきたのは!?

27cmにちょっと足りないけれど久々のデカメバル(・∀・)

しかしこのサイズのメバルにしては引きが弱かったな?と思ったら

かなり痩せたメバルでした、もう少し餌を食べて元気になるのが1~2カ月先なのかな?

そんなわけでメバルは太らせてから食う!って事でリリース、

その後デカメバルからのアタックは無く、

これくらいのメバルが少しつついてくる程度で

アタリじたいも少なく、やはりまだ早いんだろうって事で終了としました。

18:30~20:30、サイズバラバラ3匹。

そろそろ去年ガンドが釣れた時期、次はジギングかな?


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


暖かくなってきたのでメバリングへ 3月16日(夕)

2014年03月17日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 やっと暖かく感じるようになってきましたね!

 日曜の夕方、風も無くよさげな感じだったので久々に釣りに行ってまいりました(`・ω・´)

今時期のメバルはどんなもんだろう?と磯場へ、しかし若干波がありすぎで本命ポイントには入れず、、、

とりあえず実績のあるポイントで出来そうな所をチョイスして釣り開始、、、、、、、

 この時期独特の水位の低さ、秋には立てないポイントで釣りが出来るのは良いのですが

こう波が打ち寄せちゃ意味がない(´・ω・`)

 僕の釣りは基本「凪の釣」、ただ単に凪の方が落ち着いて釣りができるだけかもしれませんが、、、

人によっては多少の波気があった方が釣れる気がするって方もいますよね?

僕は凪の海と月の無い闇夜は相性がいいのか?好釣果だったりします、

逆に満月の明るい夜はいい思いをした事があまりないです、もはやジンクス化しています(・ω・;)

これまた人によってはですが満月の大潮で良い結果を出される方もいますよね、

これって何の違いはなんなんだろう?とか考えてみるわけで、

ルアーのチョイスの仕方や狙うポイント、巻く速度、ルアーの重さ、カラー、等々、

釣りのスタイルと言うかその人の癖みたいなものが、そういった状況に合ってるって事なのかな~なんて。

「この状況は釣れない」と自分でジンクス化してしまっているこで集中のしかたも違ってきたりもしますよね。


 そして久々に釣りに行った日曜の夕方は

満月の大潮でした(ノ∀`)

波高は1~1.5mってところでしょうか?凪と言うには少し遠い、


ライトが要らないとまではいきませんが明るい月夜でした、

釣りを開始してから20分魚の反応がまったくありません、、、

これでもかってくらい超スローで巻いてみたらやっと魚の反応がきました!

そしてあがってきたのは16cmの子メバル

ん~(´-ω-`)

その後もこのポイントで粘るも何の反応もなく、、、

状況的にもあまり粘る気になれずにポイント移動、

海の中はまだまだ冬のような感じ、メバリングにはまだ少し早いのかな~っと思いました。

その後はせっかく釣りに来たんだしって事で子メバルにでも遊んでもらおうと外灯のあるポイントへ

とりあえず1投目でつれたものの

その後はポツリポツリで、あまりテトラから離れずに居るみたいで、

ほとんどがテトラの陰で食ってきました、

食いのいい時はどこに投げても食ってきたりもするんですが、

結局この場所では15cmを超えるやつすら釣れず、

時期なのか?この日の状況がなのか?はわかりませんが渋かった。。。

18時~20時で13~16cmが4匹だけ!

久々の釣りはこんな感じでした!

それではまた明日!


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


小メバリング 1月21日(晩)

2014年01月24日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 冬だから当たり前っちゃ当たり前なんですが、寒い日が続きますねぇ~

最近、晩飯→コタツ→TV見ながら寝落ちっといった感じでなかなか釣りには・・・

でも火曜日に少し波が落ちている感じだったのでメバリングに行ってみました、

実際に海に行ってみると思っていた以上に波は落ちてました、

それでも磯に出れるほどではありませんけど(・ω・)

なので今回は港でのメバリングです。

着いてすぐは風も無く良い感じでスタート

2投目でコココンっと

久しぶりに感じる魚の引きでした♪

この日は18:30~19:50で場所を変えずに、

手を変え品をかえで13cm~17cmのメバルが8匹でした、

19時半を過ぎたあたりから向かい風が強くなり、

釣り難い、魚も釣れたしほぼ満足、大きい奴も期待できなさそう、

などとぼちぼち帰ろうかなっと思っていると

フロート+1gジグヘッドをキャストして少しフォールさせてから

巻き始めると!びにょいん?びにょいん?っと??っとなるような変な感触と

わずかに重くなったような感じがし、藻でも引っかかって波に煽られてるんかな?

でもなんか周波というかそんなものが波とも違うような?

そう思いながらも確信はなくとりあえずスローで巻きました巻いている最中もあいかわらず、

びにょいん、びにょいん(本当にこんな感じ!)っと変な感触、

結局魚の反応はなく足元まで巻いてきたので上げてみると、

ジグヘッドに白く半透明な細くて、長さは20cmくらいの物体が・・・(・ω・)??

2~3秒して、、、

あ!?ヤリイカッ!?Σ(゜Д゜;)っと気がつき

焦って取りこもうと竿を振った瞬間にポチャン!?・・・・l||li_| ̄|○il||li

まさかまさか想定外のジグヘッドでヤリイカ、、、

今回のミスは僕の経験値の少なさが招いた結果、、、

胴の先から足の先までで20cmくらいだったので小さかったんですけど、

残念でした(´・ω・`)

今回はエギの準備もしてなかったので、

そのままの仕掛けで続けてみましたがその後反応はありませんでした。

 しかしこんな場所でヤリイカ・・・って思わせるような場所だったので驚きました、

今回は小メバルくらいなら釣れるかな~って予想の中での釣りで、

もしかしたらデカイ魚も?っと期待してはいましたが、

まさか、びにょいん、びにょいん(本当にこんな感じなんですって!)っと

自分の想像の範囲にない引きをするヤツが掛かるとは(笑)

行けば行くほど行った分だけこんな面白い事が起こる確率が高くなるんですよね~

もっともっと釣りに行かねばと思わせてくれる出来事でした、

 道具も技術もどうにもならないし、知識もなかなか物覚えが悪いのでどうにもなりませんが、

経験値ならいくらでも伸ばせますよね!


しかし寒いのは苦手っす((((´-ω-`;)))

なのでまた気がむいた時に釣りに行きたいと思います(・ω・)ノシ


寒いのなんか我慢して釣りに行け!っと

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー
思われた方は↑をポチっと押してください。



気になる場所を打つ 1月7日(晩)

2014年01月08日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 7日の火曜日、連日風が落ちていてたのでこれはもしかしたら磯でやれるかもしれない!っと

晩飯をすませてから海へ行ってみると案の定この時期には珍しいくらい波が収まってました

これは磯でやれる!っと実績のある磯へ行ってみると、既に先行者が!?

なのでこのポイントは諦めて前日同様に未知なるポイントへ行ってみることにしました。

しかし結果だけ申せばこの日はアタリすら拾えませんでした、、、

今回はなんとか2つの磯に降りて釣りをすることは出来たんですけど、

秋シーズンと違い水位が低く藻が生い茂り釣りづらく、、、

さらにだいぶ海は凪いでいるとは言っても時より大きめのウネリが寄せてきて

ドドドドッパーんっとなるのが気になって釣りに集中できず、、、、

それとこの日は空気がすんでいるせいなのか?満月でもないのに月明かりが強くて

かなり明るい夜でした、夜釣りで明るい夜に良い釣果が出たことがありません。。。

 今回はアタリすらありませんでしたけど、

どのポイントもメバルが居ないのはおかしいってくらい条件の揃った場所なので

また何度かチャレンジしてみようと思います(`・ω・´)


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


気になる場所を打つ 1月6日(夕)

2014年01月07日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 月曜日の夕方風が弱かったのでメバリングに行ってきました、

とりあえずいつもの安定したポイントへ行くもこの日は先行者あり、

海の状況も良いしみなさん考える事は同じですねw

ここは人気ポイントなので仕方がない、しかし今後の事を考えると

新たなポイントを開拓しておくべきだなと思い

秋の釣りシーズンに目を付けておいたポイントへ行ってみる事に、

とりあえず藻場がからむ所がいいんじゃないか?って事でそんな感じの場所へ、

今回行ってみた場所は水深はせいぜい1m~2mくらい、

藻の生茂った根が点在し、住処になるテトラがある場所、

海の状況は波もなく穏やかで濁りもない感じでした。

 まず2gのジグヘッド単体からスタートするも根に引っかかりまくりで釣りづらい

なのでフロートリグに0.8gのジグヘッドを付けてやってみると、

時々コツっと根に当る感触はあるものの引っかかるまでには至らずで、

これでなんとかまともな釣りが出来るって感じになりしばらくやっていると、

コツコツっと前釣行と同じような小メバルが突いてくる感触、、、

待ち切れずにアワセを入れるも空振り(^ω^;

その後、数投反応がなくなるもまた同じような小さなアタリがキタと思ったら

いきなり引った繰る様なアタリに変わり反応が遅れ根に潜られてしまいフックアウト(´・ω・`)

でも引った繰って行く感じではサイズは大きくなさそうな感じでした、

次投で今度は強いアタリがキタもののアワセた瞬間フックアウト、、、こいつはデカそうでした。。。

 このポイントは釣り座から正面100°くらいの範囲で投げれるのんですけど、

アタリがあるのは1方向のみで、その方向以外に投げても全く反応がありませんでした、

でかいアタリを逃してから少ししたら時合なのか?食い気が出てきて簡単にフッキングするようになりました

ジグヘッドは小さなメバルの口の中にがっつりと、

連発するも小メバル、、、

もうちょっとマシなサイズが居ても良さそうな気がするんですけど、

3匹目を釣ったところでタイムアップ

この日の釣行は1時間もなかったので今度はじっくり腰を据えてやってみたいと思います、

とりあえずメバルが釣れるポイントである事さえ解れば次回来た時、反応がなくても粘れますしね、

そんな感じの1月6日の釣行でした~(・ω・)ノシ

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


メバリング 1月4日(晩)

2014年01月05日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 みなさんのブログの釣果に感化され、2014年初釣りに行ってきました。

次の日3時半起きだったので1時間だけと決めて海へ、

この日の海もまだまだ波が高くて、

打ちたい場所を狙えないといった状況でした(´・ω・`)

そんなわけで安全な場所で釣り開始、

2投目でコココンっと

2014年ファーストフィッシュ(・∀・)

次投に

子ガッシー

数投反応がなくなり、、、

テトラの際を通す感じで

ほんのちょっとサイズアップ(・∀・)

この数投後でかいアタリがあったのですが逃してしまいましたl||li_| ̄|○il||li

その後魚の反応も薄くなり小メバルらしきアタリはあるもののフッキングしきれず

なんとかこの小さなアタリをフックングに持込み1匹追加して

終了としました。

磯場でメバリングがしたいっす。。。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


ハッピーメリーバースデイは凪の海でメバル祭り(≧∀≦)b 12月25日(晩)

2013年12月25日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 コンバンハ!本日よりヒロ@31になりました、どうぞよろしく。

 さて世間様ではクリスマスなどと盛り上がっているみたいですが、

そんなイベント事にはまったく関係のない私めは、海が凪いだので

最近不調続きのメバリングへ行ってきました!

現地に着くと久々に見る凪いだ海!

なんだか釣れる気しかしない(笑)

1投目!

からヒットで17cm♪

2投目!

も17cm、

3投目!

18cm、どうやら今日の群れはこのサイズがメインっぽい

状況的には、最初のフォールで反応があってあまり底を探れない、

底にもう少しデカいのがいないかとちょっと仕掛けを変えてみました、

そんな感じで4投目!

サイズアップの22cm、そうそう、やっぱりこれくらいのサイズは欲しいですよね、

5投目、

やはりこのサイズの反応が強い、

6投目!

本日最小の14.5cmくらい

7投目!

21cm

8投目!

も21cm、

ここからしばらく17~18cmのメバルが5、6匹連発した後で

今日一の

27cmオーバー♪

しかしどいつもこいつも時化でエサが食べれなかったのか?お腹が凹んでました。

その後も17~18cmのメバルが釣れまくり、たまに20cmオーバーが混じりました、

20cmオーバーのやつだけ撮影しました(・ω・)

23cmくらいかな?

よく引いた回遊らしき青メバル

26cm♪



22cm。



22cm。

そんな感じでデカメバルはあんまり出なかったけれど、

終始釣れ続けてくれて色々試せて楽しい夜となりました(´ー`)

7:00~21:30

天気予報を見るとどうやらこれが釣り納めになりそうな感じですね、

まぁ行けたら行こうとは思っていますが、でも雪山も行きたいし、、、

しばらく釣行記の更新頻度は少なくなりそうです(・ω・)

自分の誕生日の夜に一人で夜釣りに出かける幸せなアホを今後共よろしくお願いします(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


 今日仕事から帰ってきたら僕宛に荷物が届いていて、なんじゃろ?っと思ったら

こっそりと参加していた能登半島釣り大会の賞品でした(・∀・)

ちょうどバッグと帽子が欲しいと思っていたところだったのでありがたいっす♪


なかなか釣れない釣行記・・・ 12月20日(晩)

2013年12月20日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 今日も小雨が降る中19時頃からメバルを狙いに行ってみましたが、、、

12月8日の釣果が嘘のように魚の反応がありません(´・ω・`)

海は濁り、流れが激しく、さらに風も強く、どれをとってもいい条件はなく、

30分やって反応がなかったので心が折れました(´-ω-`)

次はいつ魚に会えるのやら・・・?


メバルは何処へ?? 12月18日(夕)

2013年12月18日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 今日も風が弱くだいぶ波も落ちている雰囲気で、さらに雨も降ってない!

これはもう行くしかないって感じで行ってきました!

が・・・

ダメでしたl||li_| ̄|○il||li

釣り開始18:30~終了19:30。

潮が動いていないタイミングがダメだったのか?

満月の夜空が明るすぎたのか?

とにかくメバルからの反応は全くありませんでした(´・ω・`)


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー

久々にめばりんぐぅ! 12月8日(晩)

2013年12月09日 | 海水-ライトゲーム-根魚
 に行ってきました!

 それにしても試験勉強をしていたとはいえ2週間も家にこもっていたら

体が鈍っちゃって、、、

寒いだろうなぁっと思うとなかなか外に出れずにさらに1週間、、、

今日は久々に釣り日和だったので3週間ぶりに釣りに行ってきました!

 早めの夕飯を済ませ17時過ぎ、とりあえず海へ!

本日の海の状況は凪の様な?時化の様な?場所によりけりってやつですね、

さて何を狙おうか?シーバスか?メバルか?

 とりあえず藻場でメバル狙いでスタート!

しかし最初のポイントでは30分程投げるもなーんの反応も無いので場所移動、

メバルはまだ早いのか?って事で次のポイントではシーバス狙いから、

15分程投げてシーバスは留守っぽいので今度はメバル狙いにシフト、

すると1投目からコココッ!?っと

久々のメバル♪

18cm、この場所なら良いサイズっす♪

この時期メバルは産卵前って事なので僕もこちらの方を見習って産卵期が終わるまでは

釣れてもリリースする方針でいきます(`・ω・´)

2、3投あけて同サイズ、

やっぱりメバルの引きは良いっすね♪

続けて次投、いい引きで上がってきたのが

21cmのナイスサイズ!?

メバリングを始めた頃は20cmを超えるやつを釣るのに結構四苦八苦したんですけどねぇ。

さらに次投、今度はグイ!っと持って行くようなアタリがきて、

重っ!っと思ったら暗い闇の海面でエラ荒い!?シーバスがヒットしました(・ω・;)

しかし、ドラグをきつめに締めていたため痛恨のラインブレイク_| ̄|○

まぁこんな事もあるさ!っと気を取り直してメバリング再開(`・ω・´)

すると開始早々強烈な引きが!?シーバスとは違うメバルの引き!

きつめに締めたドラグをジーッ!ジーッ!っと鳴かせながら鋭い突っ込み!?

根に潜らせないように竿を立て強引なやりとりでなんとか水面に浮かせたそのシルエットは、

なんとデカメバル!?

こんな場所で?っと思ったけれど

18cmが良いサイズ?いったい僕は何を言っていたんでしょうかね・・・

この場所って何度も来てますけどこんなの釣れた事ないんですよ、ホントニ

時期とタイミングなんでしょうねこんなのって。

まさかこうもあっさりとこんな場所で釣れるとは、、、

27cm♪( ゜∀ ゜)

そしてこの後!

何がどうなったのしらないけれど、メバル祭り開幕!?(゜Д゜)


22cm


21cm


24cm


21cm


22cm


25cm


26cm


21cm


25cm


23cm


23cm

こいつとのファイトはしびれました、

28cm

20cm未満のも4、5匹釣れましたがほぼ20cmオーバー!?

18cmが良いサイズ?ほんとに僕は何を言っていたんでしょうか?(・∀・;)

しかし不思議だったのは釣れたメバルをリリースすると食いが悪くなるはず?なのに

まったくアタリが止まらない!?多くても5投で、それ以内にはヒットしてました。

どれもこれも20cmを超えると楽しい引きをしてくれますね♪

25cmを超えるヤツだと根に潜られないように必死で引きを楽しむ余裕がありません(笑)

 そして28cmのヤツを釣った次投!

グイ~~っと持っていくようなアタリに合わせると!

暗い闇のかなーり遠くの方の海面でエラ荒い(`・ω・´;)

再びシーバスがきました!

今回は慌てずにドラグを調整してファイト!

走るはエラ荒いするは元気いっぱいのシーバス、

しかしこのジグヘッドってのは驚くほど外れませんね!?

このライトタックルじゃ強引に勝負できないので、

好き放題させていたんですけど、いやぁほんと外れませんわ!

そんな感じで時間をかけ、じっくりじっくり弱らせて

お土産スズキGet!

62cm

いやぁこのファイトで腕が痛くなりましたわ(ノ∀`)

こいつを上げて時間的にも体力的にも頃合いだったので終了としました。

 帰ってスズキをさばいたら喉から最初に切られたジグヘッドがでてきました!?

同じ魚が2度掛る事もあるんですね(・ω・)

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー