goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

調査捕烏賊10月10日(朝)

2011年10月14日 | 海水-エギング
 この時期はあれも釣りたいこれも釣りたいと出来もしないのに気持ちだけが高ぶって
「二兎を追う者は一兎をも得ず」になってしまいます( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

 さてさてさてさて、日曜日は日中の暑さにやらてしまって夜の出撃はなしでした、それに翌日は友達と遊びに行く約束があったので朝マズメだけチャレンジすることしました、ネットで潮位を見ると満潮が2時頃で干潮が6時半だったから丁度良いのではなかろうかと(・ω・)

3時に起きるつもりで23時就寝(-ω-)Zzz

2時!屋根裏で小動物が暴れている音で目が覚めるΣ(*゜Д`;)

ネズミかイタチかわかりませんがそんな感じの小動物が天井の上で大運動会!!!
うるさくて寝直せないのとちょっとビックリした事で完全に目が覚めてしまったのでそのまま釣りへ行きました(っ-ω-)っ
朝マズメの定番ポイントになっている外47の磯に到着、屋根裏とは打って変わって海は静かでした(´ー`)

 とりあえず安い餌木からスタートして徐々に高い餌木に変えていく、、、開始30分くらい墨族に変えて一投目で一杯GET(*´∀`)b
しかし続かず・・・これじゃ餌木を変えたから釣れたのか偶々だったのかわからない・・・

4時半頃にお隣さんが現れ2、3投で掛けるΣ(・ω・ノ)ノ!w
その後2、3投したらまた竿が曲がってるΣ(・ω・ノ)ノ!!w

ちらっとどんな餌木を使っているかを確認(;´-ω・)
サイズとカラーを合わせてキャストー(;゜ω゜)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~

さっきまで使っていた餌木と沈降速度が違い一発で根掛かりラインブレイク!今年のアタリ餌木だったダイワさん殉職il||li_| ̄|○il||li

そして朝マズメのクソ忙しい時にリーダーを結ぶ・・・その間もお隣さんはコンスタントに釣っている様子ε=(;-ω-`A) フゥ…

ダッシュで結び直してキャストー(;゜ω゜)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~

・・・・

お隣さんには釣れているのに僕には全く反応なし・・・間隔なんて5mもないのに・・・

何が違うの?っとアレコレ試しているうちにまったく釣れないまま潮止まりとともに朝マズメ終了il||li_| ̄|○il||li

結局この日は偶々釣れた胴長14cmのアオリンが一杯だけでした(´・ω・`)


午後からi先輩お勧めの餌木を買って来ました、前日の夕方はこの限定された餌木にしか反応がなかったらしい!朝のお隣さんがそんなタイプの餌木を使っていたかは定かではないけれど、まぁ信頼出来る餌木を使えばやる気の持続率が少しちがってきますからね、今週末は結構な雨が降るみたいだけど、どうなる事やら?(・ω・)にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
人気ブログランキングへ

調査捕烏賊10月9日(午後)

2011年10月13日 | 海水-エギング
 土曜日は雨っぽいっすねぇ、海が時化なければ良いのですが(´・ω・`)


 さてさてさて、目が覚めたら11時昼飯食ってさてどうしよう?って感じの日曜日の午後(・ω・)

 前日に情報があって、この日は某有名釣具メーカーDさんのエギングの大会だかイベントだかが能登で行われているらしい、その情報によれば240人くらい参加者がいて能登全域でエギングをするらしい(汗)ただでさえ人の多いこの時期にエギンガー240人増しとか!?この話を聞いた時、この日は釣り場が無いなと思いました(笑)
 
 とりあえず釣りに行ってそうな人達に情報を聞いてみると、「どこも人でいっぺーやw」って事でした(ノ∀`)デスヨネ
朝ボートから釣りしてた時に走ってる車の量が普段の数倍ありましたもんね。

 さてどうしたもんか?とりあえず前日に師匠が「明日はあそこに行くかな」って言っていた場所に行ってみる事に。天気も良いし、イベントもあったりと道中のエギンガーはいつもの倍以上、現地に着くとここも車はいつもの倍(汗)

 さて師匠は?師匠の車発見!そして本人を探す(・ω・ ) ( ・ω・)キョロキョロ
 師匠発見!ん~なんだか釣れてなさそうな雰囲気を醸しております・・・
話を聞いてみると10杯程釣れたけど今はアタリが止まっているらしい。。。
とりあえず出来る場所があるので僕も準備をして釣り開始。

 そこそこ良い釣り場なのでここも朝から沢山の人が入れ替わり立ち代り来たらしいです、TVカメラも2台来てたって言ってました(・ω・)ヘェ
 烏賊釣ってTV出てる人って言ったらエギ★パラ(釣りビジョン)の祐子おねぃさんくらいしか知らないんですけど、、、エギ★パラに先生として出てくるような某釣具メーカーの有名な人達がきてたんですかね~(・ω・)

 それにしてもホンとこの日は良い天気で、良い天気すぎて暑い(汗)まさかこの時期にTシャツ一枚で釣りをするとは思いませんでしたよ、暑い中半日頑張ってみたけれど、と言っても反応が無いのと暑すぎるので竿振ってる時間はそんなに長くなかったです・・・結局釣果は胴長14cmのやつが1杯のみでした(´・ω・`)

 夜i先輩から連絡があり、夕マズメだけで15杯(胴長14~20cm)釣ったそうです、大きいのは370gあったとか( ̄□ ̄;)!!
さらに別のn先輩は別の場所で1~2時間で良型を20杯釣ったそうな・・・

それに比べて僕は・・・2日で5杯il||li_| ̄|○il||li
 
流れの悪い三連休2日目、10月なのにとても暑い日でした(´ω`;)


にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
人気ブログランキングへ

初ボートからのエギング(´ω`;)

2011年10月12日 | 海水-エギング
 今月は週中凪で週末時化るってな感じみたいですね(´・ω・`)
さて今週末はどうでしょうか?

 さて、いつも一緒に烏賊釣りに行くs先輩が知り合いに日曜日の朝船出させるけど一緒にいくか?っと言われたので「えっ、じゃぁ、まぁ、行きまか。」ってな感じで行ってみる事にしました(・ω・)

そんなわけで寝不足は船酔いに好くないって事なので土曜の晩の釣行はお休み。

 さてさて、朝4時半に集合し船からやるのか?沖磯に渡してもらうのか?あーだこーだとありまして結局船からの釣りになりました(・ω・)

ちなみに船は僕の周り(地域によって認識が違いそう?)では「てんま」って呼ばれてるタイプの小さいモーターボートですね、漁師さんがウニ漁やら、ナマコ漁に使ってるようなやつですよ。

 初めて船からのエギングの感想としては、難しい!!この一言です。
陸っぱりだと解るエギやラインの感覚がまったく掴めませんでした!(・ω・;)

それと今回は船自体があまり釣りに向かなかった気も・・・3人乗ってたのも少しやりにくかったですね
さらにうねりもね結構大きくて、、、せめて立って出きればもう少しちがったかも?

2時間ほどやってs先輩は2杯釣ってましたが、これが一投目で釣れてしまったもんだから嫌な予感・・・ジンクス的なものなんですけど、一投目で釣れた時って駄目なパターンが多いんですよ。。
そして悪い予感は的中して僕は何も釣れませんでした(´-ω-`)

船酔いはしなかったけど慣れない船で結構疲れました(´ω`;

そんなわけで帰宅して朝飯食って寝ました(-ω-)Zzz


にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
人気ブログランキングへ

間抜けすぎて自分が嫌になる金曜の夜~土曜の朝(´-ω-`;)

2011年10月10日 | 海水-エギング
 この週末は、色んな事でダメダメでした(;´д`)ハァ

 金曜日は友達と晩飯を食いに行く約束だったんですけどね、友達が仕事でちょっと遅くなるって事で20時開始になったので、輪島港でちょこっと調査してくるかな~っと行って見たわけです、毎年そこそこ釣れる場所なんですけど今年はまったく駄目と言う情報、まぁそれでも時間も中途半端だったし一番近場だったんですよその場所が、とりあえず去年釣れた場所で開始、開始30分くらいまったく反応無し(´・ω・`)そしてここで古いテトラに付いてる吊金具にすれPEが半分くらいから切れ、去年400gや800gの烏賊を釣ったボロボロの墨族(セール品600円)が戦死(TωT)ノシ安らかに眠れ。。。

 その後友達と晩飯を食いに行って、二次会だなんだかんだと引っ張られ開放されたのが0時半(´-ω-`;
この晩は北西の風で外海は時化、釣りを出来る場所は皆無!
しかし先週下見をした限りあの場所ならもしかして出来るかもと思って向かったのが外7の磯!
車を走らせる事約1時間!車を降り真っ暗な浜辺やら岩場を約300m?400m?くらいを歩きやっと到着!
釣り座に立つと足元にはドッドーンッ!!と音を立て打ち上がる波と広がるサラシ(・ω・;

しかし風は無風で海を照らすと濁ってはないしなんとか出来そう?これから海も凪いでくる予報だったし
第一この場所以外に期待出来る場所もないんですよね(ノ∀`)

そんなわけで釣り開始っす(`・ω・´)

 釣り座は4、5m程あったと思うんですが時折大きな波がきて目の前まで波しぶきが上がってきます、僕にかかる程じゃないんですけどその時のドッドーンッ!!って音が強烈でその度にビクッとしました(-ω-;

 さて釣りを開始したものの先ほどの釣りでラインが心もとない・・・そして何度か投げた時にライントラブル(汗)
でもそれは簡単に解けたんですけどね、そのからんだ部分が弱くなって投げた瞬間!ブチっと切れライン残量1%(ノ∀`)

ラインが少ないしこんな事も予想して予備のリールをね・・・
持って行かなきゃなっと思ってて持ってくるのを忘れました(TωT)

 そんなわけでまた真っ暗な浜辺や岩場を車までリールを取りに戻り、PE0.8号を巻いた2000番とさらに予備にPE1.5を巻いた2500番を持って再び釣り座へ。真っ暗な浜辺はまったくもって不気味でした(´ω`;

 釣り座に着き、2000番をセットして釣り開始(・ω・)
何投かしたら強烈な根掛りでリーダーの上から切れたのでリーダーを結び治そうとした時・・・
ハサミ持って着てないよ俺il||li _| ̄|○ il||li
自分の間抜けさがつくづく嫌になります。。。

 仕方がないので2500番をセットして釣り開始(´・ω・`)
しかしこれも善戦したももの結局リーダーの上から切れてしまい、
またまた暗い砂浜を歩きハサミを取りに車へ(´ω`;ハァ

 この時はさすがにもう帰ろうかと心が折れそうになりました(;´д`)
しかし!誰が言ったか知らないがサルでも釣れるサル崎シャク崎!しかももうすぐ朝マズメ!!
夜中に1時間もかけてこんな所まで来て烏賊の1杯も釣らずに帰ったら人様に笑われますがな(`ω′)ムッキィー

 車までの往復で汗だくになりながら、気を持ち直し気合を入れてリーダーを結び、再び釣り開始(`ω′)ウッキィー
数投したところでついに!竿から伝わる生命感!やっときました、きてくれました(TωT)
そしてまたすぐ2杯目をGETし朝マズメ突入だなっと、、、冷静さを欠きエギを沈めすぎてラインブレイク(´д`)
朝マズメのクソ忙しい時にリーダーを結ぶなんて、、、僕にとっちゃ良くある事ですが(´・ω・`)

ささっとリーダーを結びなおし、エギ投入(`・ω・´;)
2、3投で1杯追加(・ω・)b
だいぶ明るくなってしまったころに竿に重みが!?多分藻だろうなって感触だったのでガーっと回収、浮いてきたら確かに藻がリーダーとPEの結び目に付いてたんですけど、その先のエギが潮を吹いてる!?(・ω・;
烏賊も付いてました(ノ∀`)σ

結局4杯(全部胴長14cm)釣り上げ7:00釣り終了。

 始める前は車で仮眠して土曜日の日中はどこか回ろうかとか考えていたんですけど、今回はライン、リーダー、スナップ、エギ、体力、やる気をかなり消耗したのでまっすぐ帰宅し8:30就寝(-ω-)Zzz

にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
人気ブログランキングへ

調査捕烏賊10月2日

2011年10月05日 | 海水-エギング
 今週末もよろしくない風ぽいっすね(´-ω-`)

 さて、土曜日に一旦帰宅し再び朝マズメに釣りをする場所を求めて内海方面へ、どこも良い釣果は聞こえてこないが朝マズメならとりあえず釣れるだろうと内22の港を選択!0時前に現地着、去年は沢山の釣人が居たのに、、、車の数は去年の3分の1くらい、やはり釣果がいまいちのせいですかね~
とりあえず朝マズメに集中すべく仮眠0:00~3:30、起きると少し人が増えてました、それでも釣りをするスペースは十分でした、釣り開始4:00~5:30まったく釣れる気配なし、お腹が痛くなってきたので終了。。。深場がだめならっと内18へ移動、港には人が結構いましたが・・・
6:00~7:00の1時間ほどやってみましたが当たりも無く終了。
さすがに疲れたので8時くらいに就寝(-ω-)Zzz

10時半くらいに釣り友から電話で起こされる、今日も外海は駄目らしいとの情報。

 今日も釣りはあきらめて内海のまだ行った事の無い場所でも見て回ろうかと思っていたら、師匠から電話で「釣れとるぞ~」との事!?「す、すぐいきます~」すぐさま方向転換して一路西へ(;`・ω・´)

 目的地である外74の磯に付いたのが12時半くらいだったかな?なかなか疲れる距離でした〈汗)
でも釣れると言われりゃ行くしかないですよね(ノ∀`)
師匠はすでに20近く釣ってるとの事、師匠に言われた場所に言われたカラーのエギを付けて一投目!いきなり胴長14cmくらいのヤツが釣れました∑(゜д゜;)

しかしここで干潮・潮止まりでアタリもぱったりと止まってしまいました(´・ω・`)

 時折ナブラが!魚ってこんなに飛ぶのか!?ってくらい飛んでました、なにに追われていたの?すっごく気になります(・ω・;)

 その後、師匠には時折釣れるものの僕にはまったく・・・(ノ∀`)
師匠にこの辺居るぞっと言われた場所で釣らせてもらうと、数投で1杯釣れました、辺りが暗くなってきてこの辺は暗くなると釣れないからと師匠は撤収、僕はその後も少し頑張ってみたんですがやっぱり撃沈。わかっちゃいたんですil||li _| ̄|○ il||li

毎度の事ですが師匠と一緒に釣りをすると勉強になる事ばかりでした(・ω・)


にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
人気ブログランキングへ

調査捕烏賊10月1日(午後)

2011年10月03日 | 海水-エギング
 土曜日の午後、強風のため外海は釣りにならないだろうと思ったので、釣りはほぼあきらめて明るいうちに教科書に載っている場所を色々と見て回ることにしました(・ω・)

海岸線を一路東へ~冬型の気圧配置って事で冬並みの時化でした。

上からの写真だと高低差が実際に行って見ないとわからないんですよね、実際に行ってみると思っていたより切り立っていたり、高かったりね。


この向こうがポイント、この程度ならわりと行きやすい場所ですね。

ここもわりと行きやすい


岩の向こう側はけっこう深いみたい。
凪の時のマズメ時にやってみたいっすね~
でもこんな場所って競争率が高いんですよね(´・ω・`)

これはこれで、何か出そうですね。



さすが冬型!波の花とか出来てるし(;・ω・)


こんな狭い場所にも青物やらスズキは入ってくるんですかね?


ここでイカだけじゃなく色々やってみたいです

ここまでくるのは結構大変(´-ω-`)
尺メバルとか狙えませんかね?
時期がきたらやってみましょ。

教科書で見るとは大違い(ノ∀`)コリャ大変だ。。


まず行く事はないでしょう。

時化の外海でも出来そうな磯も!?


横風じゃなければ・・・

去年奥の岩まで夜中に一人で胴長履いて行ったなぁ(;´ー`)


その時は2杯しか釣れませんでしたけど・・・
あそこもリベンジしたい場所っす(`・ω・´)行くの大変だけど。。。

そんな感じで外16、外14、外13、外12、外7、外6、外3の磯やら港を見て周り、
辿り着いたは2冊ある教科書のどちらにも載っていない能登でも東の外れにある港、時刻は夕マズメを迎える4時過ぎ、しかし堤防の向こうは波・うねりともに凄い事になってます・・・と言うか堤防に波のってるし(汗)
さらに驚くことにその堤防にはエギンガー2名!?そして見てる目の前で釣り上げてる!?
ざっぱーんと波が被ってるわけじゃなくそんなに危なくはなさそうなのでちょっとやってみる事に、開始30分くらいして1杯(胴長13cm)そして波が大きくなってきたので撤収。
この日は釣りは諦めていたんですけど、一杯でも釣れたので良しです(・ω・)

この後、内の13、内の22の港を見て8番ラーメン食べて一旦帰宅。


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
人気ブログランキングへ

調査捕烏賊10月1日(朝)

2011年10月02日 | 海水-エギング
 この週末は寒かったですねぇ(´-ω-`)
来週は気温が戻るみたいですけどね。

 金曜日の夜の時点で風が強く、波の音が僕の部屋まで聞こえていたのですが!
土曜日は早起きしてしまいました(;´▽`)

3時半起床、風の音は相変わらず・・・とりあえず海を見に行く事に。

海岸線に出た瞬間白い波が押し寄せてました、、、磯場は波を被っていたので港の方へ移動、追い風だったのでとりあえずエギを投げてみる事にして釣り座に立ったのですが、水中を照らすと濁りが・・・まぁこれだけ時化てれば濁りもはいりますわね(;´▽`)

4時半~5時半の1時間程度やって、寒さと釣れる気配の無さに心が折れ終了。



にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
人気ブログランキングへ

調査捕烏賊9月28日(夜)

2011年09月28日 | 海水-エギング
 今日は行くつもりはなかったんですが、プールの帰り風がなかったのでちょっとだけ見に行く事にしました、場所は去年のこの時期毎日誰か居た外47の港、20:30現地着、誰も居ない・・・今年はいまいち釣れないからでしょうか?干潮で水位も低くまったく釣れる気がしない、、、

 とりあえずこの状況でもイカはいるのか?調査してみました、
一投目、根掛り?とれた~っと思ったらなんか蛸っぽい感触

案の定蛸でした(・ω・)


イイダコ?マダコの小さいやつ?どこで見分けるんですかねぇ?

後は投げる場所を変え、エギを変えやってみましたがタコもイカも釣れませんでした。

21:10 終了。


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
人気ブログランキングへ

調査捕烏賊9月27日(夜)

2011年09月28日 | 海水-エギング
 プールに通い始めて1ヶ月半、1日2000mを
週5日泳いでいるのに初めてから2㌔しか落ちてません(´・ω・`)
間食も控えているんですけどねぇ~

 話は変わりまして25日の日曜日の情報を少し記しておきます、
僕が勝手に師匠と呼んでる人が外47の港で一人で50杯釣ったそうです(・ω・)
知り合いが外42の港で一人で70杯釣ったそうです(;・ω・)
釣れた事よりもイカがそんなに居た事が驚きです、台風効果でしょうか? 
あと大沢方面、珠洲方面に行った人の情報では駄目だったそうです。
まぁ同じ場所でもお隣さんは入れ食い状態で自分はポツリポツリって事もありますからね~

 さて、昨日はプールに行ってから体力があったので外77の港へ行ってきました、
現地に着いたのが20時頃だったと思います、平日だってのに釣り人が結構いました、
大潮だからかな?それともこの時期はこんなもんなのか?
タイミング的に干潮で潮は動いておらず、駄目そうな雰囲気、、、
でも足元にはベイトが沢山いたのでとりあえずエギを投げてみました、
開始早々に釣れてくれたのですが胴長で・・・8cmくらいかな?
まぁとにかく小さい小さいのが釣れました(;・ω・)
その後2号のエギが釣れたりしたのですが

潮が動き出した後もイカの反応はまったく(´・ω・`)

結局収穫は2号のエギのみで22:00終了。


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
人気ブログランキングへ

調査捕烏賊9月25日(朝)

2011年09月25日 | 海水-エギング
 今日の能登は良い烏賊日和だったのではないでしょうか?
昼までは!でしたけどね・・・

 さてさて今朝も勿論行ってきましたよ!昨日できなかった外46の磯へ!
南よりの風で昨日の夕方の状態から考えて今朝はきっと出来るはず!
台風後の朝マズメはまだ誰もやってないから釣れるんじゃないだろうか?
とかとか期待しながら行ってきたわけです。

 23:30 就寝。

 2:30 起床!3時に目覚ましかけてたのに自然に目が覚めちゃいました(笑)
コンビニよって食料を調達し現地に着くとすでに先行者が!?って
夜通しエギンガーが徘徊しているこの時期の能登半島では驚く程のことじゃないですね(笑)
僕が狙っていた場所は空いてたし、波も予想通りなく、良い感じ(・ω・)b

ちなみのこの先行者の方はちょっと離れた位置でやってたんですけど、かなり釣ってる感じでした、帰り際に聞いてみたら20杯程釣れたっておっしゃられてましたが、多分「20杯くらいは数えたけどそれ以上は数えてない」ってところだと思います(;´∀`)

さて、話は戻りまして、
 3:00 釣り開始(`・ω・´)開始早々エギが2個殉職、、、リーダーも2回結びなおし(;´ω`)
エギ2個の尊い犠牲のおかげで投げて良い方向が大体わかりました。。。

 4:20 初アタリ(・ω・)v
その後10分間隔くらいで3杯、1匹目、2匹目は烏賊?ゴミ?ってくらい軽かったです、
2匹目なんかは藻と一緒にあがってきたのでなおさら引きがわかりませんでした、
がっ!3匹目!これはノッた瞬間に今年一番のサイズだ!?って引きでした( ゜ω ゜)
って言っても今年の最高なんて胴長13cmですけどね(ノ∀`)タイシタコトナイ
そんで上がってきたのがコレ

結構沖の深い所でノってきたので良く引いてくれて面白かったっす(´∀`)

こいつが釣れた後2投に1投ペースで釣れだして、
久々に数的にもサイズ的にも面白かったっす(´ー`)
明るくなってアタリが止まり、イカの活性と共に僕のやる気も落ち、
満足のいく釣りが出来た事もあり6:30 終了。

 結局今日は12杯釣れました(・ω・)b



少し遅れてきた先輩の釣りを1時間程見て帰宅、
この先輩も平均的に胴長15cmくらいのを12杯釣ってました。

帰りの道中、磯、港、至る所にエギンガー、
すれ違う車までも釣り場を求め彷徨うエギンガーばかり(笑)
沖の岩にゴムボートで渡ってる人までいましたよ、
あそこまで渡れば釣れるかもしれないっすね(・ω・)
でもあそこに昼まで居たとしたらあのドシャ降りは回避できなかっただろうな・・・

台風が去って海の状況が変わって今日の釣果だったのか?今後に期待したいですね。
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 釣りブログ 陸っぱりへ
人気ブログランキングへ
GyoNetBlog ランキングバナー