goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

久々の海 9月6日(夕)

2013年09月07日 | 海水-エギング
 久々の更新であります(`・ω・´)
8月後半は地元のお祭りがあったり、9月1日に資格試験があったりでその勉強等をしていたので釣りを封印していました、そして試験が終わり「さぁ釣りだ!」っと思ったら連日大雨警報がでるような大雨&台風&時化(´・ω・`)今日になってやっと雨が上がりました、連日の雨で海は濁っているとはわかっていたものの、例年ならフライング気味にアオリイカを釣っている時期、なので仕事終わりにふらふら~っとイカの姿を探しに海へ行ってきました(・ω・)

 河口付近はまず駄目だろうしって事で河口からだいぶ離れた場所へ行ってみましたが、
ここもやはり時化の影響で濁りがありました、それでもエギンガーが4人程やってましたね
残念ながら釣れている様子は無く、新しい墨後もありませんでした。

僕も30分程やってみましたが追いかけてくる影も見えず終了。

明日の午後からまた雨の予報ですよ(´-ω-`)


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

イカング 11月4日(朝)

2012年11月06日 | 海水-エギング
 しばらく天気が悪そうですねぇ~(´・ω・`)しばらく忙しくて平日はまず釣りに行けないから別にいいんですけどね。。。

 さて、先週は外海側は大時化でまったく釣りにならない様な予報だったので、穴水の今シーズンよく行くポイントへ行ってきました、この場所で先週M氏が胴長26cmくらいのやつをあげたらしいです、まだ居るといいな~ってきな感じで4日AM1:00出発、道中の温度計は10度以下を標示、流石に寒くなってきましたね(・ω・)寒気も来てたみたいだし、、それでもまだ防寒をそれなりにしておけばたいした寒さではないと思います、まぁ何か釣れてくれれば寒さもわすれるのですが。。。

 さて現地着AM1:40、風はほぼ無風に近い状態、そのおかげか然程寒さもありませんでした、月明かりで辺は明るかったですね、良い感じかも?っと思って釣り座に立つと水位がかなり低く、水深が浅い場所なのでちょっと嫌な予感。。。
 予感は的中しまったく反応なし(´-ω-`)AM3:00まで頑張ってからAM4:30まで仮眠しました。釣り再開、雲の向こう側が薄らと明るくなりかけた頃にM氏登場、急に背後から声をかけられたからビックリしました(;-ω-`)二人並んで釣り開始、そしてザ・朝マズメのタイミング(;`・ω・)ここで釣れなければ・・・と思っていると「キタッ!?」っとM氏!胴で18cmくらいのまぁまぁのサイズ、ヨシ(`・ω・´)っと
気合を入れるも一向に反応がないままAM6:00釣れないし眠いし終了。。。

M氏は僕が帰った後も8時までやって小さいヤツをさらに2杯追加し結果3杯、イカはいないわけじゃないみたいです・・・

先週のイカングはこんな感じでした(´・ω・`)

今週末は土曜日だけ良さそうですね、予報通りになってくれると良いのですが。




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー

イカング 10月28日(朝)

2012年11月02日 | 海水-エギング
 今週末は大時化っぽいっすねぇ(´・ω・`)なんとかならんかな。

 さて日曜日は6時頃にゆっくり起きて雨の中合羽を着て一日釣りをしようと思っていたのですが、なぜだか4時半に自然と目が覚めました(ノ▽`)予定通り外は雨、これなら夜中からやっていた人も雨で退散してあの競争率の高いポイントも空いているだろうなぁ~っとか、今から行けば丁度朝マズメだなぁとか、青物も狙えるなぁとかとか布団の中でしばし考え、自然に目が覚めたのも何かの縁?行ってしまえ!って事で雨のなか車を20分程走らせて前日の朝と同じポイントに到着、やはり先行者は無し、そしてこれまた不思議なことに到着と同時に雨が止んだんですよ!?なにかイイ事が起きそうな予感( ゜∀゜)さっさとエギングとジギングの準備をして合羽も着て準備万端でいざ出発、健康体なら5分で着く所を10分以上もかかってなんとか到着、釣り座に着き海もベタ凪ぎ、さぁやるぜ!・・・ここで気がつくタモを忘れた!?準備万端じゃないじゃん・・・このタモを忘れたパターンの時ってなぜかデカイやつがかかるんだよな・・・そんな事が頭をよぎりつつも、時刻は5時20分、もうすでに朝マズメの状態に入ってる、ここでタモを取りに戻っている場合でもなく、まぁなんとかなるだろうとエギングから開始、カウント60でしゃくる、底には着かなかったので潮は動いているみたいでした、フォールで少し待つとさっそくノってくれましたサイズは小さめでしたけど、幸先よしかな?2投目は反応が無く、3投目はさらに沈めてやるとノってくれました、そんな感じで6時前までに4杯釣れ、前日と同じようにイカの反応がなくなり、そろそろか?っとジギングにチェンジ(`・ω・´)

ジギングについては次の記事に書きます。

 ジグに反応がなくなったのでエギングを再開、途中知り合いのM氏がやってきて一緒に11時頃までやるも何も釣れず、まぁ日中はこんなもんですね、風が強くなり釣り難くなったので終了としました。

 この日は一日を合羽を着て頑張ろうと思っていたんですけど、朝マズメで釣れてしまった事で「釣れたしまぁいいか」って気分になってしまいました、釣れなければ釣れるまでっともっと頑張れたかな?どちらにせよもう少し辛抱強くなれれば良いのですが。。。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー

イカング 10月27日(晩)

2012年11月02日 | 海水-エギング
 いやぁ今日病院に行って左膝の検査をしてきたら前十字靭帯ってのが切れてるって言われました(ノ∀`)あれだけ釣りに行っといて靭帯切れてたなんてね医者には言えませんね、痛みを押して釣りに行った僕がアホなのはわかってますが言えやしない(ノ∀`)それにしても30年近く生きてきて人生初の手術ですわ~入院も初めて、でもしっかり治しておかないと険しい磯に分け入れませんからね(`・ω・´)

 さて今日は土曜日の夕方行ってきた時の事を書きますよ。

 この土曜日の晩の選択肢は二つでした、(1)晩から雨が降ってくるまで頑張る?(2)日曜日雨の中合羽を着て頑張る?で僕が選んだのは(2)の合羽を着て頑張るでした、雨なら人気の場所も空いているだろうと考えたわけなんですよねぇ、まぁ前日に一晩中やりきったってのもありますが、そんなわけで土曜日の夕方?っと言うか晩は近場でちょこっとやってきました。
 晩飯を食べて18時に家を出て車で走る事10分くらい、第一ポイント到着、いつもは結構人が居る人気ポイントなのですが、居たのはS氏と弟子?の二人だけ、「どうっすか?」っと聞いてみると「駄目!」っとの事で、まぁ今からですよっと僕も釣り開始、2投した時に隣に新たに人が入って来たのですが、その人が一投目でいきなり釣ってくれちゃいました!?よくあるパターンのヤツやっと思って見ていたら僕にも釣れてくれました(´∀`)続けてもう一杯こいつは良い引きしてくれました、しかしそこでアタリが止まったので時合は終わったかな?っと20分程で終了、帰りしなにS氏に聞いてみると「まだ釣れてない」って事で、しばらく喋りながら見ているとようやく釣ってくれました、それを見届け僕は一旦帰宅し薬のアオキへ買い物へ~


 買い物を終えて家にもどると20時くらいだったのでもうちょっと釣りしてこようかな~ってな気分になったので再び車を走らせ今度は近場の港へ~途中さっき釣りをしていた場所の前を通ったら車が2台も増えてました、1台は師匠で僕が釣っていた場所でかなり良いサイズのヤツを釣ったらしいです、S氏も僕が帰った後そこそこ釣れたみたいです、この人も前日の夕方からよくやります(ノ∀`)結局2時までやっていたとか・・・
 
 さて目的地についてみると正面に常連の餌釣り師が2人、まぁ僕が釣りをするのには影響なしなので早速釣り開始、港の外に向かって投げるも反応無し、餌釣りにも反応が無いのにエギで釣れるわけないよな~って事で港の内側を調査、満潮間近だったのでタコも狙いつつ底を探る感じで軽くしゃくってのフォール、するとグイッグイッグイッ!?っとイカの引っ張る感触があったのですが乗せられず、、、もっかい同じ場所に投げてしっかり底につけ3回シャクってフリーフォールで底につけて20秒放置してからしゃくるってやったら今度はしっかり抱いてくれていました(・∀・)サイズはともかくとしてちゃんと居るじゃないっすか~ってな感じで次投、これまた最初のしゃくりで反応が!?居るじゃん居るじゃんっと上げてみると今度はタコでした(ノ∀`)その後もう一杯タコを追加して21時になったので終了としました。



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー

イカング 10月26日(夜~朝)

2012年11月01日 | 海水-エギング
 金曜日の晩~朝にかけて、エギングに取り憑かれたS氏と、そのお友達のN氏とイカ釣りに行ってきました、僕は仕事を終え準備して19時に出撃(`・ω・´)S氏とお友達は場所取りもあり16時頃から先行して開始していました。僕が着いた時には、N氏が20杯、S氏が16杯釣っていて、しかも胴で24cmあるヤツも上がっていたり、今夜はかなり期待出来そうな感じがしました(・∀・)
 僕も早速空いている場所で開始(`・ω・´)ここは水深があるのでカウント60でシャクル、するとすぐにビヨーンビヨーンビヨーンっと反応が!?( ゜∀゜)思いがけず一投目からのヒット♪サイズもまぁまぁいい感じ、幸先善す(・∀・)続けての2投目もヒット!?夕マズメの余韻なのか?イカパンチも頻繁に海の中ではいい反応がしばらくありました(・∀・)その後はポツリポツリとではあったけど釣れ続けてはいました、しかし23時頃になり3人とも反応がまったくなくなり、暫くして僕にアタリが!?久々に来たぜーっと思ったらタコでした(ノ∀`)
 今年はよくタコが釣れます、去年はケンサキイカがよく釣れたんですけど、今年は釣れませんね(・ω・) それでタコが釣れた次投、完全に潮が止まってました、さっきまではカウント80数えても着底しなかったのに、50も数えると根掛りします、やっぱりタコは潮止まりに釣れるんですね。

 その後しばらく潮は動かずもちろんイカも釣れず、3時頃にやっとアタリが戻り始め、5時半頃辺がうっすらと明るくなり期待のザ・朝マズメ!ここぞとばかりに集中力1.5倍(`・ω・´)まぁイカの方にやる気があるから集中してなくても釣れるんですけどね(ノ∀`)6時前までに連続して4杯釣れたのですが、3人ともピタリと当たりがとまりました、まだまだチャンスタイムのはずだけど3人ともピタッと止まるなんておかしいなぁ?っと思っていたらN氏が「青物が見えました」っと、どうりで釣れなくなったわけです、この時点でN氏50杯、S氏40杯、十分釣ったって事で帰り支度開始。

 ここで、前日の朝もこの場所で釣りをしていたS氏から「明け方フクラギが回ってきたから今日もルアー用意しとくといいよ」っと言われて準備しておいたジグを投入(`・ω・´)ここはエギングならカウント50~80も数えなきゃいけませんが、40gのジグなら5~8秒、10秒も数えると底に着いて根掛りしてしまう場所なので、カウント5で5回シャクってカウント5、これを繰り返すと2投目でゴゴン!?キター( ゜∀゜)久々の青物の引き♪ちょっと小さいけど・・・っとラギを期待していたのに、上がってきたのはサゴシでした、どおりで軽いわけですわ(ノ∀`)「お前かー!!」っとゴボウ抜きしたら服の袖にフックがガッチリ食い込み、まごまご外してる間に時合い終了。。。_| ̄|○

そんな感じでも今回の釣行は今年一番の釣果となりました(・∀・)

アオリン16、タコ1、サゴシ1


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー


イカング 10月21日(朝)

2012年10月24日 | 海水-エギング
 日曜日はアブラメが釣りたくなったので、
居るか居ないかはわからないけれど内海側へ行ってみることにしました。
アブラメは日が昇ってからでも釣れるので朝マズメはイカを狙う事に、
3時に起きてゆっくり出発~釣場に着いたのが4時ちょっと前くらい、
穴水方面の最近よく行っている漁港、
朝マズメのタイミングまではまだ時間があるので、
のんびりと~っと思ったら2投目でヒット!?
まぁまぁのサイズのヤツが釣れました♪(´∀`)
その後はいつもの如くしばらくの沈黙、、、

 そしてザ・朝マヅメの雰囲気になってきて、そろそろだなっと
思っているとグイングインっと持って行ってくれました(´∀`)
なかなか良いサイズ♪そして続けざまに連続ヒット♪
着底と同時にしゃくったらノってました竿に掛かる重み!
これは良いサイズだぞ(・∀・)
っと揚げてみるとなんとタコ!?
このタイミングでタコが来るとは(・∀・;)
この短いマズメタイムにタコの相手なんかしていられないので、
イカが食われないか少し心配でしたが、
元気の良いままクーラーボックスへ(ノ∀`)

その後アオリンを2杯追加して朝マズメ終了。
この時釣れたイカはどれも良く引いてくれて面白かったです(・∀・)


このくらい明るくなると群れは何処かへ。

6時を過ぎ完全に明るくなったので
タコを絞めてイカング終了。

アブラメ釣へシフトしましす。


にほんブログ村 釣りブログ マルチアングラーへにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー

イカング 10月20日(朝)

2012年10月21日 | 海水-エギング
 金曜日から土曜日に変わる頃、
北風が南西の風に変わる予報で波がおちそうな感じだったので、
足はまだまだ完治には程遠いけれど、
珠洲方面の西風をかわせる磯に狙いを定め出撃(`・ω・´)

 現地に着くと先行者の車は無く、
道中のポイントでも何処も人が居ませんでしたね、
金曜のこんな夜中から釣りしに来るやつなんてそうそういないのかなぁ(ノ∀`)
なんて思いながら普通に歩ければ10分もかからない所を、
ヘッドライトの明かりを頼りにびっこ引きながら暗い道を
ポイント目指して歩く事20分!他に釣り人の影も無く!
己の行動にさすがに俺ってアホだなぁって思いましたね(ノ∀;)

しばらくしてから続々とヘッドライトがやってきて結局朝までに
釣りが出来るポイントには殆ど人が立ってる状況になってました。

 現地に着くと足元にはサラシが広がってるような状況でしたけど、
とりあえず特に支障は無いので釣り開始です(`・ω・´)

 釣りを開始してから30分、初アタリ!今日は幸先がいい感じ、
サイズはイマイチでしたけどとりあえず一杯Get♪
それからかなり時間があいてから2匹目!
今度は良い重さが乗ったんですけど足元まで寄せてきたら岩に引っかかって
まごまごしてる間に波にさらわれオートリリース_| ̄|○
「これが今日の最後のアタリだったら・・・やっちまったなぁ」って感じでした。

 そのうち常連らしきエギンガーがきて僕の隣に入ったかと思ったら
一投目でいきなり良いサイズのイカを吊り上げました(・д・;)
それから2、3投したらまた釣り上げ!?(・д・;;;)
「えぇぇぇ!?(´д`;いったいなにが・・・違うんやろう・・・」
なんて思っていると僕にもアタリが!サラシの中で飛びついてきました!?
隣の常連風の人をよく観るとそんなに飛ぶような投げ方じゃなく、
ほぼサラシの中で乗せていたような感じがしたのでイカが
サラシの中に居る事を知っていたんじゃないかと思われます、
がっ!たまたま時合いだったのか?イカが回ってきただけか?
まぁそんな事どーでもいいですね(ノ∀`)σ

 そうこうしているうちに空はうっすらと明るくなり始めザ・朝マズメ
ってな雰囲気になってきました、このタイミングで立て続けに3杯、
一番でかいヤツがすんなり引っこ抜けずに波にさらわれかけましたが
先に一度失敗していただけに今回は無事捕獲できました(´∀`)
一瞬の時合が過ぎるとぱたっとアタリが止み、
時刻も6時を過ぎる頃に常連エギンガーも撤収して行きました、

その後7時前まで頑張りましたが何事も無く、
疲れたので終了。




にほんブログ村 釣りブログ マルチアングラーへにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー

イカング 10月12日(夜)~10月14日(朝)

2012年10月15日 | 海水-エギング
 金曜日の夕方に「今晩行くぞ~」っと連絡があったので夜中から穴水方面へ出撃してきました、まだ歩行困難な状態なので釣りのしやすい堤防にて釣り開始、まぁ~ホントに切ないくらいまったくアタリがなかったです!一緒に行った相棒には1時間に1匹と釣れていたのでまったく居ないわけではないみたいなんですけど、僕は朝マズメまでの約5時間アタリすらありませんでした、うっすらと明るくなる寸前くらいに待望のヒット( ゜∀ ゜)続け様に2杯、3杯と良いサイズのヤツが釣れたのですが、4杯目に釣れたヤツが胴で10cmくらい、大きい群れはもう行ってしまったらしく、小さいヤツが付いてきたりしてましたが、4杯目を最後にアタリはピタリと止みあたり一面浮き藻だらけになり、潮が動いてないらしく藻が流れてもいかなくて釣りにならなくなり終了としました。

やっと胴長20cmが釣れてくれました(・∀・)v

 土曜日の夕方海の様子を見に珠洲の外海方面へ行ってみました、輪島を出た瞬間に今日は外海は無理だなっと思えるくらいの時化状態、車を西へ走らせれば走らせるほど海は荒れてましたね。

 高屋の手前で祭りをしてましたね、タイヤ付きだったけど立派なキリコが3本も建ってました。




 さらに車を西へ走らせてシャク崎まで行ってみました、やって出来ない事はないけれど・・・エギングじゃなくジギングがやりたくなるシュチエーションの海でした。

そうそう折戸の町でも祭りをやってましたよ、ここのも何気に立派なキリコでした。

奥能登は秋になるとそこらじゅうで祭りをやってるんですね。

 一旦家に戻り20時に相棒の車に乗り内海方面へ出発!甲→松波→宇出津→姫っと1時間づつくらいやってみるも何の反応も無くてただただ移動の繰り返し、3時半くらいに波がおちている事に賭け外海へ移動!しかし夕方より海の状況は悪化していて試合終了となりました_| ̄|○

 

にほんブログ村 釣りブログ マルチアングラーへにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー