goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

満月のジンクス 9月19日(夕) 23/100

2013年09月20日 | 海水-エギング
 まったく釣りとは関係ない話なのですが、昨日僕が通っているジムで体力測定なるものにチャレンジしたんですけどね、前屈、腹筋、握力測定、反復横跳び、幅跳び?腹筋、シャトルラン等々をやってその結果に点数をつけて体力年齢なるものを、算出するんですけどね、え~その結果、僕の体力年齢は50~54歳だそうです・・・もう笑うしかないっす(ノ∀`)ハハハ・・・

 さて、釣りの日記に戻ります。

 本日は十五夜の満月!満月と言えば大潮!この時期のエギンガーには気合いの入ってしまう夜ですね!(`・ω・´)
しかし僕には相性の悪い満月の大潮(´・ω・`)このジンクスさてどうなる事やら?

 台風通過後、海の状況が良化してすぐの大潮、僕のジンクスを消し去ってくれる事に期待したいところです。
なので今回は、近場の中で一番良いと思っている磯に行きました、しかし大潮、凪、風弱し、これだけ条件がそろえば良い場所に釣り人がいないわけがないですよね(・ω・;)案の定一番狙い目のポイントには先行者あり、しかも3人!?近づく事すらできない、、、しかしこの磯!春先にメバルを求めて歩き回った磯、こんな時のためにエギングに良さそうなポイントをチェックしておきました( ̄∀ ̄)お陰で条件にもよりますが釣り場所に困る事はもうないと思います(`・ω・´)v
 しかし逆に何処に入ればいいか迷う所、、、とりあえず先行者さんの状況が見える釣座に入る事にしました、

とても穏やかな海です、いざ18:00釣り開始(`・ω・´)

今回はエギングメインですがシーバスのタックルも準備して行きました、それから今回は沖漬けと言うか岸漬けのタレ(味醂、酒、醤油を1:1:1で混ぜたもの)をタッパーに入れて持っていき釣ったアオリイカを漬けこもうって作戦を初めて実行してみる事にしました、悪いジンクスの上にさらにこんな作戦を実行しようなんて釣れない気配が満々な気もしましたが、とにかくやってみるしかありません(`・ω・´)

 夕マズメのゴールデンタイム、良い釣り座に入っている先行者さんはポツリポツリと釣れているのが見えました、なのでちょっと期待したんですけど、、、一度だけアタリらしきものがあったものの19:50まで捕獲0杯やはり満月のジンクスなのかil||li_| ̄|○il||li

月が昇り写真じゃわかりにくいですがかなり明るかったっす。

干潮潮止まりの時間まで後わずかだけど、ここで釣り座の移動。

釣座を変えて開始早々足元で何かが泳いでたので照らしてみたら40~50cmのシーバスが泳いで行きました・・・

いやな予感、、、ここでシーバス狙いに?っとも思ったんですがライトで照らしたシーバスが釣れるとも思えずエギング続行!

シャクリ続けること20分、ラトルのエギに変えての1投目!シャクリを入れてから着底した処で違和感!?

20:27待望の一杯(´∀`)

さっそくタレの中へ~、タレが無駄にならずにすみました(´▽`)

そして例の如く連発ならず、、、

ここでまた足元にシーバスの魚影が!?
しかも先ほどのヤツより少し大きいのが。。。


でもまぁイカは釣れたしって事で気にせずにシャクリ続ける事20分、
またシャクリを入れて着底してから違和感!?

20:49おまけのような2杯目(´∀`)
今日はサイズの事はご勘弁願いコレもタレの中へ~

さらにさらにシャクリ続ける事20分、今度はフォール中に違和感!?

21:18、ラスト一投!と思ってやった所で釣れてくれました(´∀`)
この後、3投して反応がなかったので21:30タイムアップ。


満月のジンクスを打破するまではいかなかったものの、
今年の状況を考えればまぁまぁ上出来かなと思います。

いや、エギのロストが無かった事を考えれば上出来です!

生きたままタレに漬けるって事だったのでやってみましたが

イカがタレを吸ってタッパーの中で墨を吐いたのでこんな感じになっちゃったんですが、
これでいいんでしょうか?(・ω・;)

とりあえずそのまま冷蔵庫に入れときました。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

アオリング 9月15日(午後) 20/100

2013年09月18日 | 海水-エギング
 日曜日は午後から暇になったので前日の朝シーバスが湧いていたポイントへ行ってみました、今度はシーバスとエギングの準備をして行きました、現地に着くと先行者2名、アオリ狙いのエギンガーさんでした、時刻は14時半と中途半端な時間なので多分先行者の方は結構前からやっている感じ?とすればイカが釣れていてシーバスは居ないってパターンのやつですね。

磯へ降りてみると昨日と同じ岩の隙間にまだイワシがいました(・ω・)

まだ外に脅威があるのか?それとも外の状況がわからず出るに出られなくて、海が時化るのをまっているのか?

 とりあえず前日と同じポイントへ、釣り座に立ってみると厄介な事に強い向かい風

色々もってきたもののメタル系のジグとバイブしか使えなさそうな感じでした、
とりあえずエギも飛びそうにないので、シーバス狙いでメタルのバイブからスタート。

・・・異常無し(´・ω・`)

 隣のエギンガーさんがアオリを一杯釣っていたので、シーバスの脅威はないと考えざるを居ない状況、ここでシーバスを諦めやり難いがエギングにチェンジ、3.5号より風の影響を受けにくい3.0号に重りを巻いてキャスト、それでもラインへの風の影響が強くてあまり飛びません・・・そんな感じでやっていると足元まで戻ってきたエギがバック!?良く見ると小さいのが抱きついてました!

胴長9cm(・ω・)

そして見えたのも釣れたのもこの一杯のみ、

15時半を過ぎた頃に雨が降ってきたので終了としました。



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

アオリング内浦へ 9月14日(午後)

2013年09月17日 | 海水-エギング
 土曜日は午後から内浦の状況を調査しに行ってみました、、とりあえず毎年この週に必ず行く前波へ、ここは9月の第2週の週末にお祭りやってるんですよね、その祭りの風景をみて去年もこの週末に来てたのか~ってのが2、3年続いてます。
さて港の方はといいますと釣り人は居るけれど、釣果は?
堤防の上の墨跡は少なく釣れてなさそうな雰囲気でした、


内浦も渋そうな雰囲気、、、まぁここは去年も墨跡が少なくあまり釣れている雰囲気がなかったので、ここではまったく釣れる気がしなかったので他の漁港も見て回りました、ちょいちょい竿をだしみるも、風が強く、さらに風向きも悪く、早々に心が折れてイカの姿を見る事無く終了。

今年は何処も渋そうですね、時間かけて内浦まで行くより近場で頑張った方がいいのかなと思いました。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

アオリング 9月13日(晩) 19/100

2013年09月15日 | 海水-エギング
 金曜日の日中は暑かったっすねぇ一日外仕事で久々に日に焼かれてぐったりでした(´Д`;)朝マズメの状況で今年はダメだと思いつつも、あの場所ならって期待してしまう場所ってのがどうしてもあるもので、そんな場所へ夕方から行ってきました(`・ω・´)

 その場所へ向かう途中で知り合い(K氏)がエギングをしていたのでちょっと状況を聞いてみると、「三日間やって1日目に5杯、2日目に5杯、今日は3杯、昨日からその目の前にスズキが居ついとってイカがおらんわ」との事、ちなみにこのK氏はとにかくよく釣る人で、僕にイカが釣れないのはこの人のせいじゃないのか?っと思わせるくらい釣る人です(´ω `;)そのK氏も「今年はイカがおらんなぁ」って言ってました。

 さて、18:30目的地到着、先行者無、釣り座に着くと少しだけ墨跡がありました、とりあえずイカは釣れた形跡があるのでちょこっと希望がもてるかも?っと思ってやってみると開始そうそうアタリが!チビっこですが釣れました!?(゜Д゜)

胴長10cm、とりあえずお帰り頂きましたが今シーズン10杯目(`・ω・´)ドウデモイイデスネw

5分程して今度はフォールからのしゃくり上げでズシッ!?
っときてグイ!グイ!グイ!っと良い引きをしてくれました
この深い場所でのアオリイカの引きっていいっすね~
そして胴長14cmくらいのヤツが上がってきました(´▽ `)

続けて同サイズがヒット!これまたしゃくっている途中でドンッ!
っときました、やる気のあるイカがあるみたいっす

しかし後が続かず、、、 

 しばらくしてからちょっと釣り座を変えての一投目、フォール中にラインが引っ張られ!?キタな( ̄ー ̄)
っとアワセると重みとともにグイ!グイ!グイ!このアタリ方好きです(笑)ここでも同サイズをGET♪
そして連続ヒットでもう1杯追加(´▽`)

 また反応が無くなったので今度は元の場所へ戻ってみました、すると足元で何かが泳いでいたのでライト照らしてみると結構大きな、60~70cmくらいのスズキ?ボラ?の様なシルエットの魚が2匹ゆったりと泳いでました、ライトで照らすとス~っと沖へ向かって泳いでいきました、この時はスズキかな?ボラかな?程度にしか思ってませんでしたが・・・
 
 そんな魚の事なんてな~んにも気にせず続けているとポツリポツリとアタリ4杯追加できました、釣れたイカのサイズがほぼ一定だったので小さな群れでも居たのかな?って感じです、またアタリが遠のいたのでまた少し釣り座を変えてやってみると掛かった瞬間に小さっ!?ってわかるくらいの小イカが釣れました。

こいつを最後にアタリが遠のき、眠くなってきたので

21:30終了。

水曜日あたりが大潮です、僕には相性の悪い満月ですけど・・・


胴長13~15cm、思ったよりは釣れたけど、期待したより釣れなかった(笑)

そんな感じでリリース込み10杯追加できました(´▽`)


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

アオリング絶不調。 9月13日(朝)

2013年09月14日 | 海水-エギング
 金曜日は仕事だったんですけど、朝の状況を調査するために行ってまいりました!

今シーズン初朝マズメ釣行、場所は前日の夕方に釣れたポイントへ、ただこの日は仕事なので本当に軽くちょこっとだけ、なのでちょっとゆっくりめの5:40スタート~6:30終了。

さっそく結果ですが、、、アタリすらなく0杯!il||li_| ̄|○il||li

隣でやってた人も、その向こうでやってた人も釣れている雰囲気ではありませんでした。。。

個人的に朝マズメの方が相性が良いはずなんですが、、、

昨日の夕方釣れた場所でも、、、ダメ。。。

 今年のアオリはどうなんだろう?っと色々書いてまいりましたが、周囲の聞き取り調査からして今年のアオリはかなり渋い、輪島周辺ではそう感じます、どこででも釣れるわけではなく、うまいことイカが居るタイミングでその場所に当たらないとまったく釣れない感じです、そうとう運を味方につけない限り数釣りは期待できそうにありません(´・ω・`)そんな感じなのかなぁ。。。


朝からジメっと暑かったっす(´Д `;)

暑さがもどってきましたね、9月はやっぱり暑いんですよね。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

アオリング少し好転? 9月12日(夕)9/100

2013年09月12日 | 海水-エギング
 今日は用事があり行くつもりがなかったのですが、用事まで少し時間があったので他の人に情報を聞きに海へ行ってみる事にしました、さっそく知り合い(Iさん)の車を見つけたので行ってみると「今のところ1杯釣だけや~」っと言ってるところにヒット2杯目!?昨日もここで3杯釣れたとの事、「釣れとるぞ、釣れとるぞ。」っと煽られ(笑)目の前で釣りあげられちゃ黙って見ていられるわけも無く、時間の許す限りやってみる事に、準備して戻ってくるとちょうどIさんは3杯目を釣り上げたところでした!「ここでやれ!」と良い釣り座を譲ってもらい17:50釣り開始(`・ω・´)
ちょっと隣へ移ったIさんは移動した先ですぐさまHitさせてました、2~3投に1杯ペースであっと言う間に3杯!?その間、僕には何の反応も無し(゜Д ゜;)
こんな時は釣れてる人を真似るのです!って事でシャクリを真似してみました、すると2投目でさっそく反応が!?グイグイグイっとこの時期にしてはまぁまぁのサイズをGet!そうかそうゆうことなのね!っと実際に釣れたのはたまたまなのかもしれないけどシャクリ方って事にして継続!
Iさんはもう1杯追加してほんのちょっとアタリが遠のいたので「さてそろそろウチ行って飲むかな~」っと言って帰ろうとした所で僕にHit!さっきと似たようなサイズをGet♪続けてHitさせるもすっぽ抜けてしまい痛恨のバラシ(´・ω・`)
それを見てIさんも「まだ釣れそうやな」って事で継続(笑)その後2杯追加して帰って行きました。
僕もその後2杯追加して18:45終了。

こんな感じで釣れ続けてくれればいいっすね

これまでより良かったのは場所なのか?ここにきてイカが岸に寄ってきたのか?
理由は分かりませんがとりあえず今日は良い感じでした(´▽`)



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

アオリング 9月11日(夕) 5/100

2013年09月11日 | 海水-エギング
 今日も夕方から昨日と同じ磯へ行ってみましたが・・・

18:00スタート。

今日は少し暑いくらいでしたね。

相変わらず夕マズメにもかかわらず反応がない・・・・

開始20分くらい過ぎた頃にやっと一杯

胴長10cm・・・

もちろん後が続かず(´・ω・`)

しばらくしてから一度だけイカパンチがあったけれど、、、

その後、釣り座を移動して、

開始早々にアタリがあったんですがすっぽ抜け!?

グイっ!グイっ!グイっ!と結構しっかり持って行った感じがしたのに?なぜ?

回収してみるとラインがカンナに絡まってエギが後ろ向きに戻ってきましたil||li_| ̄|○il||li

18:00~20:10、約2時間頑張ってこんな感じでした。。。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

アオリング 9月10日(晩) 4/100

2013年09月10日 | 海水-エギング
 日中は少し暑い感じですが、夜の海はもう涼しいを通り越して若干肌寒いくらいですね、

さて、とにかく釣果がでないので「行くしかない!(`・ω・´)」って感じで今日も行ってきました、
今日は遅めの19:30から行ってみました、まずは外灯がある小さな港へ~

エギンガーが4~6人くらい?居ました、30~40分やって僕も含め他のエギンガーさん達も
釣れていない感じだったので近くの磯へ移動してみました、ちょっと強めの追い風、

沖合には漁火、空には無数の星、これでイカが釣れてくれれば言う事無しなんですけどね(笑)
なんと言うか癒し系の夜の海でした(´▽`)

さて肝心のアオリイカはと言いますと、、、

開始してから10分程したくらいに結構沖の方の、もうベタベタの底にて、一杯だけ、

胴長13cm。

21:20頃までやってこの一杯のみ、相変わらず寂しい釣果っす(´・ω・`)



まぁまだ秋イカシーズンは始まったばかりですしね!

と言いつつ秋イカシーズン始ったばかりでこれじゃ駄目だろ!って感じもありますが

釣れないものは仕方がないっすil||li_| ̄|○il||li

今のところ1日1杯、3日で3杯、今年の目標は100杯?・・・・・
まぁ能登には内海もありますし、どこかで爆釣に当たる事を期待します。。。

それと大雨のせいかもしれませんが例年に比べて海水温が低い気がするんですよねぇ
まだまだ温いっちゃ温いんですけど、9月の半ばの海水温ってもっと温かった気が?

まっ!アオリイカが駄目でも秋は何を釣るにも良い時期なのでなんか釣ります!(`・ω・´)


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

やっとイカが釣れました。9月9日(夕) 3/100

2013年09月09日 | 海水-エギング
 やっと晴れてくれましたね(´▽`)昨日、今日の穏やかな海でやっと濁りもとれてきました。
 さてさて、海の状況が好転したこの状況ではたしてイカが居るのか?居ないのか?とりあえず釣りに行かねばわからないので仕事終わりに夕方から行ってきました、今日は天気も海の状況も良かったのに例年に比べて釣り人が少ない気がしました、やはりイカが釣れていないって事なんでしょうかね?それともまだちょっと早いのか?

 とりあえずポイント到着(`・ω・´)18時ちょい過ぎ!

これくらい凪だと立てる場所が沢山あってたすかります(´▽`)

しっかし、釣りを開始するも釣れない・・・・・・・チェイスすらない・・・・
腕か?エギか?潮か?時合か?居ないだけ?やっぱり腕かな・・・

20分程ず~っと同じエギを投げてたのであんまり関係ないんだろうけどとは思いつつもエギチェンジ、
金テープから赤テープへ、すると変えて一投目!?しゃくり上げるとグイッ!?グイ!グイ!

「お久しぶりですコンバンハ」や~っと釣れました今年初アオリです!(´▽`)
ただの気のせいでしょうけど、マズメ時は赤テープが相性が良いっす。
胴長11cmやっぱまだまだ小さいっすね(´・ω・`)

そして後が続きません(´・ω・`)

15分程の沈黙の後、

胴長12cm

5分程して

同じく胴長12cm

ここで連続したのでちょっと期待したのですが・・・

この後40分ほど頑張ってみましたが何の反応も無く19:20終了。

聞く話によればサイズはもう少しデカイのもいるらしいんですけど、
いかんせん釣り人の腕がないもので(ノ∀`;)

なので釣果はあまり参考になりませんけど、アオリイカはちゃんといるみたいです。



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

アオリイカ状況悪し。。。9月8日(夕)

2013年09月08日 | 海水-エギング
 いやぁダメですね~(×_×;)

今朝の雨で、濁りが治まりかけていた川が再びまっちゃっちゃ・・・

川以外にも流れ込みのある付近の沿岸は再び濁りが入ってました(´・ω・`)

 そんな感じのなか夕方16時頃からふらふら~っと様子を探りに海へ行ってみました、西へ車を走らせると最初の港、普段人が全く居ない堤防の上には10人以上の釣り人、その次の港に行くまでの道中の磯にも、次の港にも、釣り人とゆうかエギンガーが頑張ってました、そして僕はなんとなく3つ目の港へ、ここは大きな流れ込みがないので濁りもそんなになく、エギンガーは5人くらい居ました、ただ墨跡はなく・・・

とりあえず釣り開始、ちょっと離れた場所でやっていたエギンガーさんが2杯程上げてましたが、かなり小さかった様に見えました、僕には2度程追ってきていたように見えたんですけど釣れませんでした(´・ω・`)
お腹が痛くなってきたので17時にいったん終了。

 帰りの道中、来る時居たはずのエギンガーさん達は殆どいませんでした、、これから夕マズメって時のはずなのに帰るって事は、察するに釣れていないって事なんでしょうねぇ。。。雨の濁りと真水の影響ですかねぇ?

 いったん帰った後、晩飯を食べてから再び同じ港へ行ってみました(・ω・)
 
時刻は18時、雰囲気的にもゴールデンタイムのはずなのですが、、、
19時まで程頑張ってみましたが何事も無く終了(´・ω・`)

ここで帰ろうかとも思ったのですが、場所を変えればもしかしたら?に期待して、外灯がある隣の港へ行ってみました、ここには先行者のエギンガーが2人と餌で狙ってる方が1人居ましたが、餌釣りの浮きにも反応は無く、先行のエギンガーさん達も反応が無いらしくすぐに帰って行きました、、、、確かに港の中には流れ込みからドッドドッドと水が流れ込んでいて、濁りが入り透明度は低く、、、途中で師匠が登場し、2人で1時間半ほど探ってみましたが何の反応もありませんでした(´・ω・`)

 そうそう話は変わるんですけどね、9月の終わり頃か10月に師匠に筏釣りに連れて行ってもらう事になりました(`・ω・´)
狙いは色々だそうです!特に釣った事のない魚や食って美味い魚を狙います(`・ω・´)

 この秋は、アオリイカの状況が好転しなかったら、、、とにかく良くなるといいすね。。。
とりあえず釣れなくてもこまめに調査に行ってみたいと思います(´・ω・`)ノシ

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー