goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

もうワンチャンスに期待!10月20日(夕)65/100

2013年10月24日 | 海水-エギング
 いつまでも週末の日記を長々とスミマセン(汗)


 日曜日の夕方、用事が思いのほか早く片付いたので小雨が降る中、

この週末を締めくくるべく17時頃から再び海へ!(`・ω・´)

今回は仕事帰りによく行く近場のポイント、

土曜日の晩に来ていた磯ですね、

合羽を着、エギングロッド握り締め釣り座に立つと、

風はそんなにないけれど頻繁に大きなウネリがやってくる、

渡ってきた岩はドッパーン!っとモロに波にさらわれ、、

帰りは気をつけねば命に関わりかねない破壊力・・・(・ω・;)

雨の中シャクリ続ける事30分!

ようやくアタリが!?

しゃくり上げて浮かした所に飛びついてきた

胴長13cmのおチビ、、、(・ω・)

居着きのヤツっぽいっすね、

この日は曇っていた事もあり暗くなるのが早かったので

早めに反応があるかと思いきや時間的にはいつもと変わらずでした、

そして一杯目が釣れた後も状況は変わらず
いつも通り渋い、

もう釣られすぎて居なくなったのかな?

どちらにしろ今日はダメっぽいな、、、

釣り方がなってないだけかもしれないが釣れない、、、

そして迫り来るうねりはさらに強くなるし(汗)

それが気になって集中力も散漫に、

雨も少し強くなってきて、

心が折れそうになったその時、

着底さてた状態からシャクリ上げると

ガツッ!?キタツ!(゜∀゜)

ジジジジジッ!っと少しドラグが鳴り、

上がってきたのは

胴長20cmのナイスなヤツでした♪

1杯目から30分以上してやっと手にした2杯目!

その後、数投するもやはり反応無し!

18時半、撤収!

これにて週末釣行記終了。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー

祭りの跡 10月20日(昼)

2013年10月23日 | 海水-エギング
 この週末はもろに台風の影響を受ける感じですね(´・ω・`)
え~っと・・・まだ日曜日の日記ですが御容赦ください。。。


 朝釣から帰ってきて防災訓練の後はお昼まで3時間ほど寝て、

腹ごしらえをして13時頃に再び海へ!

いつもなら雨降る中わざわざ期待できない日中には行かないんですけど、

この日の潮位情報によれば   

16時頃の満潮に向けて潮が動くらしく

ものの本からの知識によれば良いタイミングのはずなので、

モノは試しで行ってみました(`・ω・´)

潮が動けば日中でも今年のイカでも釣れるのか?

目指すはもちろん潮通しの良い場所、

で、たどり着いたのは僕が輪島周辺では一番良い思っている磯、

航空写真でみてここ良さそうだな~っと初めて来てみて

いきなり855gが釣れたメモリアルな磯、

そして人気ポイントであり競争率が激しい場所、

この日はさすがに雨降りの昼過ぎって事もあり先行者は無し、

朝のエギング&シーバス装備をそのまま持っていざ釣り座へ(`・ω・´)

釣り座に着くと辺り一面の水溜りが墨溜りに!

そして散乱する藻?そして生臭い、、、、

やっぱりここも祭りだったみたいだ、、、

釣り座に立つと海はほぼべた凪状態、ただ右から左へ少しやり難いくらいの風が吹き、

目の前には右から左へ向けて潮目が伸びていました、

その潮目の中には流されていく大量の藻!?(・ω・;)

大量の藻がそこらじゅうに散乱しているのはこのせいか・・・

そのうち流れていってなくなるだろうと釣り開始、

風と潮の流れでエギがどうやっても左に流されてしまい、

通したい所を探る事が出来ません(´-ω-`;)

さらに3投に2回は藻が釣れるしまつ、

それでもなんとか底を取りながらやっていると、

根掛りを外したエギのカンナに・・・

ミニミニのアナハゼ?(・∀・;)

釣りってのは本当に何が釣れるかわかりませんね、、、

そして釣れないまま1時間経過・・・

すると左の方からボラが水面に口を出してパクパクしながら群れで泳いでる様な、

あんな感じの直径2m位の波紋が近づいてきました、

なんだろうと?と凝視していると、20mくらい離れた所で

いきなり波紋の真ん中で水面がボシュ!っと割れざわつく波紋!?

正体がなんなのかはわかりませんでしたが、

とりあえずそれらが何かに襲われた模様、

ただナブラ立つようなワチャワチャした感じではなくて、

ほんとにボラの群れが単発的に何かに一瞬だけ襲われたようなそんな感じ、

その後も2、3度そんな感じで襲われていたので、

ここでルアーを投げてみる事にしました、

この時点で波紋が少し遠くに行っていたのでジグをチョイス、

ジグを打ち込み軽くシャクリ&フォールを繰り返していると、

ガツっと!きたか!?と思ったら藻でした( ̄∀ ̄;)そらそうか

ダメもとでもう一投!また同じようにやっていると

また何かを引っかけた感触、引きはなく、

藻だらけで今日は駄目だなぁっと上げてみると、、、

フグが掛ってました( ̄∀ ̄;)

その後も数投やってみるもことごとく藻にかかり

試しにトップを投げてみるも無反応、

そのうち波紋も何処かへ行ってしまい、

15:30

そろそろ潮も止まるタイミング、

やっぱり日中は駄目ですな(´・ω・`)

買い物等色々と用事を後回しにしていたのと、

頑張ってもダメっぽいので終了としました。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー

やる気再燃! 10月20日(朝)63/100

2013年10月22日 | 海水-エギング
 土曜日の夕方のデカイカせいでおかげで消えかけていたエギングに対するやる気が再燃しました(笑)

そんなわけで、本当は日曜日の朝は大崎島の先端でジギングをしようと画策していたのですが、

デカイカが釣れたポイントで朝マズメに打ってみなくては!(`・ω・´)

って事で3時間程寝て2:30起床で再び同じ場所へ、

この時は予報通りの小雨が降っており、

忘れ物が無いように慌てずに準備、

今回はエギング装備の他に、

なにかと色々対応できるようにシーバス装備も準備していきました、

リュックとタモを背に背負って、

小さめのクーラーと道具が入ったバッカンを肩に掛け、

片手に竿2本、

これをもって砂利浜、岩場、獣道と

合羽を着てまだ暗い磯を歩く事約15分!

ここまでやる必要があるのか?

こればっかりはやってみないとわからない、

自分でも半分自分に呆れながら行くんですから(笑)

以前は暗い夜の磯に釣りに行くのにホンの少しだけ抵抗があったけれど、

今では昼も夜も気にならない、ただ行けるのは明るいうちに来た事がある磯だけですけどね、

今年の春先のメバリングのおかげでせいで感覚が麻痺してしまったらしぃ、

メバリングは夜が勝負ですからね~、

僕の知っている人でもメバリングをする人に一人で闇夜の磯に分けいる気狂い人が多い気がします(笑)

ちなみに僕は心霊的なものは気にならないたちですが、

能登は心霊的なものよりも北朝鮮の工作員の方がリアルに怖いですね(笑)

闇夜の磯で一人で釣りしている時にてんまのモーター音とかが近づいてくるとちょっとビビります(・∀・;)

 さて話がそれましたが釣り座に着いたのが4時ちょっと前、

曇ってはいるけれど満月の夜、夜明け前でもそこそこ明るい、

ライトで照らさなくても周囲の状況がわかるくらい、

とりあえずエギングの装備のみ準備して釣り開始(`・ω・´)

しかし期待とはうらはらに1時間近く全く反応なし!

期待はしていたけれど予想通りといえば予想通り、、、

活性の高い浮いてるイカには期待できそうもないので、

じっくりじっくり底を底をと探り続けていると、

フォールから着底し、少し根に掛かる、、、

軽く竿先で叩いてやるとカツっと外れ、

藻を引っ掛けたかなぁ?っと言う感じに、

回収しようかどうしようか迷いながら、

着底してるエギにテンションをかけると、、、

もふっ!イカが触る感触、

ラインのテンションを弱めて、

エギをイカに預けるようにしてから、

おりゃ!っとフッキング!

チチッ!っとイカのジェット噴射に合わせてドラグが少し鳴る、

どうやらなかなか良いサイズみたい♪

ある程度まで巻いてくるとイカが浮いてきたのでライトで照らすと!?

イカの数メートル後ろに2匹のシーバスの影!?Σ(゜Д゜;

ライトの光にビックリしてシーバスは逃げていきましたが

もう少しライトで照らすのが遅かったら食いつかれていたかも?

さてイカの方はといえばなかなか良いサイズっぽい、

しかし長い足一本だけがカンナにかかっている危険な状態!

サイズてきにも抜き上げるのは危ういのでタモで捕獲、

胴長20cmのナイスなやつ♪

イカはやっぱりタモですくう方が楽でいいですね(・∀・)

シーバスが彷徨いていればそりゃイカは浮きませんわね、、、

そうかシーバスが居るならばと早速シーバスタックルを準備して

30分ほどルアーで辺り一面打ってみましたが反応無し(´・ω・`)

ライトに照らされて警戒したのか?ルアーが合わなかったのか?

とりあえずルアーに食いついてくる事はありませんでした、、

そうこうしているうちに辺りが徐々に明るくなりだしたので、

エギング再開!

するとすぐに底の方だけど反応があり、

居着きらしき小さいやつ、

こいつを餌にシーバスを・・・っと一瞬頭をよぎりましたが、

この集中しなければいけない期待の朝マズメにそんな事、、、ダメですね!

こいつはリリースサイズですがシーバスに食わせるくらいならって事でキープする事に、

その後もう一杯、胴長16cmのヤツを追加するも後が続かず、、、

イカの反応がないのでいつもの感覚でそろそろ青物のタイミングかな?っと

しばらくルアーを投げてみるもこちらも反応なし、

良い潮目が沖に向かって出ていたけれど、

ここいらは回遊者が回ってくる場所じゃないのかな?

とりあえず大潮の朝マズメに色々と試せたので思い残すこともなく、

8時から地区の防災訓練があるため7:15終了。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


スミマセンこの週末のネタであともう2回くらいひっぱります(・∀・;)



今度の大潮はちょっと違った! 10月19日(晩)60/100

2013年10月21日 | 海水-エギング
 デカアオリを釣った帰り道、

いつもの磯にS氏がいたので電話で状況を聞いてみると、

夕方から始めて10杯も釣れたと!?

しかもパタパタと連発しているとか!?

この場所はここ最近夕マズメは不発続きだったのに、、、

これは時化の後の大潮が良い感じに影響してるって事か?

 ここでS氏は「メシ!カエレ!」コールにより一旦帰るとの事、

まだ釣れ続けてるけどどうする?っと言われたので、

じゃぁ晩飯食った後でやりますか!っと

エギング継続を決定(笑)

19時半いったん帰り飯やらなんやら色々と用事をすませ、

釣り座に就いたのが20時半、

やがて干潮潮止まり、

家庭の事情により22時には帰宅せねばなりません、

あまり良いタイミングではなけれど、、、

先に来て始めていたS氏はもう2杯釣れたと言う、

やる気のあるイカはまだまだいるらしい!

S氏曰くイカがもう浮いてる感じですぐにひったくっていくとか!?

今年はそんなアタリに遭遇していないので期待感が高まります、

開始2投目!

最初のシャクリ!

グイ!っとエギが重い?

あれ?もう乗ってる!?

最初のフォールの時点で抱いてるなんて今年初めてです!?


サイズはあれですけど・・・

本当に活性が高いぞ?っと期待したけれど連発はせず、

1杯目が釣れた後反応が無いまま同じエギやっていると、

S氏曰く釣れたらエギを変えた方が反応が良いと、

で言われた通りエギを変えると、すぐさま反応が!?

こいつは底ほうだったけど胴長17cmの良いサイズ♪

数投同じエギを投げるが反応無し、

そこでまたエギを変えてやると2投目でヒット!

これも胴長17cmと良いサイズ♪

そしてタイムアップの時間になり21:45終了、

ライントラブル等があり1時間もエギを投げたかな?

って状況でマズメ時じゃない時に3杯も釣れれば今年としては上出来ですね、



S氏も僕が来た時点で釣っていた2杯を含め胴長24cmの良型混じりで7杯釣ったんじゃないかな?

しかもこのS氏、朝にも来ておりこの日一日この場所でトータル25杯釣ったそうです、、、

この後S氏の知り合いの方がこの同じ場所で0時~6時でキロアップ混じりで14杯釣ったとか、

とある方のブログでも別の場所で次の日の事らしいですが胴長30cmを釣られているのを見ました(・∀・;)

その他の御方のブログにもキロアップの釣果がアップされていたり!?

この大潮でデカイカが沖から能登の沿岸に寄っていたみたいです(・∀・)


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ


やった。゜ヽ(゜´Д`)ノ゜。 10月19日(夕)57/100

2013年10月20日 | 海水-エギング
 この週末は大潮でした、それに海の状況も良かった様で、
僕の知り合いとその知り合いの間ではイカが好釣だったみたいです(笑)

 さて土曜日は仕事が半日だけだったので午後からエギングに行ってきました、

どうせ夕マズメのタイミングしか釣れないだろうと思いつつも、

この日は土曜日!

さらに海の状況も良くて早めに行かなければ良い場所に入れないだろうと、

かなり早めの13時に海に向かいました、そして第一目的地到着!

先行者有り!さすが人気ポイントこの時間でも居るか・・・

さて困った、、、どうせやるなら潮通しの良さそうな場所でやりたいが、、

しばし航空写真本とにらめっこ、そしてこの前行った、

「期待はさせてくれるけど期待に応えてくれない磯(笑)」へ行くことにしました!

ザ・磯!って感じの場所なのですがあまり釣り人を見たことがない(笑)

釣れてないのか?ちょっと面倒な思いまでして来るほどの場所でもないのか?

イカが釣れなければ能登は磯も過疎りますか、、、

そんなわけで毎度毎度貸切なんですけど釣果には結びつかないんですよねぇ。

とりあえず出来るだけ潮通しの良さそうな場所に陣取ってみました、

しかし横からの風が強くやりにくい(-ω-;)

しかたがないので30分打って場所移動、

前回来た時と同じ場所に移動してやってみました、

この場所ではほぼ後ろからの風でエギがよく飛びましたね、

それから20分ほどすると、なんと風が弱くなってきました!?

どうしよう、、さっきの場所へ戻るべきか、、、しばし悩んでから戻ることに、

最初の場所に戻ってみるとかなり風が収まっていてやりやすくなってました(´▽`)

ず~っと目の前に潮目も出ているのに、、、、投げ続ける事1時間半、、、

やはり暗くなるまで抱きついてこないのか・・・っと思いながらやっていると、

少し薄暗くなってきた17時半!

底に着底させた状態でテンションをかけていたところに、

すすーすー!っとラインが持って行かれ!?

キタ?っと合わせると!

久しぶりのアオリンの引き♪

胴長18cmのナイスな奴が釣れました(・∀・)

そして例のごとく後が続かず、、、また沈黙。。。

 ここで19時までに一旦輪島に戻らければならくなり、

ここからなら歩いて15分、車で25分くらいかなぁ~

なので今日は18時過ぎで終了!の予定、

そして何事もないままあっとゆうまに18時!(笑)

ラスト一投!!

ラスト一投も3分の2を超えて、もう気が抜け落ち、、、

最後脱力からの無心の縦シャクリ!

そしてシャクリ上げエギの重さが竿先に軽く乗った瞬間、

竿先がクイ!っと引っ張られ!?

その瞬間、

ジイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!? え?(・∀・;

ジイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!? え?(・Д・;

ジイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!? Σ(゜Д゜;えぇぇ!?

鳴り止まないドラグ!?

一気に引き出されるライン!?

強烈な引き!?

一瞬魚?っと思ったけど、あきらかにイカのジェット噴射!

多分デカイ!

いや間違いなくデカイ!

さっきの18cmくらいヤツでは鳴らないくらいドラグを締めてあるのに、

とにかく巻く!巻く!巻く!

きつめにドラグを締めてあったのが幸いし良い感じで寄せれました、

足元までよせライトを照らすとさっきのやつの倍近い見た目、

ガッツリカンナが掛かっているのでとりあえず安心、

そしてこいつはギャフだ!初ギャフ、失敗は許されないが、、、

もうとにかく慎重に、時折くるジェット噴射に竿を持って行かれながら四苦八苦

2回ギャフ掛けをミスり焦ったけれど3回目でやっとフッキング!

もうね終始心臓バクバクでした(笑)

ギャフで海面から抜き上げ一安心、

それでもなおその姿を目の当たりにして心臓バクバクでした(笑)

期待だけはさせてくれる磯がついに期待に応えてくれました(笑)

このイカの代償として

こんな事になってしまいましたが(笑)

2980円で買った竿なので「まぁしょうがないか」で済むレベル、

安いけれどよく手に馴染む竿だったので

もう一本予備があったり(笑)なので特に問題なし。


 さて、色々済ませてから家に帰って計量(`・ω・´)


タッパーを乗せて重さを0gに合わせて、

ドスン!


1.190kg

胴長28cm

胴長18cmの奴がかなり小さく見えます。。。

こんな釣れない年に自己記録更新なんて、、、しかもキロアップ!

あの場所に先行者が居てくれて、この場所に行くと決めて、ラストの一投で(笑)

なんかほんとうに運のみで釣れた一杯!

初のキロアップ最高っす(つ▽`)

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

やはりエギング。。。 10月14日(夕)55/100

2013年10月16日 | 海水-エギング
 今日は台風のせいで酷い一日でしたね、、それにとても寒かったっす。。。
だんだんと冬に近づいておりますなぁ、ほんと寒いのは苦手です(´-ω-`;)


 さて、日曜日の朝のジギングがなんだか不完全燃焼だったので、

13時半頃から再び同じ場所でジグってみようと出向いてみました

しかし着いてみると先行者有りで入れませんでした、、、

この日はいい陽気でしたからねぇ~まぁしかたがない、

そんなわけで、さてどうしたもんかと、、、、

エギングかサラシを打ってシーバスを狙うか、、、

場所によりけりでどちらも狙えそうな状況、、

でもどちらかといえば、

エギングするには少しうねりと波が強すぎで、

シーバス狙うには少しサラシが弱い、

そんな中途半端な状況、、、

さてどうしようかと考えていると、

偶然知り合いが通りかかったのでしばし話していると、

こんな日ならあの場所にイカが溜まってる事があるよ!

っと教えてくれたので、素直に行ってみることにしました。 

そんなわけでやってきた僕的にはあまり相性のよろしくない磯。

良い思いをした事はないけれど、なぜか期待だけは持ててしまう場所です(笑)

春先に来た時よりも道が切り開かれて歩きやすくなってました、

きっと結構な数の人がこの磯に入っているんでしょうね。

 さて釣り場についたのが15:30(・ω・)

追い風で良い感じにエギが飛びます、

しかしエギは飛べどもイカは釣れず、、、

眩しかった夕日も

沈み始めればはやいもんで

あっとゆうまに地平線に消え

2時間アタリすらなし!

釣れない!

それはまぁ今日が特別なわけではなく、別にいいんですけど

この釣れていない状況でいつまで頑張ろう・・・

とりあえず暗くなるまで頑張ってみることにしました。

こんな釣れない時は海を見ながらボーっとなにか考え事でもすればいいなぁって

思うんですけど、いかんせんエギングは常にカウントとってるから考え事もできず。

そして諦めつつもしゃくりつづけていると!?

17:45、辺りが暗くなった頃に!

サイズは小さいけれどやる気のあるヤツが(・∀・)

その2投後に

さらにサイズダウン・・・(・∀・;)

居着きっぽいイカ、時合により食い気が出て抱きついてきたんでしょうね、

イカは居たのにイカをやる気にさせる事ができず、

2時間アタリを出すことができなかった、、、

なんだかそんな気がしました。。。(´-ω-`)

そしてサイズが上がりません、、、

胴長20cmオーバーなんてのも釣れてるみたいなんですけどねぇ。。。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

時化たねぇ。。。 10月12日

2013年10月13日 | 海水-エギング
 木曜日に漁師の友達晩飯を食いに行った時、
「明日から台風より風吹くわ!」っと、、、

そうなると・・・・


こうなっちゃいますよね。。。

金曜日の晩に西風が強くなる予報を見てエギングは駄目そうだなと、

でもジギングは行けるだろうとは思ったので

土曜日の朝に4時半起きで海へ行ってみると・・・

風はやはり強いがっ!

薄明るい磯の景色の中に見えるサラシ

広がり方の(白い部分)量が想像以上!?

ドドドドドー!ドッパーン!?

音もかなり危険な感じ・・・

ちょっと明るくなるのを待ってから

立とうと思っていた場所を見に行ってみると、、、

完全にアウトでした。。。


そんなわけで朝マズメの釣りはあきらめ、

ちょっと色々見て回る事にしました、

この時の風は南西か北西か、とにかく西から吹いており

輪島近辺の磯場では真横の風になり釣りになりません!

出来る場所も無い事は無いけれどそんな場所も、

この日は何処の磯も波をかぶっている状態でした、、、

ここまで酷い時化はこの時期にしても珍しいっす。

しかしこんな時でも、時期のせいか?釣り人はいるもんで

釣り場を求めて彷徨う人、なんとか風を背に出来る場所で頑張る人、

風を背にしても今日は難しかったんじゃないっすかねぇ。。。

 さて、そんな彷徨える一人になった僕は、

今年はまったく行っていない輪島港へ行ってみる事に、

ここは西向きの風と時化には強い場所でして、

今回もなんとか風を背に出来る様な感じでした

着いてみると数名のエギンガーさんがやってました、

僕は竿は出さなかったんですが、

ちょうど見ている目の前で1杯釣れていましたね。

続いて輪島港のもう一つの堤防へ、

河口が絡んでいるのであまりエギングする人はきませんが、

釣れる年にはここでも釣れるんですけどね、

イカが落ち鮎を食べに来るのだとか?

今年はやはりやっている人も無く、

墨跡もあまりなかったですね。

とりあえず何も持たずに先端部へ行って海をのぞいてみると

小アジと小サバか?イワシ?だかがワラワラと!?

なんだかベイトッ気がある様なのでちょっとルアーを投げてみる事に、

30分程ルアーを投げてみましたがまったく反応無、

ベイト達も居たって平和そうにしていて、、、


潮が止まっている時間って事もあり

7時終了。

家に帰り10時まで爆睡(-ω-)Zzz

 この日は夕方から御客人がイカを釣ってみたいとやってくる事になっていたので

11時頃から海の状況が変わっていないかと、

この状況のなか出来そうな場所を探しに行ってきました、、、



良いサラシ

波の花が出てました、、、


ルアーでも投げたいところですが、真横からの風が強すぎました(>_<;)


どこも

かしこも、

磯は波を被っておりました、、、

そんなわけで結局

朝行ってイカが釣れていたの目撃した堤防、

一応どんな感じかエギを投げてみました、

斜め後ろからの風なのでラインが風にあおられてやり難さはあるけれど、、、

まぁまぁなんとか出来るかなという感じなのでここでやる事に決定!

そして御客人を迎え、

御客人の密なスケジュールの中、

17時~18時の短時間プレイ、

初エギングでこの風のなか、、、

ミラクルは起きず。。。

来年のリベンジを誓い終了。

今年の渋い状況もありますけど、

この時化じゃどーしようもありませんでした(´・ω・`;)

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

とうとうなにも釣れなくなった。。。10月8日(夕)

2013年10月09日 | 海水-エギング
台風が接近してくるみたいですねぇ、

そんなわけで今週は最後になるかも?って事で

仕事終わりにいつもの磯に行ってきました。

毎度、毎度、同じ場所、日に日に渋くなってる気がするので

そろそろ別の場所でやってみればいいかとも思うんですけど、

何処に行っても一緒だろう。。。ってのと

今日こそは釣れるかも?ってのと

そして結局は行きやすいんですよ(・ω・;)


 そうそう話は変わるんですけど、この週末になるんですけど親友の奥さんの友達の旦那さんが
県外からイカを釣りにくるからちょっと何処かで釣らせてやってよとガイド的な事を頼まれました。。。

とにかく釣れていないこの状況でちょっと釣らせる?イヤイヤイヤ(-ω-;)

しかも時間的にも本当にちょっとしかないんですよ・・・

さらに週末あたり台風通過後で海がどうなっていることやら?

いやぁ本当に困りました、、、

来年にしてくれないかなぁ・・・来年は釣れるとは限らないけど、、、

今年より悪い事は無いと思うんですよねぇ

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ


エギング 10月7日(夕) 53/100

2013年10月08日 | 海水-エギング
 月曜日の夕方、仕事終わり行ってきました。

ちょっとウネリはあるもののほぼ凪、追い風でエギがめっちゃ飛びました、

釣り開始17:40(・ω・)


しかし今年は夕マズメでもだんだん釣れる気がしなくなってきました。。。

なんの反応も無いままシャクリ続ける事30分、

今日こそはとうとうだめかなぁ~

っと思っていたら何とか1杯(・ω・;)

サイズも上がりませんわ。。。

この日はこの1杯のみで18:40終了。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

気になる場所を打つ 10月5日(昼) 51/100

2013年10月06日 | 海水-エギング
 土曜日のお昼から、イカが釣れないので新たな釣り場を開拓すべく
エギ竿1本持ってウロウロしてきました。

まずは前々から気にはなっていた低い磯へ行ってみました、

意外とアクセスが容易、水深は2~3mの様な感じで、
きつい根はないが藻が多すぎ、回収すれば大抵藻がカンナに付いてくる。
エギングには向かないが、、、

そのまま隣の磯へ、

離れに根が多く、ここもエギング向きではない感じ。

次は大きく移動して、あの向こうは?って場所へ、

全体的に浅く、良さげな釣り座もなく、何をするにも微妙な感じ、
冬になって水位が減少すれば、また景色もかわるかな?


お次は以前途中まで行って進む道がわからず断念した磯へ奥へ進む道を探しに行ってみました、
以前に比べてだいぶ草も枯れていてなんとか奥へ進む道らしきものを発見!
スズメバチの巣が無いか?ビビりながら藪を進む事数分・・・・・
なんとか奥へ進めました(・∀・;)

結構崩れている感じ、、、

上を見上げれば・・・今にも・・・

コレはそのうち落ちるでしょうね(・∀・;)

斜面全体が雨やら波やらで崩れ続けている感じに見えますね。


来るたびに景色が変わるかも、、、


結局この日周った気になるポイントでは、3枚目の写真のカ所以外はエギを打ちこんでみましたが、
なにも釣れませんでした!今年の様な状況じゃなければ結果は違うかもしれませんけど。

この後S氏と合流し前日と同じ磯にて17:20~、


17:28、元気な奴。


17:58

これまた良く引いてくれました。

どちらもベタ底できました、その後僕にはアタリが無く、
S氏に18時半と19時くらいに単発で釣れました、

この日も2杯のみで19:20終了。

やはり数が居ないのか大潮でも関係無く渋いっすね(´-ω-`;)

しかし、この日の朝は場所によっては数で良い釣果があったと聞きました、
そんな場所に3~4回当たれば今年の目標100杯も達成できるんですけどねぇ(´・ω・`)



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー