goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

発病。

2011年09月01日 | 海水-エギング
 今年も先輩のアオリイカが釣りたい病が発病しました、これから毎日「今日はどこ行く?」ってな感じになり、11月の上旬までこの症状は治まらないと思われます(笑)
でも、今年はダイエットのためプールに通っているので僕はあまり付き合ってあげれませんけどね!

 そんなわけで、昨日の夕方仕事終わりにちょっとH港でイカ調査をしてきました、
まだまだ小さいのはわかっちゃいるんですが、今年はどうもイカの数が少ない様な感じがして、まったく居ないのか?たまたま行った時に居なかったのかを調べるために行ってきたわけであります(`・ω・´)

 釣れなくても追って来る姿だけでも見えてくれれば・・・と思っていたのですが、
昨日は水の透明度はそこそこあったんですけど、曇っていて薄暗く水面も波立っていて、港内でも4、5m離れたらもう水中の状況はわからない感じ、外側にいたっては足元でも影もわからない状況、昨日は調査には向かない日でしたね(´・ω・`)

それでもせっかく着たんだから!って事でとりあえず港内から調査開始、堤防には墨跡が1つだけありましたが、数投げるも追いかけて来るのは河豚ばかり(´・ω・`)

1時間程調査して、先輩が外側で胴長5、6cmの子を一杯上げただけでした(´-ω-`)

秋の子イカだし腕はそんなに関係ないですよねぇ・・・(´・ω・`)


ちょっと早いがイカ調査

2011年08月29日 | 海水-エギング
 土曜日の夜と日曜日の夕方にイカを探しに輪島から西に走ってみた、

富来の港で小魚が逃げ惑っていたので、ミノーを投げてみた。

小さいけど今年初のシーバス(・ω・)
到着からわずか5分、魚居ればこんなもんか・・・

肝心のイカは門前の港で少し見かけた程度で、他は何処に行っても姿も見えませんでした、
まだ早いだけかもしれないけど今年は少ないのかも?って感じです(´・ω・`)

良い時期みたですね~

2011年06月03日 | 海水-エギング
 最近新聞の釣り情報には色々と好調みたいな事が色々と書かれているみたですが、
いまいち寒いのと天気が悪いのでなかなか釣りに行く気分になれないここ最近です(´・ω・`)

 そんな昨日、夕方からアオリイカ狙いで釣りに行ってきました。
最近シーバスが絶好調と言う話ばかり聞いているのになぜだかアオリイカを・・・

去年の秋に850gが釣れた場所へ、、、現地に着きさっそくしゃくる、ひたすらしゃくる、
30分くらいでエギじゃ無い物を投げた方がいいんじゃないかとゆう気持ちが強くなってくる。。(´ω`;)

それでも二兎追うものは一兎も得ずだ!っと思いながらひたすらエギを投入。

結局なんの反応もないまま1時間半(18時~19時半)で心が折れ終了。


暑いんだか?寒いんだか?

2011年05月22日 | 海水-エギング
 親イカが釣れたとかって噂を聞いたので土曜日の夕方からウエストブルーの港へ行ってきました、
港には天気がいい事もあって釣り人がちらほらと居ましたね、イカ狙いの人も居ましたが釣れている様子はありませんでした。

まぁ釣れるとは思っていなかったわけですが、実際釣れない釣りは集中力が続きませんね(;´ー`)

なにごともなく2時間で終了。

夜光虫が凄かった!

いつの間にやら3月っす。。。

2011年03月02日 | 海水-エギング
 3月っすねぇ、最近時間はあるけど精神的に余裕がなくて釣りに行ってません(´・ω・`)

それでも2月の第二金曜日だったかヤリイカが釣れているって情報があったので
仕事帰りにちょこっと行ってみました、今年の初釣りでした。

ヤリイカは釣った事がないの適当シャクリ。

寒い中30分くらい頑張って

なんか当たったかな?って感じで釣れました(・ω・)


今年の初獲物はヤリイカでした。

また当分釣りには行きそうにない感じです。

だから先週で最後って言ったのに・・・

2010年11月21日 | 海水-エギング
 この土日は風も無く、天気も良く、満月の大潮、もうイカ居ないだろうと思いつつも
まったく釣れなくなるまで諦めきれないもんです。。。

 まず昨日は夕方から先輩と共に内浦側のUSHITU港へ、とりあえず釣りを開始してみるものの
タイミング的に干潮の潮止まり釣れるタイミングではなく居るか居ないかもわからず、
ヤエン釣りの人をしていた先行者の方に聞いてみると、「まったくダメや」「アジが居らん」等等状況はやはりダメっぽそう、
結局2時間程やってみてまったく反応無し、こんな状況ではすぐに心が折れてしまいます(´-ω-`)

 閉店寸前のラーメン屋に滑り込み作戦会議、このままUSHITU港でやるかそれとも
OGI港又はHIME港に移動するかって所で先輩の意向でHIMEに行く事に決定。

 HIME港に到着、釣りの条件的に良い夜だったのでここも結構人が居ましたね、
堤防を歩いていると、この日に釣れたと思われる墨跡が1つ、2つ、、、
途中、釣れているのを見たけどサイズは小さめでした、でもまぁなんとか居るには居るみたいなので
なんとかヤル気をだして釣り開始(・ω・)/~~~ヽ

タイミング的にはそろそろ満潮のこの時、開始早々アタリが( ゜∀ ゜)
久々のイカの引き♪サイズは2、300って所かなっと思える引き、 
  
とりあえず貴重な一杯なので、慎重にタモを使って取り込みw
で、どれどれと見た先輩が一言「これヤリイカやがいや!」

ヤリイカって寒くならないと釣れないんじゃ?・・・
ヤリイカが居るって事は水温が下がってるって事でアオリイカはもう・・・・
なんて思いながらもヤリイカなら群れで居るんじゃないの?っとすぐに投げてみるものの反応なし・・・

その後、睡魔と格闘しながら黙々と投げ続け、期待していた朝マズメにも反応はなく
6時半まで頑張ってみたもののアタリすらなく、、、これでやっと諦めがつく結果となり終了( ´-`)


 帰りの道中での会話。あそこにも、あそこにも、まだエギンガーが居るなぁって会話の中
先「エギでイカを釣る人はエギンガーならメバリングをする人はメバリンガー?ワーミンガー?」
僕「最近はメバルでもハードルアーも使いますよ」
先「じゃぁルアンガー?w」
僕「メバリンガーのイカンガーで良いんじゃないですか?」
先「じゃスズキはスズキングにスズキンガーかw」
僕「ジギングってのもあるしジギングする人はジギンガー?
サビキ釣りはサビキング、サビキ釣りをする人はサビキンガーですかね」
まぁそんなどーでもいい会話をしながら睡魔と闘いながら帰ってきましたw
なんで眠い時ってこんなくだらない事を考えてしまうんだろうか・・・

本日の獲物。

うちの母いわく、「ヤリイカはもっと細っぽくて、これは丸っこいからこれはヤリイカじゃなくアカイカだよ」との事でした、
ネットで調べて、写真と比べてみてもどっちとも言えるような感じ・・・・
何所に特徴があるんですかねこのイカ、、、まぁどっちも釣った事の無いイカなのでどっちでもいいんですけどね、
でもどっちなんだろう?


先週に締めくくったはずだったけど、

2010年11月15日 | 海水-エギング
 会社の先輩に「一人で大きいが釣って勝手に締めくくっとんな!」っと言われて
今週もまた行ってきてしまいました(´-ω-`)

土曜日の夕食後出発、まず珠洲方面外海の磯へ行ってみる事にしたのですが、波の音が凄かったので
内海の港へ移動、っが人っ子一人なく、、、1時間程やってアタリ一つなくヤル気をなくし移動、、

再び外海の磯へ移動、なんとか出来そうだったのでとりあえずチャレンジしてみる事に、
ここで3時間程粘ってみたんですけど、ここでもアタリすらなく、、、
時間的にもう朝マズメの時間ってところでOGI港へ行くことに!
OGIに着くと人!人!人!出来る場所がないくらいの状態でした;・ω・)

ちょっと足場の悪いケーソンの所は人が居なかったので、とりあえず時間も時間なので
やってみる事に、やわっと空が明るくなり始めた頃、久々にイカのアタリが!( ゜∀ ゜)
小ぶりのヤツでしたがとりあえずボーズ脱出(・ω・)b
それからまた少しして今度はズシっとしたアタリがあり同調で20cmちょっとのヤツが釣れました(・ω・)b

もう完全に明るくなりもうダメかな~っと思って居た所に足元で小ぶりのヤツがヒット(・ω・)b

 それからまた少しした頃に足元でアジの群れに4、5杯のイカが突っ込む光景が見え、
足元に居るのか~っと足元に落としてみたら上手い事乗って、小ぶりですがもう一つ追加(・ω・)b


そんな感じで、今度こそ最後の今年最後のイカ釣行でした!


さて、今度は何を釣りに行こうかな。

やっぱり今週も、

2010年11月07日 | 海水-エギング
 天気が良いみたいだったので結局イカングに行ってきました(・ω・)b

昨日は深夜から珠洲方面へ行ってきました、先輩とそのお友達が夕方から先行していて
とりあえず釣れてはいるって情報をもらっていたのでその場所へ~
先輩から「膝上まで水深のある所通ってこんだめやし濡れる覚悟してこいよ」っと言われ

これは!買って1年未だに一度も使ったことの無い胴長をついに使用する時!w
初めて胴長ってもんを使ってみたんですけど、以外に動きやすいもんですね、

そして現地に着くと、満潮の時間で膝上どころか股上まで水位があったり(;・ω・)
そんな中をジャブジャブと入って行ける胴長って素晴らしいヽ(´∀`)ノ
でも汗をかくと密封されてるので冷えてくると冷たくて寒いんですけどね。。。

 そんなこんなでなんとか現地に着きAM1:00開始~初アタリAM6:00!
まぁ~5時間まったく反応があませんでしたわ!(ノ∀`)
そして2投立て続けに釣れたのですが、後が続かず2杯しか釣れませんでした、

多分300g後半くらいかな?

明るくなりさらに釣れる気がしなくなったのでAM7:30終了。

 夕方からまたどこかへ行くつもりで、一旦家に帰って休む事にしました、
今日は本当に天気がよくって、帰り道には沢山釣り人が居ましたわ(´ー`)


 さてさて、家に帰って寝て起きたら13時を過ぎたくらいだったので
明るいうちに以前から気になっていた磯へ行ってみる事にしました。

現地に着くと風と波は少々あるものの何とか釣りは出来そうだったので降りてみる事に(・ω・)
一番よさげな岩の上に行ってみると水溜りが墨溜りになっていて、釣れそうな感じ♪
思った以上に水深もあり良い感じじゃないっすか!

時間はまだ14時前だったけど、まぁとりあえず釣り開始、この日中の時間って
本当に釣れるか釣れないかは別にして釣れる気がしません。。。

案の定初アタリがあったのは辺りが薄暗くなってきた16時半頃でした、
とりあえずイカではあるもののかなり小さい、、、200gあるなしのサイズ、
どうやら回遊のイカじゃなさそうで後が続かず、、、

 今日は多分今年最後のイカ日和だろうし19時まで頑張ろうかな?なんて思っていた時
底の方に落としてシャクった瞬間なにかがかかり!ドラグがジイーーーーーーーー!!
なんや!?魚でもかかったかいな?みたいな感じの引きで、とにかく巻いてみると
イカのジェット噴射に合った引き!イカっぽい!!間違いないイカやっ!

 上げれば間違いなく自分の中での今年一!慎重に寄せてきてしっかりかかっているのを
確認してリーダーを持って引っこ抜き無事捕獲(・ω・)b

上げてみても自己記録には間違いないサイズ、なにせ自己記録が440gですからねw
大きいのが上がれば大抵記録更新になっちゃいますw

とりあえずその後も釣りを続けたものの、アタリがないのと、大きさが気になるのと
これ以上のサイズは多分でないだろうし等と雑念が入りまくり集中力がきれ17時半で終了w

 600gくらいあるかも?さすがに700gはないかな?なんて思いながら帰って測ってみたら


855g!?

(タッパーの重さは引いてありますよ。)



胴長24cm!

☆-(ノ゜∀゜)八(゜∀゜ )ノイエーイ


最後の最後に締めくくりに相応しいイイのが釣れました♪