goo blog サービス終了のお知らせ 

七転び八起きな日々

MT-07&シグナスX&モンキー125で遊んでます!

19日

2010年12月07日 | ラジコン(EP)

さて、どうしたものか・・・

F104+ゴムタイヤってのが魅力的で出てみたい。

昨日はF104を忘れちゃったんですよね・・・・残念無念 orz

暇潰し的にWエントリーはFF-03でタミチャレXかな?

当日の状況次第でマイスターの助手なんかやってみたいな~と思ったり。

 

エレックスより近くて高松道が楽なのがいいのですが・・・

仕事的に辞めとくべきなような、イライラ解消にいくべきなような。

乗り気で一緒に行きそうなのはOサカさんぐらいかな?

 

 


明日は・・・

2010年12月03日 | ラジコン(EP)

某P土曜開催にて出撃予定です。

・・・空港P移動はやだぜ~汚れの差を体験したら某Pが良すぎるんだもんなぁ。

 

3台持ち込む予定っす。

・FF03(マイスター準拠仕様)

いつから走らせてないんだろうかw

あれ?もしかしてシェイクダウンしただけ?

スタビつけてビギナークラスに準備して、出れなくてどこかで走らそうとBZ装着~部屋内展示か。

テイクオフタイヤのおかげか、何もセット変更せずに快走だったので引き出し増やしたいと思います。

・TA05(タミチャレX仕様)

違うもので合せれないのでGTチューン積みました。

みるみる減る嫌いなタイヤも装着しました。。。。

・ミニシャーシ

RRミニかM05か迷う・・・・

 


出撃準備完了!?

2010年11月29日 | ラジコン(EP)

MTX-4R,2時間ぐらいでササーッとメンテしました!

駆動の引っかかりから、プーリーの石噛みは想像できるのでメンテ着手です。

なんとかベルト&プーリーもまだ使用可能状態で安心です。

ネジが馬鹿になってたFデフも長めのビスを用意して対策。

次回は駆動の煮詰めなので、デフオイルはそのままでいきます。

駆動系が良い感じならば、ショックスプリングとアライメントを攻めたいと思います。

バラして良かったと思えたのは、受信機バッテリーの配線か剥けそうになってた事!

タイトな造りでアルミ製アッパーデッキポストに触ってて、そのまま次回ならば・・・あぼーんだったかも。

配線とポスト側にもシューグーを盛って対策しときました。

中古からフルメンテしての使用ですが、走行しての問題が解って良かったです。

次回も快走しますように!

コメント (2)

某Pで遊んできました

2010年11月28日 | ラジコン(EP)

今日はTA05とF104PROを持ち込みました。

RRミニをメンテしたのに、まさかのお留守番。

後で後悔することになるとは・・・・・

到着するとコースはすでに出来てたので、早速F104PROを走らせてもらいます。

・・・・・やはり独りで走らせてもつまらない。

合間を狙って&車間距離を読んで数回走らせましたが、サーキットで楽しむシャーシだなと思いました。

エレックスも気持ち的に失速中だから、しばらくお蔵入りかな?と考えてしまう。

 

いい年したオッサン達が真剣ですwwww

ミニはもちろん見学。

で、ツーリングはまさかの突発?タミチャレ準拠仕様に決定!

タイヤ持ってないす(泣)

借りたとしてもGTツン+リポにでっち上げモーター+リフェであわせてるからどうにもならん。

グリップタイヤの時間帯は楽しめました。

Ver2勢比較でコース右最終手前切り替えしが劣ってるようだ。

他は劣ってると思えないので、ダンパーオイルで解消できると思う。

現在3穴400番なので300番に変更してみまっす。

 

最後に社長と今後もTA05+グリップタイヤ希望したんですが。。。

エレックス出場を見据えれば、グリップタイヤは走らさない方が吉かも。

グリップタイヤはFF03クラスで楽しめばいいか。

んー次回は3台持ち込みっすかね~

TA05  タミチャレっぽい仕様

FF03  FFマイスターっぽいタイヤ自由

     TA05グリップタイヤ走行時に精進のために混走

ミニ  M05かRRミニか悩むところだ。

    社外タイヤならば足は適当でいいので、どっちでも楽しめるんだよな。

何をするにしろ、手持ちで遊べるから某P万歳!!!!

 

 


RRminiのメンテナンス

2010年11月27日 | ラジコン(EP)

もしかして、製作してから初バラシ?

いや、記憶にないだけで2回目かな?

MTX-4Rの2速把握でご機嫌になり元気余ってメンテナンスしました。

こいつをメンテするのはM06PROから目を逸らす目的でもあります。

なんだかんだで買うでしょうけど・・・・

 

バラしてて、よくこんなん作ったなと呆れますわw

ダンパーステーにアンプ積んだから製作時より悪くなってるし。

デフが異様に豪華!

アルミプーリーにデルリン削りだしジョイント、フローティングブッシュにセラ玉!

・・・単にTRF414のお下がりなんですけどねw

 

ダンパーはHPI製で、PRO2時代のヤツですな。

タミヤに変更したいのですが、ボールエンドの都合でややこしくなるのでやめました。

ダイヤフラムはなんとか大丈夫そうで一安心。

Oリング交換してF200番R350番オイルで組みます。

 

明日は某P開催するのかな?

 


年末商戦

2010年11月18日 | ラジコン(EP)

タミヤの12月発売製品は凄いな。。。

TRF417か・・・

活かせる状況ならば欲しいっつーか、活かせる状況になりてぇ orz

M06ですか・・・RRの楽しさ知ってる&M05失速中でとりあえず買っちまうんだろうなぁ。

センサードブラシレス即買い!!!!!

センサーレス処分時から思ってたけど、これまた使用しそうなレースも腰引けてるからイラネ。

M06だけなら身の丈にあってるなw

 

TA05Ver2Rをスルーしたので、Ver2にコンバしようとたまに調べています。

OP中心にポチっていってると、すぐに1万超えますw

レイブリッグHSV-010のためにキット買おうかな~と見てると「ウィダーHSV-010」だと?!

タミヤ新製品情報には無いが、各所通販にはある!でも画像は無し・・・

スーパーGTなんか見ないから、どんなんか探すと・・・欲しいじゃないかこの野郎(はぁと

ん~無理にVer2にするほどでも無く旧型走るしなぁ・・・スペア大量だしw

そもそもVer2のあきらかな利点って何?

良く走るのって、新車効果と旧型からフィードバックのセット進化でしょ?

Ver2比格で旧型がどうしようもない部分はシャーシ幅ぐらいでしょ?

・・・・TB03がもっと狭いんで走らせましょうねって結論かwwwww

 

 

 

 

 


ボディばかりやってる場合じゃないんだが・・・

2010年11月17日 | ラジコン(EP)

先日のエレックスでは珍しくカップラーメンを食べましたw

難病の調子がよくて、カップラーメン1食では傷みがでないんです。

まぁ前後の食制限は厳しくしますけどね。

十数年ぶりの懐かしい味でした♪

いつだったか、具の肉の論争に関係ない立場だったのを思い出しますw

 

で、エレックスで買ってきたステッカーレスボディ・・・

ほとんど病気ですね。行く度に買ってるような?買わなきゃいられないw

TB03で穴あけした時点で、購入時にも悩んだ穴が気になる。

・・・穴あけ状態でアノ人に売ろうかと考えたw

しかし当てまくり用ボディが早急にいるので、サッサと作ろうと思います。

何故なら・・・

コイツが売れちまったからw

いつまでも使ってしまうので処分出品しました!

届いたらガッカリするんじゃないかな?

昔1万で買ったペイントボディを見せてもらって「詐欺写!!!」って思ったもんな。

画像はよく見えるの理解してるんかな?

中古をコミコミ4000円も出して買う気持ちがわからんよ。。。

 詐欺師みたいなんで内訳もw

500円スタートで即決設定を落札していただきました。

電飾+ライトプラパーツは次のボディに使います。

必要ならプラス~円を必要とされ、コミコミ4000円超えました。

MTX-4R用はここまでできました。

あとは裏打ちの対油スプレーするだけです。

久しぶりのわりには上手くできたのですが、調色は勘違いで失敗です。

白すぎました。。。。

ここまで色付かなくていいんだけど、パッとみて水色入ってるとわかるようにしたかった。

ブルーパールを複数回重ねて、カラーベースは白くて大丈夫と思ったのが間違いだった。

水色が濃くなって台無しになるのも怖かったからなぁ。

この頃は塗り捲りで調子良かったな~

レースも楽しかったよな。

懐かしいな。

 

 


エレックスと空港Pと・・・

2010年11月14日 | ラジコン(EP)

連日遊びました!さすがに疲れましたw

昨日のエレックスはクスコインプレッサぐらい無かった事にしたいぐらい orz

Wワンウェイを生かせてません。お約束でinに刺さります・・・・orz

TB03シェイクダウンの強敵になりたかったのですが、軽くやっつけられてますが何か?

タイヤ・バッテリー・モーターのマネージメントを詰めきらないと話にならないのを再確認。

はいはい、やる気なくなりましたよw

F104は黙々と走らせつつ、少し車軸を上げてみました。

挙動から判断して前後車高バランスを見直したのです。

ちょっとナーバスだったのが少し落ち着きました。

このバランスで車高を落としてみたいけど・・・・下面に傷がほとんどついてないんだよなぁw

OPのリヤタイヤが路面温度20度以下用と判断できました。

ナーバスなのはFタイヤハードを試してみるべきだったかも?

DD車は無知なので、この調子で黙々と少しずつ試しながら遊ぼうと思います。

 

本日は空港Pに出撃!!!!

昨夜TA05駆動系バッチリメンテして挑みました。

エレックスでリヤ逆スキッドにしてたのですが、違いがわからないので戻しますw

タイヤグリップとスピードレンジが上がるのでリヤトーは2.5度です。

スタビは黄色でバネは金色、タイヤは今日で息の根を止めたいCS32です。

温度的に外し気味か?と思いましたが、走りはじめから良好なグリップです。

このグリップ×ライフで楽しむとチャレタイヤなんかやってらんねぇ。

思うように動かせますが、動きが重たい感じがします。

リヤが安定しすぎで切り替えしが連続するレイアウトでのバトルはキツイです。

リヤトーを2度に減らして、僕の中には無かった前後赤バネを試してみます。

Fロールアンダーを予想してましたが、裏切られて快走です!

見てわかるぐらい車体がキレイにロールして弧を描きます。

失速が減り、するっと回って前に出ます。

一時リヤ腰砕けが出てましたが、何故か消えました。

状況次第でスタビを青にしてみたいと思います。

そしてボディは無かった事にしたかったクスコインプレッサが大活躍してくれましたw

 

RRミニも試乗で楽しんでもらえて満足な一日でした。

来週はエレックスか某Pか・・・

 

 

 

 

 


Verうp!!!

2010年11月12日 | ラジコン(EP)

オリオン・レーススペックチャージャー戻ってきた!

上段右よりの3.60Vは今までになかった数字です。

これでピーク電圧の変更ができます。

106B+でも(たぶん)できるはずなのですが、設定する場所が別のとこで呼び出しが面倒。

コイツならばいちいち設定しても苦にならない所で変更できる。

106B+は説明書がわかりずらいのがダメダメなんです。

ユーザーの声を拾って日本スペシャルな説明書作ってってメーカーに意見したぐらい。

どこだったか簡単操作のフローチャート式簡易説明書を作ったぐらいなんです。

その程度しか操作してませんwwwwww

あぁ、Verうpしてるしてないで快適度が全然違いまっせ!

 

お気に入りの充電器2台なのですが、2台共に寝起きが悪いです。

オリオンはバックライトが点かない、106B+は音が鳴らない。

両方起動時に駄目で使ってて温まったら正常になりますw

 

日曜は各所降水確率が50%ですな。

明日は天気良さそうでエレックスを楽しんできまっす!

 

 

 

 


エレックスへ行こう、そうしよう・・・

2010年11月11日 | ラジコン(EP)

土曜日に行く予定です。

こんどこそ、天気は大丈夫なはず。

TA05はシェイクダウンTB-03の相手なので楽しみです!

F104PROは独りマッタリと遊ぼうと思います。

4回目ともなると、まぁまぁ上手く貼れましたw

出番の無いFF-03を持っていくか?

いやいや、3台になるとセットしなくなるよな・・・

 

F104って安価で遊べて良いと思うんだけどな?

オープンホイールゆえのバトルの難しさはあるだろうけど。

シンプルで整備は楽でしょ。

壊れても治すの簡単でしょ。

走ってても慣らしみたいな負荷でコミュ綺麗でしょ。

モーターがアレだから燃費が異様に良いでしょ。

タイヤがまたキレイに減るでしょ。

F1嫌いな僕でも快適に走るゴムタイヤDD車の魅力にメロメロなのさw