goo blog サービス終了のお知らせ 

七転び八起きな日々

MT-07&シグナスX&モンキー125で遊んでます!

やーめたやめた

2012年06月29日 | タミヤグランプリ

新型モーター発売してからポチろうと、ネットショップで準備しておりました。

ボディにバッテリーからタイヤまで、買い物かごに入れて、後は注文するだけ。

モーター入荷前に注文して入荷後の配達だってできます。

あわてなくても大丈夫と保存してポチりませんでしたが、大正解w

全くやる気が起こりません。

 

なのでLF2200貸しますよ~>せれさん

 

M05もあれから放置なので困ったものです。

組み上げるにはショートパーツ購入しなきゃならん。

いや、グレードうpしなければ組立はできるか。

売却のための組立になったりして。

 

監督も処分しまくりで完全撤退かなぁ?

まさかの新型移行復活だったりして。

 

コメント (2)

詳細発表

2012年06月16日 | タミヤグランプリ

前記事の後で発表されてました。

確認しつつ必要なモノをチェックしていくと・・・めっちゃ疲れてやる気なくなりました  orz

やっぱ常にラジコンしてないとダメですね~

 

モーターの(予定)は新型モーター指定になるのは想像ついていました。

理解できないのがF104PROの純正ウイングが駄目な件。

フェラーリのウイングをカスタマー扱いで買うと2000円ぐらいする。

ボディセット買った方がいいやん・・・

 

どうせ出ないであろうレースのために4クラス出場可能なように買い物をするのもなぁ。

出費無しで出場できるのは1日目のGPX-TRF+Mフリークの組み合わせか。。。。

M05、パーツから組むの面倒くせーーーーーーーーーーー

 

 

ダークインパクト&M05はおかげ様で良い価格になりました。

落札者様ありがとうございました。

ダークインパクトは6年経ってこんなにも回収できるなんて素敵w

コメント (5)

2012タミヤグランプリ全日本選手権

2012年06月06日 | タミヤグランプリ

去年は6月3日にはHPにて日程発表してたんですけどねぇ・・・

四国大会は「おんまく祭り」の方で確認すると、8月4~5日で間違いないみたい。

出るか出ないかわかりませんが、出たくなって困らないように準備しなきゃです。

まずは出場クラスの選定。

1日目はGPX-F104&Mフリーク

2日目はGPX-CL2&FFTC

手持ちで出れるの優先って感じです。

ブラシレス化が進んでいないので在庫消費で結構出れちゃいます。

F104は激変らしいのでパーツ買って現行型に近づけないとですねぇ。

12vバッテリーの確認。

プロポ用&走行用バッテリーのチェック。

2本しかない1600SPも片方怪しい orz

Mフリークもリフェにすれば無問題か。

そのリフェも古いから買い替えるべきか?

3本売っても2本買えないよなぁ・・・どうしよう。。。

レースの雰囲気が楽しめればいいんだから、手持ちバッテリーでいいな。

 

オークションに出したダークインパクトはウォッチ60も付いています。

半分以上がこのブログからの冷やかしだったりしてw

M05もメンテナンス終了したので出品しました。

新車組む気力が出るか出ないかで出場するしないが決まるなw

 


断念

2011年09月16日 | タミヤグランプリ
降水確率が70~100%なので午後3時過ぎで岡山大会遠征中止決定しました(-o-;)

明日のためだけに買って用意したCR-Zボディ…(×_×;)


コメント (2)

岡山大会予備予選通過

2011年09月10日 | タミヤグランプリ

Wエントリーでバンドが同じで一安心。

以前はこうもいかなかったけど、2.4gの普及で簡単にできるんでしょうね。

 


やる気無くともエントリー用紙は届く

2011年07月03日 | タミヤグランプリ

さて、どうしたものか・・・・

タミヤGPポイント3Pって、大きな声で陰口言われながら「タミグラライト」に出れるんですかw

2日で4クラス出るにはホンダハッチボディが必要。

なんでインテグラ駄目なんだよ、ちくしょう。

タミグラフレッシュにタムギヤで出てやろうかwwwwwww

 

2日参加か1日参加か参加しないか、泊まるか泊まらないか、どれに出るか?

 

 

 

 

 

 

 


四国大会断念

2010年08月03日 | タミヤグランプリ
なんとかならないかと迷ってましたが・・・
さすがに無理そうなので断念宣言します  orz

なのでなんでもご入用なモノ、貸し出せますw
あったら便利やスペアや念のために持っておきたい・・・などなど。

台車
DCハンダこて
12Vバッテリー
FF-03PRO
M05
TB03
F104PRO
上記シャーシスペアパーツなど
LF2200
SP1600
106B+
オリオンレーススペックチャージャー
BZ、GTチューン、ライトチューン、フォーミュラチューンモーター
ボディ各種
B3タイヤソフトインナー接着済み
レーシングラジアル接着済み
ミニ用スーグリタイヤ接着済み
その他・・・

着払いか平日夜に来てね。

タミヤグランプリを終えて

2009年09月21日 | タミヤグランプリ
来年の事を考えたりw

まぁ出るたびの事ですが、出場するため「だけ」の買い物が鬱陶しい。
普段からタミヤばっかでラジコンやってれば無問題なんだよなぁ。
来年でるなら「ミニ」と「何か」だろう。
「何か」も土曜参加か日曜参加か両日参加で変わってくる。
重要かつ必要で買いたくないもの・・・

   それはGP3700バッテリー

今年使用可能なのはGT3700とバギーだけ(だったかな?)
来年はリフェ選択肢が増えるんじゃね?
GP3700の立場はどうなるんだろ?
もう買いたく無いし、持ちたくないバッテリーなんでGT2400に出ようかと思ったり。
ボディの選択肢がGT3700より好みだし、手持ち1600SPで出ればバッテラ買わなくていいし!
あ、1600SPは今後も持ち続けますよ。
手持ちパックバッテリーはニッカドへ移行中ですからwwwww

GTビクトリーを見て、あのスピードで走らせてぇぇぇとオモタ!
おもちゃ王国はめっちゃ路面いいしね~
現在でミニとGTビクトリーでリフェは使える。
来年はさらに使用できるクラスが増えるだろう。
今ミニが熱いんで先を見据えつつリフェ導入してしまおうと思案中。
ついでにブラシレス買ってしまおうかと思ったり。
催事販売で3000円しか使わなかったからって、落ち着けオレ。
まずは不要な物の売却からだ・・・・

タミヤグランプリ岡山大会に参加してきた件

2009年09月20日 | タミヤグランプリ
タミグラの嫌な部分を嫌になるぐらい味わってきますた orz

フルボッコって表現を使いたいぐらいにボッコボコにされたさ・・・
組み合わせが悪かった気もする。
タミグラっていくつもの運の要素が大事だよなぁ。

ミニ予選1回目、前列スタートでボコボコにされてビリから二番あたりで半周差。
PCの不調かなにかでレースノーカウントで喜ぶwwwww
後回しの再レースでは信じられないことが!
前列、各車いいスタートで横一線横等間隔!!!1コーナーへのアプローチ勝負だ!!!!
勝負前に「直線」でぶつけられて死亡
5m走ってないんじゃね?アプローチうんぬんの前に殺された。
道を普通に歩いてていきなり刺された気分。

さすがにキレタ
舌打ち+タミグラに似つかわしくないセリフを吐く
できもしないフェイントだか進路変更だかするなよ。
あとはそこそこ走って9周は走れた。

予選2回目は後列スタート
ぼっこぼこで当然タイムアップできず。

予選順位は丁度真ん中だった。
決勝Cメインだっけ?
画像はミニの15台グリッド。
先頭を最後尾は1/3周ぐらい差があるw
中盤トップを走るも処理しきれずボコボコにされて後退・・・
ボコボコにされなくても明らかに速いのがいたからやっつけられてるだろうけど。
最終順位シラネ


どうでもいいGT3700はすでにあまり覚えてないwwwww
エボ5+ラジアル(外径でかい)はストレート伸びてたとの事(せるおくん談)
予選40位台のDメインかな?最終順位シラネ


最終コーナーから


DQNといわざるをえない


色々
発電機使用率の高さに驚いた。
慣れてない自分には五月蠅く鬱陶しく感じましたけど。
車とピットの距離が近いので良かったです。
路面がとても良いです。
今回の経験が来年に活きるかな?



タイヤ

2009年09月19日 | タミヤグランプリ
GT3700はラジアルで逝きますか。
前後インナー違う上に何年前のやらヒビ割れしてるしw
練習では好感触だったので、新品にソフトモールドが良いのかな?と思ったり。

ミニはAタイヤで練習して納得しました。

レース楽しめるかな~( ´∀`)