goo blog サービス終了のお知らせ 

七転び八起きな日々

MT-07&シグナスX&モンキー125で遊んでます!

ぶらりツーリング2本

2019年10月27日 | ラジコン(EP)
今日はMotoGPオーストラリアラウンド。
リアルタイム視聴する為に午前午後の2本立て。


朝はいつものセブンイレブンへ。
7の付く日でアプリでコーヒー無料のつもりが、nanaco条件に変わってるし(゚o゚;
晩飯にハンバーグとサラダもお買い上げ。
午後はバイクが多いだろう633美の里を通り過ぎてファミリーマートでコーヒー。

朝8時発9時45分帰宅で気温が16~21~18℃ぐらい。
午後は2時~3時半ぐらいで23℃ぐらいの道中19℃もあり。

装備メモ

ユニクロ長袖エアリズム+ダイネーゼウインドストッパーフリース+56designレザージャケット

ヒートテックタイツ+56designライダージーンズ(ワイルドファイア)
靴 ダイネーゼ ストリートロッカー(午後はバイカーエアー)
グローブ ダイネーゼレザーグローブ
ネックウォーマー Buff
ヘルメット SHOEI Z-7

朝一の気温は寒いが耐えれるぐらい。
曇って陽が当たらなかったので、晴れてたら寒くなかったかな。
午後の23℃は走ってれば暑くはないぐらい。
日陰の19℃は太ももが寒く感じます。
レザージャケット的にこれ以上重ね着はしませんが、エアリズムをヒートテックに、ヒートテックタイツをジオラインにすればさらに耐寒できるだろう。


ダンシングライダー出撃準備

2019年02月28日 | ラジコン(EP)
ようやく触りました(;´Д`)

完成車をバラしてのフルベアリング化は面倒くさいですね。
また説明書を読まない人が読まないとわからない構造ですし。

純正オプションのメッキホイールに交換して、ヤフオクのナロー化O リングを仕込みます。
フロントフェンダーをスペーサーで上げるが、それ用の長いビスがタッピングではないのはいかがなものか。
タッピングのネジ山以上にねじ込むビスに交換しました。



フルベアリング化のついでにデフカップの補強パーツを装着。
一応シューグー塗っときます。
バッテリーにはパックチューブを。
サイズが適正じゃないから思ったようには縮まない(^_^;)

リヤホイールもメッキにして、ステアリングリンゲージもオプション装着しました。
サーボも変えるつもりでしたが、とりあえずはノーマルで走らせてみます。


とりあえず参戦準備でけました\(^^)/

コメント (2)

今更ながらダンシングライダー買ってしまいました

2019年02月12日 | ラジコン(EP)
日曜日は某所にてラジコンを楽しんで来ました。
数年ぶりに動くTRF415ドリフト仕様は調子良く横滑ります( ̄▽ ̄)
数年かけてようやく完成したM05も快走でした\(^^)/

チキチキバトルはダンシングライダーを借りるわけなのですが…かなり楽しいです。
以前借りた日には帰って洛西モデルの価格をチェック(笑)
買おうとするものは1晩寝てからって事をし始めて、無駄な?買い物は減っています。
今回も借りた夜には洛西モデルを閲覧し、試しに買い物かごへ突っ込んで具体的な値段を出しました。
1晩寝て買わないように…と考えましたが、借りる度に繰り返すのか?
うーん…
皆で楽しむために買っちまえとポチッとな!
第2弾モデルが良かったのですが、3月末までは待てません。
注文時に在庫ありばかりで、すぐに在庫があるから金払えってメールきました(笑)
日曜日夜にポチッて月曜日昼前には発送連絡メールがあり、今日の火曜日の日中に届きました。

初めての2.4G!!(笑)
この完成セットが特売で、組み立てキットとの差額が1500円ぐらいなんですよね( ̄▽ ̄;)
人形が出来上がってるのが個人的には嬉しいです。
シルバーは被るのでブルーかイエローが欲しかったのですが、シルバー比較で高価です。
差額で軽量ボディを買い、好きな色に塗る事にしました。
塗装道具生きてるかな(^_^;)


プロポは3pkを使いたいところなのですが、手持ちメカを仕込むのはめんどくさい。
とりあえずは付属プロポ&メカを使ってみます。
コメント (2)

出撃準備

2019年02月09日 | ラジコン(EP)
世間は三連休ですが、休みは日曜日のみ…
某所で走らせるために昨夜概ね準備完了しました!





当時2セット用意していたTRFダンパーを装着。
リテーナーが干渉してしまい、ピロボールにスペーサーかませてオフセット。
車体とリバウンドはこんなもんか?
とりあえず走らせてみますか。

パワーソースはヨコモのモデ缶に何かの27Tローターを突っ込んでます。
バッテリーはタミヤリフェで。







415ドリフト仕様は以前走らせたままのノーメンテ(^_^;)
バッテリーサポートをオフセットさせただけです。
念の為に動作確認しますが問題が……




電飾付きなのですが、プラスマイナスを忘れてしまいました(´;ω;`)
サーボコネクターと同じなら向きは間違えませんが、これは2極コネクターです。
しかも黒と白って、プラスマイナスどちらに使う場合もあるやないけ~
最悪煙噴くんかな……
やってまえ!で正解でしたε-(´∀`*)ホッ

明日走らせるのが楽しみです。
ラジコンする機会を与えてくれたay411さんには感謝です(*^^*)


コメント (2)

ラジコン準備

2019年02月04日 | ラジコン(EP)
某所で走らせるために、少しづつ準備中。

TRF415ドリフト仕様は、アトランティスのリフェがバルクの下に収まっていたけど随分前に腹んで廃棄しています(^_^;)
その後はA123直列にサブCセル2本をウェイトにしていましたが、いつだったか買ったリフェを積むことにします。
アトランティス比較で高さがあるためにバルクのネジに当たります。

ストレートパック仕様にコンバートしようか考えましたが、面倒なのでカイダック板バッテリーサポートをずらす事で解決しました。


ミニはRRミニに受信機を積んで動作確認。
ストレートパック仕様ですが、タミヤリフェはコネクターカバーが邪魔で積みずらい。
積んだまま充電でもいいのですが…

A123が余るので、並びに変更して専用バッテリーにします。

画像奥のM05は新車製作途中で、何故かリヤアームの作動が渋い。
次はこれを解決して走れるように仕上げますかね!
コメント (1)

バッテリーチェック

2018年12月02日 | ラジコン(EP)
今冬はラジコン走らせようかな?とバッテリーチェック始めました。

ふた晩やってみました。
プロポのリポは大丈夫そう。
ニッカドは片方やばかった(^_^;)
リフェも大丈夫そう。
やり始めは充電器の使い方も怪しかったです(^_^;)


M05の制作その4

2014年11月20日 | ラジコン(EP)
またもや放置プレイに突入しそうになるので、面倒くさいけど進めてみました。

後はモーターとダンパー、タイヤ装着ぐらい。
ダンパーもメンテしなくて、そのまま使うつもり( ̄▽ ̄;)

M05の制作その3

2014年11月14日 | ラジコン(EP)
前記事書いた後、眠れずにメカ積載!

古さを感じるメカですな(´;ω;`)

動作チェックすると、元々M05に搭載していたメカなのでOK!
しかしアンプバッテリーコネクターがヘタってて接触不良気味です。
先ほど交換しました。


カットして、フロントホイールアーチ補強して、ミラー付けて完成!

あとはシャーシの仕上げだな。

M05制作その2?

2014年11月13日 | ラジコン(EP)
2年5カ月ぶりにM05に着手(-ω-;)

久しぶりすぎて、わけわかんね~
理解するのに時間かかるわ。
間違って手直ししたり。
やはりやり続けないとダメですね~
つーか、組立途中で放置がそもそもの間違いだ。

ここまで組んで今夜は終了!
後はメカを積んで、ダンパーとボディかな。


塗りは終わっていますが、ホコリが放置っぷりを物語ってます(^_^;)


完成させて走らせますように(*´Д`人)
コメント (4)

送信機用バッテリー購入

2014年11月10日 | ラジコン(EP)

リフェがはらんでから、純正ニッカドをセットしていました。
ちょこちょこオクをチェックしておりました。
容量2200のリポはあるが、電池ケース一杯になるからなぁ…と、なかなか購入に至らず。
ようやく容量少ないのを発見して購入となりました。
ニッカドが700とかですから、1450もあれば十分過ぎます。

純正は勿論のこと、リフェよりも軽量化できました!

...ずっとリポを避けてきましたので、今回の購入は屈辱でもあります(´・ω・`)


しかしニッカドセットしてからも走らせていないような(^_^;)