goo blog サービス終了のお知らせ 

七転び八起きな日々

MT-07&シグナスX&モンキー125で遊んでます!

広島その4

2006年08月30日 | 行ってきますた
記念公園&資料館に向かいます。

資料館の入場料が50円なのに驚いた(w
これまた凄い人で込みこみで進まない。
みんな真面目に展示見るから進まない。
ある程度は妥協しつつ進む。
中学生前後で結構勉強したつもりだけど、あらためて勉強になりました。
原爆って効果をあげるために数百メートル空中で爆発させてたのですね。

原爆ドームをみて繁華街方面にお好み焼き屋を探しに行くです
お好み村とか、集合施設はパス。
何故かっつーと、沢山の店の中でハズレだったらイヤなので(w

「ちんちくりん」
http://www.k-2-s.jp/

広島風お好み焼き、美味しいっす♪
麺がパリパリ部分としっとり部分とあり、食感も楽しめます。
この手法は広島風でも他ではやっていないそうです。

まぐろの鉄板焼き最高!!!でした(w


結構うろうろ歩いて疲れたのですが、せっかくなので路面電車に乗ることに。
さらに歩いて、路面電車>バスでホテル着です。
疲れました



広島その3

2006年08月30日 | 行ってきますた
ホテルから中心地は遠くない。
まずはチェックインするのを決め、ホテルに向かう。
インター降りて、ナビの時間表示から「ちっかいやんけ~♪」

なんじゃこの渋滞は・・・
道路の張りめぐらし方も変や。地形から仕方ないか。
どうしようもないので早々あきらめて落ち着いて運転。
左に広島城を見つつ、またここまで車で来るんか?と嫌な気分

知らない街で車でパーキング探しつつ観光はちょっと・・・
バスで行くことにしました

広島その2

2006年08月30日 | 行ってきますた
高速ガイドをみつつ、瀬戸大橋渡って一つ目のSAに寄る(名称忘れた)
もみじ饅頭の実演販売って書いてたので、テンション上がり目で探す。
探す・・・

探す・・・

無いぞゴルァ


えー・・・上り下り違いでした・・・・orz



高速は調子よく快走。
知らない道なので高速でも退屈しません。

インターから近いのを確認していたのでラジ天東広島店に行ってみる。
平日のお昼過ぎなのでもちろん客はいない。
一通り物色したけど・・・・ま、あんなもんやね。
何点か無理やり買い物して出る(w



広島その1

2006年08月30日 | 行ってきますた
出不精で射程距離の短い私、珍しく旅行にいってみました。
1泊2日で高知>高松>瀬戸大橋>広島泊>しまなみ街道>高松の献立です。

豊浜で高速SA&PA情報をゲット。
インター降りて色々は行けないのでSA&PAに寄りつつ行こうかと。
まずは瀬戸大橋から与島に降ります。
観光帆船「威臨丸」は丁度出たばっかしで姿も見れませんでした
金と行く気が出れば、威臨丸とヘリコプターに乗りに行きたいと思います


四国自動車博物館

2006年01月15日 | 行ってきますた
http://www.vistanet.co.jp/museum.htm
行って来ました。

今まで前は通っても「今度行こう」で行くに至りませんでした。
昨日やっと入ってきました。

受付ルームにいきなりフェラーリF1があったのはビックリしました
受付済ませて入場すると・・・・





ここはパラダイスですか?(w
車好きには夢の国です。

希少車やレースカーなどがすぐそこにあるんです。
こういうトコは写真撮影禁止かなぁ?
閉館時間間際に行ったので聞く間も惜しんで見てました。
また時間を作って見に行きたいです


HPみてみると、フェラーリF1じゃなくてマルボロ仕様ローラF3000みたいね

コメント (2)

小豆島3

2005年11月29日 | 行ってきますた
う~~ん・・・・だいぶ記憶が薄まってきた。年だな(w

お猿の国を後にして、「大観音様」を見に行った。
数キロ先の山から見える白い巨像です。胡散臭いです(w
現地で下から見上げて、これまたデカイ!
ガンダムぐらいの大きさかなぁ?

ここは面白くもなんとも無いのでささっと移動。
プールとか多数あるところに隣接されてる道の駅で食事。
ウエイトレスさんストライク(;´Д`)ハァハァ
素麺作る行程でできるうどん?とやら頼んでみる。
・・・重たい食感・・・失敗(´・ω・`)

フェリー乗り場の近くにも道の駅「小豆島オリーブ公園」があるので行ってみる。
メインの道路から外れて・・・?なんで道の駅なの?
後から「道の駅」付け足したな(w
おみやげのお菓子の試食チョコなぞ食してみる。
ウマ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!

いや、買いませんけどね。一口で満足しますから(w
醤油せんべいはしっかり買いました。

フェリー乗るまで1時間ちょい。
距離と所要時間、滞在時間を計算して・・・
映画村までいってみる。
道中も混んでるし、映画村内ももちろんめちゃ混み(-_-)  
時間も少ないけど、しっかり回る。
観光バス連中が減ったんか、少し空いてきた。
が、こっちも時間なので退散。

フェリー乗り場で順番待ち。
後から来たバスとかデカイ車両を先に乗れるように誘導してる。
計画的に並べないと沢山載せれないから仕方ないか・・・。
しかし!バスが先に乗船すると・・・
船室行って座るとこねぇヽ(`Д´)ノ!! 
僕等はなんとかなりましたが、寒いデッキで1時間過ごす方も多数いたでしょう。

今回は行きの船内で帰りの時間予約させられました。
普段のフェリーはガラガラだそうです。

小豆島の主な観光地を回ってきました。
佃煮屋さんが多かったのが目に付きました。
醤油屋が多いのは知ってましたが、佃煮屋はしりませんでした。
醤油を使うから佃煮屋も多くなるんかな?
心残りはロープウェイ(´・ω・`)
また行って乗ればいいけど、違う時期に乗ると敗北感一杯かも(w
来年の紅葉時にロープウェイのためだけに行くか(ww


小豆島2

2005年11月27日 | 行ってきますた
「カンカケイ」を後にして、お猿の国に向かいます。
途中の展望スポットにも立ち寄ったりします。
そこからロープウェイが見えます。
・・・・乗りたかった・・・(´・ω・`)ショボン

お猿の国に入場すると、丁度(一匹ですが)ショータイムでした。
竹馬乗ったり、綱渡りとか色々。
猿の身のこなしは凄いね。
最後にお客と握手する機会があったので握手しました。
なんともいえない「ポヨポヨ」の感触は良いです(*´д`*)ハァハァ

猿が多数居る方で移動すると・・・
第一猿発見!・・・マウンティングでお出迎え(w
そこいら猿だらけ(当たり前ですが)
のんびりノミ取りしあったり、ほのぼのしています。
餌やりできるんでしてみた。
餌買ってる時点で猿どもは集結してきます。
撒くと凄まじい光景に早変わり(w
笑って見れない点が、やはり弱肉強食・・・
ちっこい弱いサルは餌にありつけません(´・ω・`)ショボン

檻入りですが、「ワオキツネザル」もいました。
二匹かわいいのが寄り添ってました。
柵の網目が細かくて見難いのが残念です。

帰りに降りて行く時に芸してた猿と調教師さんに会う。
せっかくなので「ポヨポヨ」の握手してもらう(*´д`*)ハァハァ
握手しつつ、「シャーーーーーー」って大口開いて威嚇されました。
噛み付かれるかと思った。恐かったです(゜д゜|||)

小豆島

2005年11月26日 | 行ってきますた
今日は小豆島逝って紅葉を楽しんでみました。
天気良くて風も弱く快適な観光日和でした。
ラジコン日和でもありますね。

小豆島は今が稼ぎ時だそうです(w
観光客一杯です。観光バスも多数いました。

フェリーで上陸して、まずは一番の目的地の「カンカケイ」へ。
漢字忘れました(w
紅葉で有名な場所です。
「カンカケイ」下側のロープウェイ乗り場へGO!!!
駐車場が狭い上に、観光バスが大量に人間降ろすからメチャ混み。
ロープウェイは1時間以上待ちと聞いて断念(ノД`)
仕方なく上に行きました。

ロープウェイ、上から下行ってから上がってくるのは間抜けだなぁ・・・。
ん?まてよ。。。
係に聞いてきた。
上から降りて、ゴンドラ乗ったまま帰ってこれるんか?
降りてくれとの返答。
じゃぁ下で1時間待ちかよ???
ロープウェイに乗りたかったのに・・・
今度こそ完璧に断念(-_-)  

焼きたてのチクワ食って瓦投げなんぞやってみました。
ワッカの的があるんですが、全然明後日の方向に飛んでしまいます(´・ω・`)
若ければワッカ通すまで瓦買ってたかも(w

紅葉がすんごい綺麗だったです。
色とりどりで目を楽しませてくれます。
赤、黄、緑、その間の微妙な中間色。
見てて飽きません。色フェチですから(w

さすがに疲れました。
風呂入って寝るべ(´-`).。oO(ZZZzzz)