goo blog サービス終了のお知らせ 

七転び八起きな日々

MT-07&シグナスX&モンキー125で遊んでます!

某Pで遊んできました

2011年09月13日 | ラジコン(EP)

某Pの皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

 

過去記事で確認すると正月にSPKで遊んで以来、ラジコン走らせてないっぽいです。

9か月ぶりのリハビリ走行・・・下手っぴーになってるだろうなぁ・・・

と思ったのですが、ブランクって何?ってぐらい調子よかったです。

いや、妄想セットがいい感じで以前より調子いいぐらいかもwwwwwww

今回持ち込んだのはFF03/TA05/M05の三台です。

 

M05

某P参加したいなと5月にメンテ&妄想セットしたままで走らせます。

1600SP+540+シミズタイヤでした。

リフェ+ブラシレスのタミグラ仕様といい感じで張り合えるパワソ設定で楽しめました。

2本目がグリップが上がったのか挙動不審っぽかったのが気になります。

まぁみんなで楽しめてるから詰めなくてもいいだろう。

 

TA05

チャレタイヤ用に妄想セットして箱で眠ってましたwwwww

クスコインプレッサがついてたのですが、FF03とボディ共用にしようとインプレッサ2008にします。

現場で仕様を確認してバネを赤>金に変更します。

走行しながらストレートスピードを合わそうと思ってたらいきなりドンぴしゃり!

妄想パワソがバッチリでしたwwwwww

走りの方はCS32のおかげか快調でした。

こいつも2本目が微妙な挙動でした。

次回はクスコインプレッサにします!

ってTB03の出番は???

 

FF03

まずは単走でチェック走行。

ボディはCR-ZにタイヤがCS32です。

遅すぎてやる気無くします orz

しばらく後で、まぁ本番にためにと新品B3装着で走らせてみます。

動きがモッタリしました。

タイヤの性能が2ランクぐらい落ちた感じ。

その後みんなでの走行はボディをインプレッサ2008、タイヤをCS32にします。

単走だとつまらないけど複数台だと超おもしれぇ!

BTさんのはB3で普通に走ってますからねぇ…

サスを動かす方向で妄想して本番に備えるようにします。

 

 

えーと・・・・メインは・・・・

コレでしょwwwww

ちくしょーなんとかして作らねば!!!!!

 

 

 

コメント (2)

お久しぶりです、FF03PRO!

2011年09月05日 | ラジコン(EP)

走らせた記憶が1日しかないっ(汗

土O倉庫で2パックがいいとこだろうか?

リタダンパー内側にしてスタビ装着して妄想セットして放置ってか。

点検してるとアーム反転させてツイック逆にしてないな~と思うと逆じゃレンチさせそうにないし!

キャップスクリューでボールレンチにするか?

悩んだ末にノーマルに戻すことに  orz

 

本番までに走らせるのか?

動作チェック程度で本番な悪寒。

妄想セットの材料を揃えましたw

 

ステフナーやギヤボックス、ギヤの強化パーツ買ってるけど交換が面倒だなぁ。

走行時間的にノーメンテでいけるはずだしw

 

11日に土佐倉庫お集まりのようでしたらお邪魔したいと思ってます。

 

 

 


ホンダCR-Z

2011年08月29日 | ラジコン(EP)
買いました( ´∀`)

早く勢いで作らないとやる気なくなりそう(笑)
色が迷います。
パールホワイトでビームスインテグラのステッカー貼るか?
私的ホンダのイメージのレッドで塗るか?
レース車両らしくビームスか、視認性でレッド単色かが迷うところ。
どちらにしても発色に気を使って何度も何度も重ね塗りが面倒(´・ω・`)


あ~
トレッド191ミリとか表記してるけど…
格好悪いぐらあタイヤホイルは中に入るんかな?

まぁ多分走らせるのは本番だけで、雨とかだと未走行で封印か売却な悪寒(-o-;)
コメント (2)

12vバッテリー続編

2011年08月23日 | ラジコン(EP)

一昨日に8000カウント程度放電(走行用バッテリー充電したのですが、12vバッテリーの充電カウントがイマイチでした。

5A充電が高過ぎ?

なので先ほど10000カウント充電テストしました。

本体で親電源電圧見れたんですね(汗

テスターと数値差が(接触などなどの要因)気になりますので、以後は本体で監視します。

オリオンはただの放電器に成り下がっています。

バランス充電がバランスされてないクズ充電器みたいですし・・・・

 

で、充電テスト内容です。

アトランティス3300で2000カウント手動カット×5回です。

10000カウント手前5A充電時で12.09vでした。

10000カウント充電が余裕で一安心。

1回1800~1900あたりでバランスに入り充電電流が下がります。

3Aぐらいになると電圧復帰して12.25v前後になります。

なので3A充電ならさらに余裕があるということですね?

 

今12vバッテリーを3Aで充電し始めました。

10000カウントちょい刻みますように!

 

 

あ・・・・

並行してバッテリーチェックしました。

1600SP5本の内で普通に使えるのは2本のみ orz

放置送信機バッテリーも充放電してみます。

3PKに入れていたリフェ、蓋を開けるのに苦労したのですが・・・

膨らんでるのだろうか。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 


12vバッテリー

2011年08月20日 | ラジコン(EP)

大丈夫っぽい。たぶん。

測定用に充電した1600SPの方が怪しい(汗

 

テスターで監視しつつ充電します。

充電前の電圧は・・・・見るの忘れました。

まぁ充電して日数も経ってないのでいいでしょう。

走行用バッテリーみたいに使用前に充電するわけじゃありませんしね。

充電はノバック製ミリニウムPROでタミヤ1600SPを3.2Aで充電します。

2本目充電中にテスター表示は11v台に突入します。

こりゃダメだなぁと思いつつ、下限設定を脳内で下げつつ充電続行。

以後11vを切る(10v台突入)なら中止と思いましたが12v台をキープします。

放電して活性化してきたのかな?

当初の目標8000mAhオーバー充電達成で面倒になってきて終了。

最後の方の充電中での12v台キープで一安心。

AT106B+で12vバッテリーを充電しかけて就寝。。。。。。

 

朝確認すると8500カウントほど刻んでいました。

買った頃もこんな感じで出入りが同じぐらいでした。

数日前に11v台で充電した時は3000台半ばで7~8時間かかっていましたが、3時間台で充電終えていました。

4倍近く早く終わってますね。

活性化したって感じで嬉しいです。

次回はリフェ系で充電電流を5Aぐらいに上げてテストしようと思います。

 

1600SPは1000mAhぐらいでカットするのがある・・・基本放置だから仕方ないか。

生きてるだけでありがたいと思わないとw

おそらく充放電計測で順位下位のヤツだろうね。

 

近場で快適なサーキットできないかな~

おもいっきりラジコンしたいなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)

タミヤグランプリ岡山大会

2011年08月19日 | ラジコン(EP)

参加の方向で!

9/17土曜でF104グランプリとホットハッチ11の予定です。

問題なのがホットハッチでボディを買わなきゃ参加できないんですよね。

一日で10分足らずの走行にボディ買って塗るのって勿体無い&面倒だなぁ。

かといって1クラスは寂しい&暇だし、他のクラスだとブラシレスコンボ買わなきゃだし。

 

四国大会と違って岡山は路面良いし駐車場がそばなので、面倒がりな自分でも参加したいと思えますw

 

で、とりあえずは12vバッテリーの体力測定始めました。

いつだったか充電してて、再度充電し走行用バッテリーの充電始めました。

電圧降下そこそこで8000mAhぐらいは充電できて欲しいよな。

 

・・・いつから走らせていないのだろうか?

そして本番までに走らせるのだろうかwwww

 

 


TRF415MSXXバッテリーオフセットサポート

2011年08月01日 | ラジコン(EP)

携帯が修理中で代用機じゃキレイに写せない orz

穴追加は無しです。

空いてる穴で大丈夫です。

テーパー凹ワッシャーとOリングでフローティング気味にしています。

角型バッテリーでバルクに当たるか当たらないかで作れば良いと思います。

角リフェ&A123×4セルに対応しております。


スマートフォン使ってみたくなってきた

2011年06月10日 | ラジコン(EP)
2011.06.09(木) 1177 PV 227 IP    
2011.06.08(水) 319 PV 131 IP

一昨日と昨日の差が凄い!「TNP」でしょうかねw

 

さて、なんとなくスマホを使ってみたいと思ってきたのですが・・・

2年縛りでまだ3ヶ月なんすよね orz

2台持ちか差し替えか・・・・

1)auスマホ買い増しで差し替え

これは契約内容変更無しでwebの放題額が少し上がるだけでいいのかな?

ちらっとオクチェックするとレグザフォンが新品即決23800円とかで買えちゃうんですよね。

次期モデルが出回ると2万即決とかも出てくるかも。初めてのスマホには良いかも?

2)気合の2年縛り解除で最新スマホ!

貧乏性な自分にはありえないですねwwwwww

3)ドコモ新規購入で手持ちauは通話専用に。

ほぼ彼女との通話なんで、ガンガントーク契約そのままで一番しょぼい料金プランに変更する。

ezweb契約とか不必要になるので解除。

難点はトータル料金がよくわからないのとドコモメールになること。

 

ん~現実的には1)ですよね?

まぁそれさえも料金の事がイマイチわかってませんがw

2万程度ならば、新しいおもちゃを買う感覚で出費できますもんね。

 

書き込みアドバイス待ってますよ、せれさんw

 

 

 

コメント (2)

勢いでF104PROもメンテしてみた

2011年05月24日 | ラジコン(EP)

かなり手抜きだけどw

デフをメンテしつつ、レギュのピニオン&スパーを外して使ってないスパーでレギュギヤ比に近づけてみました。

・・・・・そういや玉もノーマルだな(汗

DD車はデフが命とかほざいてたのにwwwww

カーボンシャフト、ベアリングが抜けにくいのが難点。

鉄シャフトはSPで出ていないっぽいからアフターで購入しなきゃならんのか。

FRPのアッパー&ロアデッキもそうだよな。

パーツ買いあさってると、キット購入が視野に入って来るんだよなwwwwww

F104の走行頻度が多ければ買った方が手っ取り早いんだけど・・・

 

結局は車高調整とデフメンテ程度で作業やめました。

こいつの底面もほとんど傷入っていませんw

 

 


M05をメンテしてみた

2011年05月24日 | ラジコン(EP)

夜勤明けの割には元気なので、少しは何かをメンテしようとTB03の箱に手をつけた。

シャーシを手に取ってねじる・・・箱に入れて再度封印wwww

何度も同じような事をしていたのを思い出しました。

強化いらんだろ?って思いますもん。

底面にロクに傷がないのも一因だ。

買った時に3~5パック程度の走行じゃね?と思ったシャーシ。

自分と併せても10パック未満のシャーシだと思うw

貧乏性の自分は新品シャーシに交換できんわ。

タップたてるのも面倒だしねw

 

で、F104に手をつけようと思いつつ・・・

あ!日曜午後なら某P出没できるかも?とM05メンテ着手となりました。

頭の中に「もうすぐ梅雨入り宣言」の文字はありませんでした。

 

まずはダンパーに手をつけます。

ダウソしたセットシート・・・黒Oリング2ヶ入れって?!ウサ足かい orz

細かい寸法設定は無視して、以前作った治具で適当にウサ足っぽく組みました。

当日に組むべきなんだけどね。

自分の知識や情報が古いんで、なにもかも適当でいいやw

サスピンのガタを減らしたり、バンプトーの調整もしました。

デフはTA03用なのでAWグリスで滑らない様に組み、重い作動で出来上がりました。

もちろんユニバやベアリングの洗浄注油してメンテ完了です。

とりあえずは1600SP+540で走らせようと思います。

 

今夜はサラッとF104を妄想セットしときたいですね。

作業してやる気が出てくれば、短ミニのマスキングだ!