南国の遊び部屋

鹿児島の祭りや観光地についてゆるーく報告してますが、最近オタッキーな記事が大半だったりします。
遊び部屋ですから(笑)

糸満大綱引

2009-09-28 | 沖縄の祭り・観光地
2009年の旧暦十五夜(8月15日)は10月3日(土)で、沖縄の糸満市や鹿児島の南薩地区など旧暦伝統行事を重んじる地区では綱引きなど行われます。

2009年10月3日(土)に沖縄県糸満市で糸満大綱引が開催されます。
14時から道ズネー開始、17時から大綱引きがあるようです
21年度糸満大綱引プログラム

2007年の糸満大綱引の様子です
2007年の旧盆は9月25日でした。綱引は糸満市の国道331号糸満ロータリーから白銀堂の間で行われます。

綱引きの前にエイサーや旗頭や舞踊などのパレード(道ズネー)が14時頃から行われます

旗頭は那覇市や糸満市など沖縄県南部で盛んです。

いろいろ技を見せます

パレードが終わって綱引きが始まるまでの合間に、大道芸人の人が芸をしていました。

合体前の綱(雄綱と雌綱があります)

17時頃からカヌチ棒を用い雄綱と雌綱を合体させます

カヌチ棒を差し込みます

綱引き前に旗頭のガーエー(ガーエーとは激しく揉み合う様態、戦い、競争みたいなもの、エイサーオーラセーのことをエイサーガーエーともいうようです。)があります。

ただでさえ旗頭を持ち上げ、支えるのも大変なのに(パレードでも結構倒れたりして危ない地区が幾つかありました)旗頭をぶつけ合うのは自爆になったり等、迫力があります

次に南北両陣営から「イチマンマギー」「マカビチャーン」という糸満の伝説上の人物に扮した若者(シタク)が波に揺られるように戸板に担がれ登場します。

綱の中央で対峙して、それぞれの陣営の士気を高めます

綱引きが開始されました!

相手方が引いているときは、綱に乗り、座ったりして休みながら、引かせないようにして、疲れてきた頃合いを測って引き返したりと双方で駆け引きを行ったりしていました。

真栄里大綱引(糸満市真栄里地区の綱引きで糸満大綱引の翌日に開催されます)では真栄里出身者以外は綱をひくことは今のところ不可となっていますが、糸満大綱引は一般の人も自由に参加できます


2007年の大綱引きは、開始から7分34秒で北組(ニシカタ)が南組(フェーカタ)を10メートル引っ張り勝利しました。これで戦後の対戦成績は北組の30勝27敗4引分けとのことです。


沖縄の祭り・観光地 目次はこちら


コメントを投稿