goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

あなたに「ぬくもり」を届けたくてブログをつくっています

家庭が、組織が動き出す突破口

2025-07-15 21:32:29 | 日記

仕事に行く前に、近くの図書館で一息ついてから出かけます。さぁ、仕事!モードへの切り替えもあります。今日は火曜日で図書館は休館日。近くのお寺舎那院へ立ち寄ります。

「夏の寺」深い緑の中、訪れる人も少なく静かな空間があります。大好きな時間です。

昨日のK君の問題が明らかにあってから、学童クラブのメンバーがまとまりだしました。何か触れてはいけないことのように話せなかったことを、専門家の意見が聞けたことでそれぞれの体験を話します。N氏は、お子さんが(今は成人ですが)発達障害で苦労したこと(していること)、それぞれが前の勤務先で発達障害のある子どもに接した経験、「なあんだ、皆さん経験してよくわかっていたんだ」と思うのでした。みんなで情報を共有し合うようになり、仕事が一段落して帰宅する前には、冗談も出るくらいに前向きに明日からのことを話し合うのでした。K君の担当で、悩んでいたH氏も今日は表情が明るいです。(いままでまじめなリーダーが頑なだったことがよくなかったようです)

面白いことに、他の話題もすぐに皆で共有し、対応を考えます。リーダーも自分の意見を率直にすぐ述べてくれます。家庭もそうだし、小さな組織でも、大きな組織でも、何かが動き出す突破口のようなものがあるのだなぁ、と思いました。それは組織外の人の(家族外の人)意見かもしれませんね。

外に向けた門が開いている組織や家族が大事だなぁ、と思いました。

もう少しすると、お寺でセミが鳴きだします。この静寂な空間もあと少しかもしれません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抱きしめて涙をぬぐってあげて | トップ | セピア色の日本 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事