エアコンを止めて30分もすると暑くなります。断熱材の入っていない家は暑いです。その対策をする前に暑くなってしまいました。夕方6時過ぎに散歩がてら薬局に出かけました。虫とカビ対策です。薬局をでると幾分涼しい風が出てきました。遠くに伊吹山が見えます。夕方見る伊吹山はなんとなくものさびしいです。ここは滋賀県なんだ・・・。
今日のフェイスブックに「宿題は家族におんぶしてもらうこと」という記事がありました。写真はおかあさんが子どもを抱っこしているものでした。文章は、「おんぶして」のなんて家でいえないという子どもの話からでした。今は、お母さんが忙しいからあなぁ、と思うのでした。
昨日の学童クラブで、小1の男の子が学童クラブに入る前に鼻血を出したらしく、男の先生が看護していました。原因がわかりませんでしたが、なかなか止まらず部屋で休んでもらうことになりました。男の先生が看護してるので、細かいことだけ補助して、大丈夫だよと、自分の仕事に就きました。元気になって遊びの部屋にいる私のところにやってきました。そこからが大変で、そばから離れません。覚悟を決めて、一緒に遊ぼうと言いました。離れるときは、どこどこに行くけどすぐ帰るからね、と断っていました。だいぶ落ち着きましたが、手をつないで離れません。
こんな子が1年生には多くいます。膝の上に乗ってくる。(これが重い)ともかく離れないのです。小さい時から、親との接触がすくなかったのでしょうか。あと1年もすれば、憎まれ口を聞くようになるのですが、それまでは甘えさせてもいいのでは、と思っています。いや、上級生でも寄ってきますね。
フェイスブックの記事では、恥ずかしがりながら、お母さんにおばあちゃんにそして、帰宅したお父さんにおんぶをしてもらったそうです。とてもうれしかったと・・・。スキンシップが足りない子ども。ここが満たされないと安心して過ごせないのですね。
「おんぶしてもらう」いい宿題かもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます