⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

アナウンサーが読めなかった

2023-04-27 03:28:25 | テレビ・ラジオ

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

月曜夜7時からのクイズ番組を観ていた。アナウンサー軍団が漢字の読みにチ

ャレンジしていたのですが「ニュースも担当していたので読めるでしょう」と

言っていたのに、2人この下の字が読めませんでした。東大王の難読漢字なら

いざしらず、この番組の漢字の読みはそんなに難しくなく、僕でさえほぼ全問

読める字がでてきます。おそらく僕以外の視聴者も同じで、読みのプロのアナ

ウンサーがそんなに難しくもない漢字を読み間違えるのが面白いですよねw

こういう記事を書くと「はいはい、あなたは相当賢いのですね」と皮肉を言う

人がいますが、僕は自分の頭脳を、超平均と云うか、馬鹿とも賢いとも思って

いません。ま、だれだって殆どの人が普通に知っていることをたまたま知らな

いとか、間違った思い込みをしていることがありますよね。過去1番ビックリ

したのが、有名大学出身で中学高校の国語教師の免許をもっている会社の人が

「寄席」を「よせき」といつもいつも読むことです。よそで恥をかくのもかわ

いそうなので「よせですよ」と教えると「うっそ~本当に?」と周りの人達に

確かめて「うん十年間よせきって言ってきたが、だれにも指摘されなかったよ」

ですってw

 

因みにこれは、さいしょうと読みます。もともとは、天子を助けて政治を行う

最高の行政首長のことですが、今は首相と同じように使うわれます。

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 俳句ポスト365「花冷」 | トップ | 玉子かけご飯にポンズ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テレビ・ラジオ」カテゴリの最新記事