⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

すこぶる(頗る)

2017-05-06 06:41:14 | 教育・教養(知ったげな話)
元々は「ほんの少し」「まあまあ」と云う意味だった「すこぶる」が、中世以降に
正反対の意味になったそうです。

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

何故正反対の意味になったのかは分からいそうです。不思議ですよね。だから日
本語は面白い。

「すこぶる」の語源ですが「すこ」は、少しの「すこ」で、「ぶる」は「大人ぶ
る」とか「もったいぶる」の、いかにもそれらしく振るまう意味の「ぶる」が付
いて「少しだけ」「いささか」「ちょっとだけ」と云う意味だったそうです。先
にも書きましたが、それがなぜ正反対の「おおいに」とか「かなり」の意味にな
ったのかは分からないそうです。

他にも、いつの間にか真反対の意味になった言葉はないかと探したら、ありまし
たよ。なんと「素晴らしい」は、江戸時代まではネガティブな言葉だったそうで
す。元々「狭くなる」と云う意味の「窄む(すばる)」と云う動詞が形容詞化さ
れて「すばらしい」になったそうです。だから意味は「細く貧弱である」「みす
ぼらしい」「ひどい」と云う意味で使われていたそうです。実際、大正時代の関
東大震災の被害を伝える写真の説明に「素晴しい被害」と書かれているものもあ
ったそうです。今そんな使い方をしてつぶやいたら、大炎上しますよね。

では何故「素晴らしい」が褒め言葉になったかと云えば「窄む」+「らし」では
なく、接頭語「す」+「晴らし」だと誤解されたからのようです。これも知らな
かった。

もう一つ「やばい」も「具合が悪い」とか「不都合」と云う意味の形容動詞「や
ば」が形容詞化したものですが、最近では「不都合」も「かっこ悪い」も「かっ
こいい」も「不味い」も「美味しい」もぜ~んぶ「やばい」で使われ始めていま
すよね。

わけ解らん。


広島ブログ


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あなたが知らない広島県の歴... | トップ | 珍しい苗字 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育・教養(知ったげな話)」カテゴリの最新記事