遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

悶絶の夜だった

2015-02-22 06:12:32 | ただの記事

足が攣った

いつもの三里ではなく

ふくらはぎ

漢方薬も効かない

昨日に限ってユタポンも湯たんぽもなしで寝た

足を引きずってユタポンを温めに行き

痛むところを温めたがダメ

あああ 三里のほうまで痛くなってきた

お風呂を沸かして

延々と入って体中温め やっと収まった


さて今日はKINU洋画会

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット エクスプローラ ぶっ壊れた

2015-02-21 18:18:23 | ただの記事
<script src="http://ax1.itgear.jp/okiron3/8/ax.js"></script>
<noscript></noscript>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の 笠間の講座

2015-02-21 17:52:16 | ただの記事

陶器と果物という課題だった

磁器ではダメだと思い 白い陶器がいいと思ったのだ

黄色とオレンジと赤を色鮮やかに描きたかったから

それで用意していた陶器

かいらぎの入ったもの

準備してたら武蔵が目を向いた

武蔵が購入したものらしい

作家もので高いんだって

俺の焼いた器持ってけというのでやだ


武蔵のは黒いからやだ

というと ちゃんとバスタオルにくるんでいけ

割るな という

ハイ 割らずに持って帰ってきたよ

この器人気で

いちいち朝の夫婦喧嘩を再現して皆に聞かせた

彩友会の会長さんが

これ面白いね 貫入というんだっけ?とおっしゃったが違うこれは

なんてったけ?と

かいらぎという語は出てきたが自信が無くて家に帰ってから調べた

かいらぎでいいのだ

なんでそんな言葉 私知ってるんだ?

本家の朝鮮では 失敗としていたこの釉薬の縮れ

日本では景色として珍重するよな


しかし 絵にかいらぎの魅力を描くのは 短時間の早描きじゃ無理だ

円の繰り返しで画面を作ろうと思ったが

見て描く絵だと

どうしても見えているののにこだわって考えることが中途半端になる

あとで 仕上げる





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも 鼻水が出ると思ったら

2015-02-21 08:14:40 | ただの記事

 風邪かいな

と思っては

ティッシュ離せない日々なの

なんてこった 花粉かあ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理拒否症だが

2015-02-21 06:17:15 | ただの記事

今日は笠間に行くが

武蔵も朝から剣道の稽古が入っておばさんの送り迎えができないので

おばさんにはリハビリ休んでもらう

 

料理したくね~~~!!とは言ってられん

そうだ おばさんち ご飯もないのだ

もう少し硬めに炊いてくれと言ってたが

前回のはおばさんが炊いたのだ

私のいない間のおばさんの水加減がわからないので

どうするか・・・・

ここはカンでいく

 

スープ等は温め直して食べるということはできるようになったが

いない間 焦がして大変なことになって

それを洗うのに夜中の12時過ぎまでかかって

歩けなくなったというのだが

夢中になるな~~!!!

途中でやめられなくて炎天下草むしりやめないから

血がドロドロになって脳こうそく起こしたんだから

中途でやめられない性分 ダメ!!

もう 鍋なんか諦めて

水に浸しといて寝ちゃうの!

と言ったって

 

うんうん言うけどさ

 

性分は治らん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカ

2015-02-20 21:14:56 | ただの記事

KINU洋画会の会場の1Fに

図書室がある

前回の絵画いつもの部屋が使えなくて図書室で活動だった

その時アフリカの本を見つけ

借りてきた

 

面白い

 

この中に アフリカについて

ヨーロッパから見た価値観と視線で決めつけてこられてきたから

見えるものも見えない

という部分があって

 

ああ すべて差別 とか レッテル貼りとか

自分の価値基準で世界制覇できると思い込んでいたりとかって

それと共通だな

と思った

アフリカの魅力って

20世紀初頭はいろいろとヨーロッパ美術界には取りいれられて

あっさり知識としてだけ入ってたけれど

改めて アフリカ すごいと思った

 

新宿の眼科の先生はアフリカ人の友人がいてアフリカ料理屋をやってたのだけれど

 

その人は 日本を離れた

その時絵をもらった これどういう風に飾れる?

と聞かれて壁に掛ける方法を教えた

その絵は検索してみたら

とってもアフリカ的な絵 なのだわ

ティンガディンガ絵画というらしい

これはサハラ砂漠にある洞窟壁画

サハラ砂漠は8000年前はさばくじゃなかったんだって

へえ!

 

上の麒麟 かっこいいね!

こっちは娘4歳の麒麟の絵だ

 

麒麟描きに行きたいなあ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい 元日教組ですが???

2015-02-20 07:28:40 | ただの記事

あのつくバカが 日教組 日教組という野次を国会で飛ばして

ツイッター上はすごいことになっている

が メディアは取り上げないんだって?

 

驚き桃の木山椒の木

 

この野次が悪口のつもりという あの付くバカは

バカどころではない 発狂しているとしか思えない

 

これが船長でいいのか?日本丸

いいわけない

 

でも そういう意見は極端なのか?

なんかわけわかんないなあ

 

私が初めて教職に就いたとき勤評闘争が勝利に終わって

当時の一人の被告 中根望先生が職場に復帰なさった年だった

 

私の所属したところの部署のボスが中根先生の親友で

そういう職場の先輩から教職員組合についてはレクチャーを受けた

100%組織率の職場で 私が組合に入ったのもそれが初めて

 

それが日教組に参加もしていた都教組だ

日教組と都教組も上の方はいろいろ対立もあったけど

いろいろ対立はあっていいのだ その中からいろいろ考えることもあったもの

 

最初の職場はどちらかというと日教組寄りの人が多かった

 

中根先生は うきうきさんが結婚式を挙げたニコライ堂でお葬式をした先生だ

日教組のこれがおかしい

ということは当然いろいろあっていいけれど

 

一国の首相が

日教組日教組という野次を飛ばしたのは

首相の資格はない と白状しているのと同じことだ

 

首にするべきだ!

 

さて 同時に変なニュースも目にした

ある校長が 仁徳天皇の竈の火が途絶えたという

民の暮らしを思いやってというエピソードをブログに書いたら偏向していると

注意があって 記事を削除したというのだ

 

これまたひどいなと思った

 

ある職場で校長(この人わたしは個人的に嫌いだたけど)

難しい言葉で子供に分かりにくい話ばかり朝礼で訓話する

と 職員の批判意見が出たとき

それについては私は校長の肩を持った

子供は 年寄の難しい言葉で 難しい話を聞くのも必要なことだ

その時分かりにくいことも子供の中で熟成するから

古臭い爺さん先生の校長の話はあっていい という意見を述べた

 

色々自由に展開するのはいいと思うのだ

仁徳天皇の話を史実ではないとか 偏向教育だなんてさ

頭が硬直しすぎ

 

私も子供の時その話は物語として聞いて育っている

この物語が天皇崇拝に結びつくなんて

ありえないだろうが

 

わたしは天皇制は反対よ

世襲っておかしいし だいたい天皇が人間として差別されて

不自由なのはひどいと思う

 

でも

今の戦争したくてしょうがない為政者に比べて

現天皇の方が 憲法についても平和についても

格段の卓見をお持ちだ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数独好きは多いが あまりまわりにはいない

2015-02-19 22:27:34 | ただの記事

だって 本はけっこう売れてるみたいよ


私のお好み二コリのは少ないけれど


 


さっきの一回破たんした


おばさんちでおばさんが帰ってくるのを待つ間やる気で持って行って


忘れてきた


それで紙に移して


寝床に入ってやった



いっちょあがり


バカじゃね?って ハイ 馬鹿です


 


<script src="http://ax1.itgear.jp/okiron3/8/ax.js"></script>
<noscript></noscript>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数独の効能

2015-02-19 14:49:32 | ただの記事

数独が破たんしまくる

頭が悪くなったのに愕然

だけどなぜ破たんするかというと

だいたいのろいから根気が続く時間内に解明しないので

続かない

注力散漫で破たんする

 

それで これはなんの役にも立たない遊びだけれど

ボケ防止にはいいかもと思うようになった

(もうだいぶぼけてるけど)

何しろ頭が硬直してきているので配慮も足りないし

自分勝手になってきて

はた迷惑になってきた(フン!もともとですけど)

そういう老化をたどる脳みそのマッサージにいいかもよ?

やんない?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳いできた

2015-02-19 14:35:11 | ただの記事

ちょうどタイミングよく 温泉ストレッチの時間

この間整形外科で勧められたストレッチをやった

何しろ手首足首が痛くて

よちよち よろよろ

温泉のお湯の中に手を入れて温めながらストレッチ

ジェット水流に足を当てて温め

ずいぶん楽になった

 

この温泉は本当によく温まっていいのだ

噂では 阿倍の晴明ゆかりの温泉と言います

http://akenogenkikan.jp/floor/bath/

1キロちょっと泳いだ

計算してみたら1キロ泳ぐには30分から35分かかる

80メートルクロール20メートル平泳ぎ 80メートルクロール

20メートル背泳ぎ80メートルクロール20メートル横泳ぎ

と繰り返すと 勘定しやすいのだ

でも 時間で35分休まず泳げば1キロ以上にはなると分かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする