遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

ちよ~~~!!お誕生日おめでとう!

2013-12-25 07:06:02 | ただの記事

今日はわが家はキリストさまの誕生日というより

娘の誕生日なのだ

お~~~い ちよ 何か欲しいか?

欲しいものメールしろ!

正月に来たとき あげるから

これ見てなくてメール来なかったら

ほしいものって書いたら干しイモって変換するから

美味しい干しイモ バースデーケーキに買ってあげよう

Img825

そうそう

あの日は朝ごはんに納豆食べたんだった

なんとなく気分が重く

ぐうたら横になっていたら

そのうちおなかが痛くなって

病院に行ったんだった

川越街道をお父さんの運転する車に乗せられて行ったのだった

弟の時はお父さんは仕事中で居なくて

タクシーで行ったんだった

タクシーの運転手さんは 車の中で生まれちゃったら

大変だ!と焦ったけれど

「そうは簡単に生まれませんから安心してゆっくり行ってください」

って 言ったっけな

↑の母子手帳で見ると

陣痛始まってから生まれるまで7時間半くらいだったのだな

これは初産としては早い方らしく

だいたい 早い家系のようだ

おばさんなんか 玄関で産んじゃったんだ

Img826

これが 生まれてから15~20日めの娘

鼻が胡坐かいているけれど

でもいくらか高さは出てきた

生まれたときは

鼻は穴しかなくて 女の子なのにブスにうんじゃった

ごめんなさいと思った

赤ちゃんの時の顔は

弟とそっくりだ

でも弟の時は生まれたときから鼻が高く

気難し気だった

私は子供たちを産んで育つのを見てきて

本当に面白かった

(でも 子供から見ると お母さんて家にあまりいなかったじゃない

というんだが)

私の方は いっぱい 見てきたよ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日私 スター気分 ♪

2013-12-24 18:36:26 | ただの記事

温泉で 私の前を 横泳ぎで行く方がいた

ホホホ 珍しいわ

その方が 立ちあがりながら 「溺れてま~~す♪」というのさ

アハハ

私も横泳ぎが好きなの

でも 向きがあなたと反対だわ

というと

この泳ぎ方 習い始めなの 沈んじゃうから トレーナーの方に

溺れてると思われちゃうの などとおっしゃる

私も横泳ぎで泳ごう!わたしはね

父に教わったのよ

などと言って 泳ぎだすと

拍手されて お上手~~ なんて お上手を言われた

それで 少しコーチなんかして

ハハハ

すごく モテた感じ

いい気になって

2月に個展やるから来て

横のレーンで泳いでいらしたかたを描いた絵も出すから

と 誘惑した

(トライアスロン選手のOさんが泳いでいたのだ)

(何しろ よそ者だから 知己が少ないのだ

だから彼女を

鴨だと思ったわけ)

そしたら 油絵?水彩?

とお聞きになるので 両方あるよ 日本画も陶芸も

というと(ああ 彫塑もって言えばよかった)

で あなたは何やるの?と聞かれたので

皆自分よ

というと

!!!スゴ~~ って

オーバーに 感心してくれるのだ

なんか

われながら すごいか?

と思っちゃったよ

そんなにいろいろお出来になって 泳ぎも素晴らしくって

って

ハハハハ

笑える 泳げる人みたいになってしまった

坐骨神経痛と手首が痛くて

やっと泳いでるのにね

なんかさ

その人 人を スターの気分にさせる名人だよ

というわけで

私は今夜はいい気になっているのだが

手首はやたら痛いのだ

縫い物はやめたのだがビデオ見るとその間つい 床板の

その隙間のゴミほじったりするからいけないのだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊が 鮭送ってきた

2013-12-24 12:41:27 | 食べ物

熊から 電話があって 午前中に鮭がつくという

「キャッホ^うれしいな!!」と言ったら

大丈夫か?さばけるか?と ほざくから

さばけるよ!と 吼え返した

フフフ

私は魚はさばけるのだ

ともかく食べたい一心だわよ

包丁だって 研げるのだ

でも 能ある鷹は爪を隠すので

武蔵は 刃物研ぎは自分の仕事だと思っているので

色気たっぷりに甘えて(嘘 ポーン)

研いでもらっているが

実は 私は刃物研ぎは 訓練を受けたことは受けたのだよ

だから武蔵がいないときは自分で研いでるわさ。

Img_9102

名高い南部鼻曲がり だよ

でも 私は 従妹のよし子ちゃんが南部山田の熊と結婚するまで

鼻曲がりのことは知らなかったけれど・・・

津波の被害のひどかったところです

仮説住宅で作っているのでしょうか?

↓の記事は仮設で作ったものですね

http://item.rakuten.co.jp/iwatepikapika/aw1-3/

うちに来たのはクマさんのお知り合いのものですが

・・・・・

海岸沿いにあった作業場の二階に娘たちは泊めていただいて

20年くらい前の話だ  ああ もうそんなになるのだ)

鬼剣舞を見学に行ったのですが

その作業場の持ち主の漁師さんは

津波にのまれてしまったのでした

・・・・・・

↓ 熊が人間に化けたところ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の前世クラゲとは言ってるけれど

2013-12-24 05:23:46 | ただの記事

この動画

11分もかかるし

喋ってるの英語だし

皆は見ないだろうけれど

口 ぽかんとあけて見入ってしまった

あああ

私この若い男の人 なんの仕事をする人かわからないけれど

こういう仕事する人になりたかったなあ!

私の前世クラゲとは言ってるけれど

クラゲが jellyfishって今まで知らなかった

まがい物だな

↑の動画は

↓のケロちゃんの記事の先にあった

7a498351

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52148993.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄玻璃の鏡

2013-12-23 20:10:50 | 絵画

Img824

この絵は暁斎の 閻魔と地獄太夫図

浄玻璃の鏡に地獄太夫が映っている

西洋の絵にはキリスト教やギリシャ神話がわからないと

意味不明 ということも多いが

日本画を見たって 話が見えないことは多い

そういうのは無視して 絵を楽しめばいいともいえるけれど

でも 何これ?って知るのも面白い

そもそも

浄玻璃の鏡なんてものは 私は 大人になるまで

知らなかった

知ったのは 読み聞かせで読んだ絵本で

Img6660a1b7zik8zj

地獄のそうべえ

子どもと縁がなくて 知らなかった人

この本面白いわよ

声を出して読むと

なお面白い

わたしはこれで

じょうはりの鏡というものを知ったのだ

地獄太夫という遊女の話は知らない

一休さんがらみのようだ

地獄の業火の模様の着物なんて なんか

かっこいいですねえ

絵に表されているものには

いろいろ隠喩だの 象徴だのが隠されていて

探ると次々面白い話が湧いて出てくる

こういうの

仏像なんかにもそういうことがあるので

目で見て 目を楽しめばそれでも十分

さらに いろいろ探ると面白い

こういうのは 自分の住んでいるところの

文化圏の方のものの方が

探りやすいというか 芋ずる式になじみのものが湧いてくるというか

そういうことがある

でも 中学で?習った?枕草子の

香炉峰の雪  って あの手の話は好きじゃない

白居易の詩なんか身近じゃないモン

(はっきょいでは変換しないのね はくきょいなんだ

はっきょいだとばかり思ってた

はっけよい 残った残った・・・

? はっけよいって 何?

八卦がいいんだって! 初めて知った)

もっとも 原発バルス!

ったって  子供と 天空の城ラピュタ を

見なかった人には 意味不明だろうしな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コングラガッタのはこっちだ

2013-12-23 15:50:47 | 日本美術

脱線した

朝鮮から日常雑器を持ってきて

新しい美を見出し 茶道で使われたのかどうかということ

だった

前は私も そうなのだ(井戸茶碗とかは朝鮮の雑器だと)思ってた

だから 茶道をたしなむ友人も そう言った

私が ちょっと待て それって嘘かもって

祭器というよ?

そこから脱線して 日本と朝鮮が お互い 

相手を見下したい競争するもんだから

話がこんがらがったかどうか

訳が分からなくなってしまった

Kizaemon

いろいろ 探したが

わたしは こういうのは朝鮮では祭器だったと思う

ドラマなど見ると 食事風景 お茶碗持たないものね

日本人の感覚だと

行儀悪く見える食べ方よね

この安定の悪い形はそういう日常には向かないと

私も思うし だいたい この手のものが発掘されないんだって

日常のものなら うじゃうじゃあって当然だろうというのだが・・

秀吉の朝鮮出兵の時の朝鮮側からの描写を見ても

祭器だというのに やたら 欲しがるという話も出てきた

 

柳 宗悦氏は 民芸運動を起こす時

日本の民窯の生活雑器の美を見出した人でもあるので

こんがらがったのかもしれない とおもった

わたしは 楽茶碗を愛した利休とかの審美眼に 朝鮮のこれら祭器は

う~~~ 素晴らしい! と思わせる展開になったのだと

思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コングラガッタ 続き

2013-12-23 15:24:46 | 絵画

ちょっと待てよ

コングラガッタってありか?

こんがらかった とかこんがらがったが正しいらしいが

コングラがるなあ

・・

図書館にポスターのデータと見本を持っていく用があって

わたしはいつものように早い出だしで

図書館は開いてない

郵便物も出したいが 重さがわからないので

まず郵便局に行ったら

あああ 休日だった

それで

図書館に戻ったが開館まであと5分

それで コンビニにコーヒー買に行った

「あれ?メール便ってここ出来る?」と聞いたら

出来るって

メール便 初体験

一通80円だって! こりゃ 郵便局勝ち目がないな

さて 図書館の用は済ませて

本の検索

朝鮮 民画 なし

朝鮮美術 で 国宝全集というのにヒット

10巻が絵画

書庫にあって 禁帯出

持ってきてもらって 見せてもらった

民画はなかったが

風の絵師に出てきた画家の絵はあった

なかなか迫力のある画集で

日本画とも通じるものもいっぱいあって

なるほど きょうだいみたいな国だな

と思った

国宝とか宝物の全集だから 民画はないのよ

民芸館に今度行こう

Shinyb7

申潤福の絵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷鵬 画  「虎図」

2013-12-22 22:11:03 | 絵画

Img823

自分設定の宿題 すっかり忘れていた

今夜はくたびれ果てているので

記事は明日書く

はい 明日になりました

さて↑の虎図はかわいいなあ

何とも 朝鮮の民画を彷彿とさせるものがあるね?

って

朝鮮の民画って 虎の絵だと ↓のような版画がある

Htora20070225

朝鮮には虎が居たようだけれど

日本には虎はいない(今は動物園にいるけれど

うっかり写生に行くと おしっこひっかけられる)

昔の日本の絵描きはどうやって 虎の絵を描いたんだろう?

今みたいに画集があるわけじゃないのに大変だ

色々模写とかしたりして

研究して

虎なるものを把握して

絵にするんだろうね

こんど私もそういう風に 絵を描いてみようかな

それだと 老人ホームに入ってベッドに縛られててもできるね

ワイワイ

先日友人と 春風萬里荘に行ったら 大津絵が掛けてあった

友人の一人は 大津絵がほしいのよね

って言ってたのよ

そういう民画みたいなものは

少しお金持ちなら買えるかもよ

↑の版画も十数万円ぐらいだ

私には買えないけれど

わたしはマネして描いちゃう

朝鮮の民画も相当面白い

ドラマの「風の絵師」みたいに多分宮廷画家を育てるようなシステムがあって

教育を受けるようだけれど

勉強したけれど絵師になれないもの 

絵師になっても 任務の両班やら宮廷用の絵じゃない絵を

無銘で描いたもの そういうものが

民衆の間に広まったものらしい

これも柳宗悦が 日本が朝鮮を統治してた時代に

朝鮮を歩いて見つけた と描いてある記事もある

この時朝鮮の雑器の美を見出したり

日本の雑器の用の美を見出して民芸運動を起こしたのが

柳さんだ

茶陶のわびさびと 日常雑器の用の美

この辺が少しコングラガって

調べ始めたら もっとコングラガった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたしだってハタハタ知ってると言いたいが

2013-12-22 11:03:42 | ただの記事

本人はハタハタとイシモチのつもりで描いたんだけれど

(珍しく日本画なのだ)

なんか画像検索すると違う

絵が下手なだけか・・・チェッ!

この胸鰭が大きいのでうれしくて 広げたりしたんだ

勿論みな魚の死体だけだど

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 拾った画像

2013-12-22 09:25:21 | 原発

Bcdbph5cmaagvvj

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする