遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

ロコモじゃ無理だ

2013-06-02 11:50:49 | ただの記事

秋田名物 八森鰰々(ハタハタ) 男鹿で男鹿ブリコ 
能代春慶 桧山納豆 大館曲わっぱ

 

太平山から 四方の景色を 覗いて見たならば 
船は沢山 大漁万作 秋田は大繁盛

 

秋田の国では 雨が降っても 唐傘などいらぬ
手頃な蕗の葉 さらりとさしかけ サッサと出て行かえ

 

秋田よいとこ 名物たくさん 東北一番だ 
金山木山に 花咲く公園 美人が舞い踊る

 

秋田の女ご 何してきれいだと 聞くだけ野暮だんす
小野小町の 生まれ在所 おめはん知らねのげ

 

何につけでも 一杯呑まねば 物事はかどらね
呑めば呑むほど 気持ちコ開けて 踊りコなど出はる

 

秋田名物 コの字づくしを つまんで言うならば
坊ッコにガッコ 笠コに小皿コ 酢ッコに醤油ッコ

 

時勢はどうでも 世間は何でも 踊りコ踊らんせ
日本開闢(かいびゃく) 天の岩戸も 踊りで夜が明けた

 

おら家(え)の兄貴 生意気こきゃがって 月賦で車買った
ちょすもちょせねで 免許も取れねで あばァなんとせばえ

 

隣の爺さま 物好ぎたげで 月賦でバイク買った
運転するしび 全然知らねで ババァなんとせばえ

 

おめ達おめ達 踊りコ見るなら あんまり口開ぐな
今だばええども 春先などだば 雀コ巣コかける

 

嬶はお多福 女中は床拭く 目腐れまなぐ拭ぐ
鉱山山師は 大きたホラ吹く 聞ぐ人泡を吹く

 

新婚当時は 優しいもんだよ 花チャン御飯まだ
二、三年もしまえば ガラッと変わって お多福酒買ってけ

 

巡査が来たたて 消防衆来たたて ちっともおっかなぐね
えーごどしねたて 悪いごどさねば でっきりおっかなぐね

 

汽車も速いし 電車も速い 電信なお速い 
何でもかんでも 速いどこいったば 足袋はで足洗った

 

妻君ある人 秋田に来るなら 心コ固く持て
小野小町の 生まれ在所 美人がうようよだ

 

奥州仙台 白石城下で 女の敵討ち
姉は宮城野 妹は信夫 団七首落とす

 

いろはにほへと ちるぬるをわかは 昔のたとえごと 
今の人達ゃ 見識高くて サンキュウ ベルマッチョ

 

おら家のお多福 めったにないこと 鬢取って髪結った
お寺さ行ぐどて 蕎麦やさひかがて みんなに笑われた

 

お寺の和尚さん 法事さ行くのに にわとり貝焼食た
ナムカラタンノ トラヤノヤッたば 頭さ羽根おえだ

 

秋田のおばこ 蕗刈る姿 みんなさ見へでもだ
赤い襷に あねさん被り 本当に惚れ惚れす

 

秋田の名所 海では男鹿島 山では鳥海山
田沢の緑に 十和田の紅葉 絵描きも筆投げた

 

裏歌というのもあるようで

 

なるほどお国柄というのはどこの国にもあるのだな

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の自己イメージを帰してくれ! | トップ | やっぱりまだ大きい水彩画は... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遊ちゃん物知り!地獄耳! (北国)
2013-06-02 14:09:46
聞いてる方も楽しいけど
歌って踊る娘さんたちも楽しそう。
昔から聞いている歌だけど
若い声で元気そうですね♪。
北国様 (遊工房)
2013-06-02 15:51:22
みなさん東北弁がお上手で
わたしはちんぷんかんぷん
勉強しようと漁ったら
面白いものでてきたのです
日本最古のラップだって
若い人にもうけますね

聞いたことありますよ
最近再会したFAKEさんも
秋田の方です
秋田は茨城とは縁が深いですね

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事