遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

方言

2012-02-03 13:08:04 | ただの記事

この間お友だちと話していたら

私が「はぶんちょされた」と言ったら

皆の眼が 

何? これ方言?

調べたら 多摩地区の方言だって

私が育った世田谷は 方言域で言うと多摩地区になるらしい

走ることを かけってと 土地の人が言うのに違和感があったのを覚えている

これも多摩地区の方言だって

 

ところで

ハブ ともいう はぶんチョ これは 子供からうつった

多摩地区の子供か? 文京区の子供ではなかった気がする

村八分が語源だから 村じゃない地区では言わないのかな?

って

文京区も

かねやすまでが江戸のうちだからね

私が住んでたのは かねやすのちょっと外だ

おみそ と言うのも言った みそっかすとも言ったけれど

かわいい女の子は みそっかすって ちょっと乱暴な言葉に思えて

おみそ というのよね おまめは おみその妹とか

小さい子のことを言うのだと思っていた

どうも調べると ちがうらしい

ちょっと待て 私の中学時代のあだ名は おまめ

そうか 私は おまめにされていたのね ひそかに

 

私の方言は 引っ越し魔なので どこ由来か

分からなくなる

私の子供は 半分こすることを はんぶんずっこ という

だからこれは 浦安方言かと思っていた(わが子らは浦安で育った)

でも はんぶんずっこって 多摩方言に載っていた

へえ!?

 

浦安と言えば 今朝液状化で三井のタウンハウスのことをやっていた

道路隔てたとなりの公団の建物が無事だったのにと言う話

その 公団のテラスハウスに住んでいたんだわよ 私

近くに木造のおしゃれなタウンハウス 

あったあった

・・

わが家はコンクリートの無粋な家で

そこを買うとき硬い岩盤まで杭を打ってある

という説明を受けた

台所に蓋があって 開けると 不気味な空間があって

おーい

と呼ぶと 反響する

子供たちがここ何?

と聞くから

「ここはね 子供が悪いことをしたら

閉じ込める お仕置き部屋だよ

そういって 脅かしていたよ

ああ 私って 優しくない 母ね

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葦焼きなど | トップ | 自己責任 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
息子は今多摩市に住んでるから、孫3(5歳)に聞... (nobuko)
2012-02-03 18:04:00
息子は今多摩市に住んでるから、孫3(5歳)に聞いてみようかな?機会があったらね~この頃心にゆとりがないので東のことあまり考えられない、まずはすべて雪が終わったら!みたいな感じなのよ(._.)
nobuko 様 (遊工房)
2012-02-03 18:09:59
東京の方言は
結構難しいですよね
本来どこ由来って
人口の移動が激しいものね

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事