遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

衣料品 田舎と東京

2014-12-05 10:46:33 | ただの記事

着替えを忘れて

買おうと思った

それは 田舎のスーパーで衣料を買おうと思うと

木綿のものが実になくて

化繊嫌いの私は

東京が恋しかった

でも 浅はかだったわ

木綿100パーセントの衣類は 市場から ホント

姿を消している

 

私好みのメーカーがあるのよね デパートに入っている

そこは木綿のものがあるけれど

細々ピンタックがあったり デザインが凝っていると言えば

凝っている 

そんなのいらないけれど

でも とてもゆったりしていて着やすいのだ

今着ているのなんか

もう十数年着ているんだけど・・

と思って 値札を見て 仰天

買えないよ こんなの!

木綿のないのかなあとほかの売り場で聞いたら

今時ないですよ

スポーツ用品売り場に行ってみたら?

と言われていったが

ここもあまりなくて

ワゴンの上の安売りの 

でもポリウレタン混紡(これは大丈夫な時がある)

ゆったりシャツを一枚買った

田舎値段に慣れている私には 散財だった

売り子さんに 田舎だとねTシャツって1000円くらいよ

半袖なら6L7Lだって600円ってのがあるのよ

というと目を丸くしてた

どうしてそうなるのだろう????

って

地代じゃない?

衣料品を思うともう東京を恋しがるのはやめた

でもなあ吉祥寺辺りに行けば 安くていいものありそうだがなあ

 

話は飛ぶが 昨日表参道でグッチだのエルメスだのお店があって

そんな ブランド物 誰が買うんだ?

商売が成り立っているのが 信じられない

私の知っている人で 71年生きてきて

そんなのを身に着けるのが好きで

できた人は一人しか知らない

 ともかく衣料品は もういらない

古くて襤褸で十分だし わけのわからない衣料を作って着るのは好きだし

(もっとも 武蔵はすごく迷惑らしい

それじゃあ おんちゃんだ・・・乞食って意味かなあ?

とか 身だしなみって言葉 辞書にないの!!!?と怒るし

髪の毛 もじゃもじゃでしょうと 怒る

髪の毛は衣料じゃないか)

 

 

ともかく電車の中を見渡して

ほとんどすべての人が 買ったものを着ている

当たり前だろうけれど

これって 異常よね

 

私の子供時代は 洋服は作ったものを着て

セーターは編んだものを着て

靴だって誂えってのもあった

買ったものを着る

買ったものを食べる  これが普通って変 っちゃ 変だ

 

コガネムシだってお金持ってないよ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引き続き東京弁 | トップ | おばさん情報 »

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事