遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

抽象画ってなんだ?

2011-02-03 05:28:44 | 日本美術

琳派の展覧会を見て

これは  抽象画だ と また思った

無対象画をいうなら

対象があって描いているけれど

色 形 構図 線 こういう造形要素を文学的だったり哲学的だったりしないで

造形要素が際立って構築されてると

私は 抽象画だ! と反応してしまうらしい

Img360 画像じゃあよさが伝わらないが

これは

百人一首

宗達の書いた下図の料紙に光悦が書いた

文学的じゃなく

って

よく知ってるお歌だから 読もうと必死になったけれど

浅茅生(あさじふ)の 小野の篠原 忍ぶれど あまりてなどか 人の恋しき

忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふまで

恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか

このみっつ

番号順だけれど 連歌みたいに響きが続く

音楽的だなあ

Img361 これは 宗達の扇面散らし屏風の部分

こうのを見ると

かっこいい! しびれる! と ミーハーな反応になる

Img362

これは

光琳の葵図屏風の部分

この色と形のリズム 対象が描いてあったって

抽象だと 思ってしまう

葵の花を見てみよう

それで描いてみよう

こうなるか? 常人はこうならない

 

ブラックマロウが当時あったの?

この 黒い花 かっこいい  と思ったが

これは 銀で描かれたそうで酸化で黒くなった

!!

付和雷同 ミーハーおばさんには それさえかっこいい!

勝手にしびれてる

図録を買ってきたが

琳派の造形的なあれこれ時代背景

専門家がいろいろ書いてくれてると思ったが

図録の文字部分 期待外れ 読みでがなかった

 

こういうの書く人 「どうせ読みゃしない」

大衆蔑視なこと考えるんだよ それはいけないです

 

美術館というものは

展覧会をやって 大衆をひれ伏せさせようという魂胆ではダメです

ちゃんと学問をおさめた人が

展示を通して ちゃんと観衆を教育して 

より物事が見えるようにする役割を果たさなければいけない

そういうことに

学者や芸術家を動かさなければいけない

 

これは

若い画家の受け売りです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三遠法 | トップ | これは文人画にはならないのか? »

コメントを投稿

日本美術」カテゴリの最新記事