遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

婆藪仙人

2014-08-28 09:26:20 | 日本美術

Bas

この人のことは良く知らない

バラモンの僧で 人殺しをして

生きながら地獄に落ちて  仏様に救われた

という人らしい

 

千手観音のお供の二十八部衆の一人だ

 

この像は三十三間堂にあるじゃないよねえ

でも

Se

鎌倉彫刻とルネサンスの彫刻と

そのリアルな表現について比較して述べているページに

妙法院のものだとあった

両方にあって片方は模刻ではないかというのだが

気になるから調べた

ハハハ

三十三間堂って本坊は妙法院だって

せいぜい知ってたって蓮華王院三十三間堂等名前くらいだ

秀吉が死んだあと三十三間堂は妙法院の管理下に置かれるようになったのだって

 

↑の本はなんでわざわざ妙法院なんて書いたんだろう?

 

模刻を探したが

すごく気持ちの悪い模刻があった

ゴム細工みたいな彫刻

この頃そういう彫刻をよく見るが

おえ~~~!!!

 

↑のは運慶の息子の一人湛慶の作とも言われてますが本当かどうかは分からないらしい

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花 二題 | トップ | おばさんがおかしい »

コメントを投稿

日本美術」カテゴリの最新記事