遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

山里の兄様の記事を読んで

2018-10-12 00:47:53 | 雲日記

志村の坂を上って埼玉?

と思ってしまった

志村坂上って駅があるよね

あ 三田線か

そこ坂を上って埼玉に出るのか?

ふうむ

歩いたことはないからわからない


姓が変わるというのは

私も生まれてから4回も姓が変わった

生まれたときは竹越で父が戦死して母が再婚したので

遠藤に変わり

大橋と結婚して大橋になったが

武蔵の母方の小貫を継ぐために小貫になった


この小貫家というのも武蔵の先祖本来の姓ではなく

幕末のいろいろが絡んでいる

私の元の姓の竹越もその家を継ぐために上井という家から

先祖が養子に入ったそうだ

そんなにごちゃごちゃなのに

曽祖母様が

夫が3人の子を残して先立つと、姑からこう言われたたそうです、
『お前は他人だからこの家に置いておくわけにはいかない』

と言われた というところで

!!??


私はここ田舎に来て

家制度のうざいことに時々めちゃくちゃ腹が立つことがある

自覚はなくても私も嫁というものだ

私が結婚に際して武蔵の姓にしたのは

嫁になる気だったのではなく

私を溺愛しすぎるおやじに もううるさい!

家出感覚だったのだけど

そういうことは世の中に通じないのが

嫁なんちゅう古い世界の話だ


そうなのよ

嫁というのはいつまでたっても他人様

嫁だけではないの

例えば養子などについてもそういうことが言える

武蔵はおばさんと養子縁組をしたけど

血縁だからね 他人扱いはされない


我が家には引き継ぐお墓が三基あるけど

それらについても そういううるさい話が

めぐっている



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「犬ヶ島」予告編 スト... | トップ | ボケ防止 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ukiuki)
2018-10-12 22:23:11
遊工房さん、今晩は。
オナゴは姓がコロコロ変わるから、
一体自分が何者だか判らなくるよね。
男は逆に、一つの苗字を守っていかにゃならないと言う、
そんな窮屈さもあるよ。
良い苗字だったらいいけれどね。
「牛糞」と言う変な苗字の人は可哀想だね?
そういう土地に生まれて、そう呼ばれたらしいけど、
そんな名前を背負って一生生きていけないよ。
それを嫌って、牛山に改名した人もいるんだよ。
アハハハ・・・なんてこった!

返信する

コメントを投稿

雲日記」カテゴリの最新記事