遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

応永の外寇

2016-03-16 04:24:46 | 時々記事

ともかく 基礎学力不足で

今頃 義満が明の冊封を受けた(1401)と知って驚いた

中華世界に組み込まれてたのか

ああ やだやだ と

思うよな


なんでえ?と思うが これの思惑は 

貿易(って当時明は朝貢貿易の形でしか貿易しない)

の 利が大きかったからのようだ


義満は北山第に明使を鄭重に迎え、自ら拝跪して詔書を受けたという。


それまでは天皇が 対中国の貿易で儲けてたんだって?

義満の次の

 

足利義持

Ashikaga Yoshimochi.jpg

この絵 神護寺にあるのだ

見たことあるのかなあ

覚えがない

こっちの像は等持院


等持院では歴代の足利将軍の像があったのは覚えているけど

 

足利義持 を知らないもの

豚に真珠

義持さんは 対明外交の転換を図り

1411年明からの勅使に会わず追い返して

明とは国交断絶になった(20年くらい断絶)

その最中の1419年 朝鮮が 対馬を攻めたのが

応永の外寇  なんて知らなかったなあ

しかも調べるほどに

韓国側と日本側では 評価が違い

ええ!!?

対馬は韓国領だって言ってるんだ

その理由がまたここになるわけで


おどろきもものきがいっぱい出てきて

私って無知だったなあ

とおもったが

もうかくの疲れた 気持ち悪い








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ともかく痛くて眠れない | トップ | marshaさま »

コメントを投稿

時々記事」カテゴリの最新記事