遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

K花園でお絵かき

2011-06-08 19:04:33 | 絵画

 今日は 雨模様でしたが

K花園に集まって お絵描き

雨のせいか

今日も私は体が痛い

リウマチが凶暴モードです

20110608100849_2

久しぶりにyayoyayobaも登場

付録に アユ20110608130054 ちゃんもついてきました

水ぼうそうが治ったばかり

保育園をお休みしていたのです

彼女が手にしているのが

サキコサンのつくったミニバッグ

20110608125936 私もいただきました

これを

バッグにぶら下げて

カードとか

ちょっとしたものを

入れる

 

そんなふうに

使います

 

これで

また仲間内で

義捐金貯金を

しました

 

どう?

欲しい?

 

我々が作るものを

欲しい人は

ご注文ください

 

義捐金を送った人に差し上げましょう

 20110608155655_2

 

 

 

 

 

 

私の絵も いらんかね~~

描いたのは

こういう絵

まだ出来上がっては

おりませぬが

 

20110608155755

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Y さんのは これ

 

 

 

 

 

 

 

 20110608155718

 

 

 

 

 

 

 

 

サキコサンは水彩

 

 

 

20110608121909

   

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アユちゃんも描いた

 

これが

今日の

ぴか一!

 

こういう

小さい孫ちゃんがいるので

yayoyayobaは

放射能を心配しています

 

調理法について

書いてあるページを

ここに紹介すると約束しました

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110607/trd11060714370009-n1.htm

これはどうでしょう?

女っぷり何とかというサイトは

http://www.onnappuri.com/2011/05/post_451.html

こちらです

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国芳展にいってきた | トップ | この頃考えること »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みんなでこのように絵を描くのって楽しいでしょう... (花てぼ)
2011-06-08 22:05:12
みんなでこのように絵を描くのって楽しいでしょうね。サキコサンってヘリーバッグを作る人?いやあの方はゆすらうめさんのところで見かける人だったかしら?いずれにせよ、今のところヘリーバッグだったら頼んでみたい。お門違いですか?
もう、寝ます。いちいちあちこちでアリバイみたい... (花てぼ)
2011-06-08 22:07:20
もう、寝ます。いちいちあちこちでアリバイみたいに宣言している・・・おやすみ。
花てぼ 様 (遊工房)
2011-06-09 04:49:21
サキコサンは
ヘリ―バッグも作る人だけれど
今はこのミニバッグ
Yさんもヘリ―バッグは作ります
おおもとは
おしばなさん
花てぼさんが義捐金を1万円以上送ったら
作ってくれる人~~って募集する?
わたしたちのところの義捐金は
福島の子を夏休み空気のきれいなところで過ごさせるプロジェクトを探して送ろうと思っているの
赤十字がもたもたしているので腹を立てて
まず
福島の子供が緊急事態だから
チェルノブイリの子も
日本に呼んで 果物もいっぱい食べてもらってきれいな空気のところにいた間にずいぶん回復したらしい
今じゃ日本が汚れちゃったけれど
本当に義援金の話は腹立たしい。 (ゆすらうめ)
2011-06-09 06:34:13
大きな組織は経費も膨大ってことかしら、しっかり届けてもらえると思えばこそなのに、全てを失った人は現金のないは辛い。
早く配ってほしい。
政治がダメなんでしょう、方向性を見出し何が何でもやると言う強いリーダシップのある人が出てきて欲しい。
義援金集まると良いね。



ゆすらうめ 様 (遊工房)
2011-06-09 06:45:01
ほんとうに 生きるか死ぬかというときに
ひどいですね
みんなが思ってることが上のメンバーには分かって... (P)
2011-06-09 10:44:11
痛みの分からない人たちが国を動かそうとすることが不愉快だよね 哀しいね~^少女の表情もバッグも絵もステキ!だから 心が温まったよ~^
P 様 (遊工房)
2011-06-09 15:05:29
麻薬漬けにさせる原発利権でしょ!まったく!
と思ってしまいます。
アユちゃんの前は みゆちゃんだったけれど
子供の成長は早い
みゆちゃんはもはや小学校5年生だ!
「花てぼさんが義捐金を1万円以上送ったら (花てぼ)
2011-06-09 20:58:39
作ってくれる人~~って募集する?」
って、ここのところの意味がよくわからないのだけど、私は遊さんたちの運動に賛同したい。今まで(でも、ずーっと前まで)、義援金の箱がおいてあるところではどこでも寄付しようとしていたけど、義援金を一向に被災者に配分しないことを聞いてから、「義援金」という言葉が白々しく感じられてどうすればいいかわからなくなっていました。また情報を教えてください。
目の調子が悪くて、URLのところクリックしてまで読んでいないのです。(この上の記事のところも)
花てぼ様 (遊工房)
2011-06-10 01:04:16
前にゆすらうめさんの相やけ同士のあちらのお母さまが
絵をネットで売って
東北の被災者の方にって お金を作ってくださった
 
これをヒントに
絵を売ってお金を作れないか
絵をいくらで売るかというので
1平方センチメートル7円ぐらい?で売る
っていうのが
絵をネットで売る売り方っていうのがあるので
それで上限を1万円にすれば
売れるかな?
という記事を書いたときがあったの。
実際は
絵は売れない。
 
個展などをすると絵はもっと高いし
それは売れないし買えない
 
そういうことがあって
たまたま私が描いた絵を
よこせと
仲間内でねだられたとき
 

じゃあ 買え!  といって
お金を巻き上げて
箱に貯め始めたの
 
これを なるべく有効に使いたいと思って
いるのだけれど
 
仲間内で小遣い食って どうする?
とはいえ
少しずつ貯金はたまる
 
そうしたら少しの金額で絵をくれる?と言って
欲しがる人には
絵は上げるよ ということよ
 
私だって
花てぼさんの ちいさい書の額
欲しいけれど
これは ちょっと手は出ないわ
と思うけれど

こういうやり取りだと
手に入れられるか?
というのもありよ
 
だって 書家に揮毫していただいたら
ン十万 花てぼさんのような大家では ん百万とかかも
と思うと
おねだりはできない
 
若い画家みたいに プロになっていく人は
倉庫に山盛りあっても 大安売りはできないけれど

私なんか 絵なんか考えてみれば邪魔だもの
 
被災地は これからも長く いろいろ費用のかかる取り組みで
復興していかなきゃならないから
ゆすらうめさんの御嬢さんのアメリカのお母さまみたいに
手軽に自分の作ったり描いたりしたものでお金を作って
それを送れればな
と思ったの
 
代金は
集めなくても
その人が
送り先を見つけて 送れば それでいいじゃないかと思ったわけ
 
意味が通じたかしら?
 
花てぼさんが 大作の反故紙をつかって
小作品をおつくりになっているでしょ?
あれなんか
ブログ友たちは皆欲しいと思うのよね
それも失礼がなければ
1平方センチメートル7円ぐらいで手に入るなら
欲しいだろう
その代金は 東北にってねそういうアイディアなんだけれど
ヘリ―バッグは流行っていて売っているのよね
市販の半額ぐらいなら どうだ?と思い
値段も知らないから 1万円!と言ったのよ
 
私はただでヘリ―バッグ二つももらっちゃったけれど
 
で 送り先が選ぶのが大変
 
今日 武蔵とも話したけれど茨城のわが家のあたりも
家は壊れて うちもおばさんお家の瓦屋根の修理は結構大変な金額がかかり
近くの歴史的保存建造物の修理は
これまた大変な金額がかかり こちらは 文化財だから 国からいくらか費用は出るけれど
全然足りない
 
大塚先生の学校の石膏像も 受験生は 壊れてしまって困っているし


わが家には義捐金は来ないなあ
と 東北の被害とかけた違いだから仕方ないけれど
という話もあった
 
今回の災害は桁が違うから 延々と 復興に皆で力を合わせないとね
 

ま なんだかんだと 応援が 届くように工夫しようと
 
そういうわけよ 
 
ともかくヘリ―バッグ ほしいのね?
 
わたし 赤十字に腹を立てて
津波遺児のあしなが基金に送ったけれど
それは どうだろうか?
募金って使い道のはっきりする所に送るべきだった... (ゆすらうめ)
2011-06-10 09:03:30
赤十字は何してるんだと腹が立つのです。(何れは、大きな金額ですから役立つのでしょうけど)
まごのて募金、キッチンロケットストーブ&ノブヒェン窯募金も見える形で応援できるのに賛同したんです。
ここに書いた遊さんの考えブログに載せて募金しませんか?
身近な所に目的募金 参加品を集めましょうか?
家にある品物でも良いと思うんです。
それどれのブログに写真載せて欲しい方に買ってもらう。
日にちを切って一番高い金額の方に譲る、
口座欲しくなるのかな?
共通口座作る事がいいのかな?
方法は分からないけど もの買わなくても募金してくれる人も出てくるかもしれない。余り難しく考えると進まないでしょうね。



コメントを投稿

絵画」カテゴリの最新記事