遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

お雛祭り

2017-02-23 05:29:34 | ただの記事

もうじきお雛様ね

Wori

このお雛様

たくさん折りました

種本は

Img825

細かい作り方は

こちら

多分これは世界中に広がってるよ

私経由でも アメリカ イタリア ポーランド フランス

に飛んで行ってる

わたしは子供時代 お人形遊びはしなかったけど

母のお雛様をおさがりでもらって

古めかしいお雛様を飾っていた

この顔好き!と思ってた

古風で かっこいい!と思ってたけど

もうお雛様もいいかな

と思う頃

多分中学生のころ

当時はまだ闇米を供給してくれる農家とお付き合いがあって

そこに もらわれていった

今思うとここらの近隣 石橋というところのおばさんち


近くの真壁

ここは朗読をやってた頃は発表会の会場があった

Img_9390

そこはひな祭りで有名で

古い街並みにいろいろお雛様が飾られる

中には古~~いお雛様も飾られ

なんか お顔がね

気品があって素敵なのよ

「真壁ひな祭り」の画像検索結果

こういうお店に所せましとお雛様が飾られる


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公教育に責任のあるものの妻... | トップ | 茨城は交通の便 悪いです »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marsha)
2017-02-23 06:44:21
昨日、真壁のお雛さまネットで拝見したばかりです。
江戸時代、明治、大正のお雛様を拝見して、特に江戸時代のお雛様はお顔立ちがお品よく素晴らしいお人形だと見入っておりました。

折紙のお雛様、これ結構難しいです。手作りの物は何でも 材料と根気が要りますねー。
Unknown (marsha)
2017-02-23 07:49:56
真壁は交通が非常に不便なところで、バスを仕立、高齢者のグループでいらしたそう。
東京駅から観光バスが出ていたら良いのに。

真壁のお雛様では 吊るし飾りも下がっている縮緬等の動物など、どれも センスの良い素敵な飾りでした。 

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事