遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

民族

2012-10-14 06:30:40 | 展覧会情報

民族的に何かが対立したりすると

あほらしいと思い

もともとアフリカにいたルーシーの子孫だろうに

(現代人はルーシーの子孫ではないそうだけど)

と思ったりするけれど

国家間で何かもめごとが起きると

民族 というような概念が立ち上がってくる気がする

久しぶりに都内に出ると

外国人が多くなったように見える

この間大都市の条件 みたいな記事を書いたけれど

東京はますます大都市になっていくのか?

地震と原発事故の後外国人は減ったように思ったけれどな

 

北魏という国について 認識を新たにしたところだけれど

中国の歴史の表を見ると

Ch
(右のはWIKIによく出てくる表)

南北朝以来中国は漢民族と北方民族と

国を分け合ってきたみたいに見えるけれど

元だの清だの

近頃は北方民族優勢だった?

なんぞと思ったが

調べてみたら

漢民族って そういう特別な遺伝子がるわけではなく

しみじみ民族差別って

意味ないなあ

幻想に基づくものだなあと思った

それでも

大雑把に

漢民族の文化と草原を駆け巡った北方民族の文化

という風に

思い描いてしまう

で漢民族の文化は

何となく尊大に周りの夷とされる民族を

蔑視し同化させ

という感じ

夷という文字は 弓を人が貫いている字だそうだ

いずれにせよ 自分たちと異なる文化を受け入れ

影響されて

というのが いいなあと思う

これまで中国が西方の文化と交流してきたのは

何となくゴビ砂漠をラクダに揺られて隊商がやってきて

長安の都に異国の文物があふれて・・・

というイメージだったけれど

北方民族が 馬に乗って 草原を疾駆して

縦横無尽に行きかった

そんなイメージも湧いてきた

それにしても

唐の時代の俑って素敵だよねえ

Img095

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国王朝の至宝展 | トップ | 自家製ラー油 »

コメントを投稿

展覧会情報」カテゴリの最新記事