遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

中国王朝の至宝展

2012-10-13 17:45:04 | 展覧会情報

会場の最後頃に

↓の阿育王塔

(かなはあいくおうとうって書いてあるけどアショカおうとうじゃないの?

アショカ王って すぐ出てこない

そんなに有名人じゃないの?)

Img092

かなり大きい

2008年に発掘されたんだそうだ

宋の時代のものだ

見知らぬわけだ

高さ120㎝ 銀に鍍金

しげしげと見たが

この四方の図 何を表しているのか 説明がない

題名だけ

Img093

釈迦の本生譚を表しているのだと思うけれど

仏教国に暮らして居るのに

それがなんだかわからないって

もどかしい

どこかで 誰かが 文化というのは

共有する幻想だというような定義をしていて

うまいこと言うなあと思ったけれど

共有したいのに

検索してもわかんない

玉虫厨子にも本生譚の絵が乗っている

これと上の

Img562_2

薩埵王子(さったおうじ)の捨身飼虎というお話だというのは分かるけれど
そういう物語を読んでみたいのだが
だれか 知っていたら教えて?
見つけた 二つ
もう二つあるのだが
それは分からない

http://homepage3.nifty.com/y-maki/dainitirenn/setuwa1/44.htm

http://homepage3.nifty.com/y-maki/dainitirenn/setuwa1/49.htm

 

 ↓始皇帝陵の俑

紀元前3世紀だものなあ

すごいよなあ

わたし 始皇帝陵 見たいなあ

Img094

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴッホとゴーガン | トップ | 民族 »

コメントを投稿

展覧会情報」カテゴリの最新記事