遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

超 笑えた

2019-10-04 10:57:53 | 日記

これ イギリスで13億円で落札された

という EU離脱をめぐる議会を風刺したもの

とあるけど

よくわからんことが多いので

わからないけどね


でも

日本の議会もすごいよね

もはや議会とも言えない 猿とさえ言えない

守銭奴の跋扈には もう あきれ返って

いつの時代かと思うが

社会そのものが 金金金の世の中なのね

と 縁のないものは 思うだけだが

まあ 出てくる出てくる 恥知らずな話


然し 日本の社会の中には こういう金の汚い話は

わんさかある

殆どやくざか と思うようなおっさんも

議員様だが


私が初めて 就職して 家庭訪問に行って

お土産にお菓子をいただいて

お断りするのは失礼か

と思ってもらってきちゃったら

学年主任に コテンパンに叱られ返してらっしゃい!

と言われた話は前にも書いたが

教育現場に 潜行するわいろ そういうものについても

その学年主任に教わった

多分 いろいろな組織の中で 賄賂リベートの横行は

ものすごいのだな

その潔癖な学年主任には 本当にいろいろ教わった

その学校は 制服はなかったけどね

制服だって おかしくない?

あんな衣装を 着る必要があるか?

数百円のTシャツとジーパンで学生生活なんてOK

だろう

あの制服の陰に どれだけ裏金が動いてるか

あからさまにしたら すごいよ 多分


ま この年まで生きてくると

色々な組織が 裏金 コネ 権力 こういうものに動かされてる場面には

嫌というほど 出くわしてきた


制服といえばね

私の子供時代は まだ戦後の貧困の時代

公立校は制服は強制じゃなかった

子どもたちの通った学校は制服はなく

親世代は 制服がないと子供がおしゃれに走って

大変じゃない?

といったが そんなことはなかった

娘は

フリーマーケットで 自作のアクセサリーを売って

そのお金で 自分の着るものは 

フリマで古着をあつらえてた

また 年上の従姉も多くおさがりもらってたしな


それで気に入った浴衣なんか買って

七夕には 浴衣着て日傘差して ご通学


武蔵も貧しかったから 制服はある学校だったようだが

お父さんの服を改造して 着てたそうだ


ま そんなちまちましたことは知らない

大泥棒階層が 議会を牛耳ってるのか

日本の議会は 泥棒坊さんで埋めてやれ!

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんでも妊娠 | トップ | 昨日は へとへと »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猿の議会 (カメ)
2019-10-04 13:14:17
バンクシーの猿の議会が13億円で入札されたことに
意味があるよねえ。やはり、最後は、人間も動物なのだから、動物性で動くのだわね。
Unknown (遊工房)
2019-10-05 04:59:26
この絵描きさんはそんなに有名なの?
知らなかった
と思ったら
テレビでもやってるのね
13億円は絵描きさんの手に入ったわけじゃないのよね
それも今も昔も変わらないね
風刺ってこりゃ 表現の重要 要素だね
バンクシー (カメ)
2019-10-05 14:36:27
いや、わたし全然知らなかった。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事