遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

エドガー・アラン・ポー

2009-04-05 06:05:20 | ブログ

Eapj ゆうべ                                                     エドガー・アラン・ポーのことを                                     テレビがやっていた                                           藤原何とかという俳優が                                         明智小五郎に扮して                                              生涯の謎に迫るという趣向

途中からしか見てない

ちょっと残念。

エドガー・アラン・ポーのことを

ブログで話題にする割には

何にも知らない。

江戸川乱歩がどうしてエドガー・アラン・ポーに敬服して

あのような小説を書いたのか

私には不思議だった。

 

私には

エドガー・アラン・ポーは詩人で

言葉の音を

オーケストラを構築するように

緻密に構成する人だと思っていた。

心理的に震えさせる内容を

内容としてというより

音楽が感性にじかに訴えるように

言葉をつむいでいる人だと思っていた。

 

推理小説

怪奇小説

などの創始者として各方面に影響を与えた人なのね。

そっちがメインなの?

その方面がよく分からない

興味がないからかな

恐怖に敏感な人って言うのもいるものね

スティーブン・キングとか

 

私の思い込みもかなり凄いね

 

エドガー・アラン・ポーについて検索していったら

メルヴィルの「白鯨」に影響を与えているって!

 

どこかで書いたと思うが

私は英語が苦手な学生で

自分の不勉強を棚に上げ

英語の口調が嫌いなのよ!

と八つ当たりしていた。

(八つ当たりは得意技)

 

その私の脳みそに

エドガー・アラン・ポーの英語はするすると入って来た。

実は メルヴィルの「白鯨」も

英語で読めたのよ

あの

クソ厚い本

熱中して読んだ。

 

言葉のつむぎ方 イメージの織りなし方

多分近い人なのだわ

 

テレビではエドガー・アラン・ポーの後世のイメージを

悪意を持って作り出した男が出てきた。

これもちょっと興味がある

 

ふふふ

老後の楽しみに(もう、老後か!)

エドガー・アラン・ポー  

探ってみようと思った

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜でございます | トップ | 曽我蕭白 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
江戸川乱歩がエドガー・アラン・ポーの日本語字?... (kazuyoo60)
2009-04-05 09:37:47
するするとですか。私は何時までも門外漢です。
kazuyoo60 様 (遊工房)
2009-04-05 09:44:14
これ
再放送だったようですね
するするとって音楽のように でもって
言語としてではなかったようですよ
もうすぐ手術ですね?お早い復活を願っています。... (鷹羽早甲子)
2009-04-05 11:03:18
もうすぐ手術ですね?お早い復活を願っています。 昨日 大塚先生たちと息子様の絵をみてきましたよ。力作ぞろいのなか 個性を放ってましたよ!展覧会を三つも見て心豊かになる一日でした。
鷹羽早甲子様 (遊工房)
2009-04-05 11:29:45
ありがとう
三つもじゃア大変でしたね
考えてみたら
息子の絵って
凄く日本画らしい絵だわね

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事