遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

やはり特別かなあ

2008-10-27 08:59:28 | ブログ

Don

前の方の記事で

犯罪者に関して

>人間のいろいろな形質が                                         正規分布しているなら                                             標本が多ければ多いほど                                         その両極は極端だけれど                                           いわば                                                      自分と繋がっている病だということ

なんて書いたが、

昨日の「フジタとモンパルナスの仲間たち展」

を見て

芸術家に関して言うと

なんか違うかもしれないと思った。

友人が人間てどんぐりの背比べなんかじゃなく

とんでもない人がいるもんだと言っていたけれど

そうかもしれない。

これでもかって、一生懸命描いた絵って

見ていると

実は疲れる。

大きな公募展などは

友人や家族が入選すると見に行くけれど

個別に知っている人の絵は

そこに展開しているものを見て

とてもうれしいものだけれど、

出てきたときの疲労感は大変なものだ。

カンバスの中に、独自の世界を紡げる人って

これは生まれながらなのかな。

「独自の世界」と「様式」になってしまうのとは紙一重ね。

これは努力でどうにかなることではなく

持って生まれたものかもしれないと

「フジタ」展を見て思った。

見るということについては

年とともに見えるものが変わる

見切れるものも変わる

これはまた面白い

20081540

これはユトリロ

この右手のお店、見た覚えがある

私も描いたかな

と探した

この間フランスで、私がユトリロになって

描いた絵、場所は違った

20080917

フランスなんて

生まれて初めて行って

スケッチ

なんてすると

みんなでユトリロになってどうすんの

って思っちゃうけれど

まあ

私たちは楽しきゃいいのよ。

芸術家になる人は大変だね。

なれる人もなれない人も

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一人ドライブ | トップ | お庭でキノコ狩り »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私など素晴らしいと思っても、それがどの程度なの... (kazuyoo60)
2008-10-27 10:40:58
今は天才と言われる方々も、その昔は顧みられない方もいらっしゃいました。
展覧会で強烈に疲労感ですか。無意識に戦っておられるようですね。
私は確かに人には酔います。日常と違うことだけで酔います。(笑い)
kazuyoo60 様 (遊工房)
2008-10-27 11:56:46
お酒は?お飲みになるのですか?

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事