遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

ファッション

2016-02-05 19:42:19 | 時々記事

ファッションは ほんと 右へ倣い

って

前の記事でも書いたけど

東京のデパート見て 田舎暮らしの目で見ると

しみじみ そう思う

ああ シールズの人たちのファッションって今的なのね

と すごく感じた


昨日の水戸線で高校生

こういうの典型的なのよ


スヌードというのも初めて知ったけど

わっかになってるのではなくても

この首回り ボリュームたっぷりの

ネックホッカ よくみた


こういうの

パターン化

という風に思い

時代の表現だという風に思った


こういうのが格好いいか洒落ているかは

その人のセンスと体型が問題だよな


美術作品も

時代によって民族によって パターン化類型化していく

そんなことは問題じゃないのね

結局は優れたものが残り

いま私たちが目にしているのは

そういう時代の淘汰を経ているので

現在のあれこれが劣化しているわけではない と

私が どんどん今は劣化の時代か?と言ったら反論された


ああ

そうかもなあ


と思った


美の価値判断って時代を駆け巡り

民族を分け入ったら

その多様性に圧倒されるけれど


概念化 というのが うんと多様だ ということだな

と思い

思い描くと興奮してきた

だからさ 漢代の美術見たくて 東洋館に行ってみたかったのだが

次回上京するときは

最初に博物館に行けば

行けるんだよ


そうしよう


でも漢代のものなんて 本当にあまり残ってないのか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰宅しました | トップ | 吉祥寺 »

コメントを投稿

時々記事」カテゴリの最新記事