遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

昨日はYアトリエでお絵かき

2011-08-25 06:40:01 | 絵画

Yアトリエは しばらく内装工事だった

床を張り替え腰板壁紙を張替え

Img_9275

洗面台がついて

壁には絵を飾れるようにレールがついて

本格的アトリエになっていた

そこで仲良くお絵描きをさせていただけるとは!

 

しかし

集まったのは

3人だけでした

 

手を入れてきたのは上の絵と下の絵

上の絵は展覧会には出しません

 

いろいろ絵の話をしましたが

大人になってから絵を描き始めた人たちの向上心は

どうリードしていけばいいのでしょうね

 

大塚先生が何をどう考えていらっしゃるか

よくわかりませんが

 

私には中学生以下のことしかわかりませんが

しかも 自分のことしか考えないので

ちょっと困惑しますが

Yさんとさきこさんからは 元中学の美術の先生だったんだから

何か教えろ

というオーラが 発せられているような気がする

(うぬぼれかもしれないけれど)

でも

大人はけっこう頑固だし その人そのものは変える気がないときが多いから

なんのアドバイスも役に立たん

と思ったんだけれど

Yさんから 形をとらえるときはこうするんだよ

と話したことが結構身についてるんだという話を聞いて

 

私自身が悩んだり 工夫したりすることをペラぺら喋れば

その中から役に立つことが

拾われるんだと気が付いた

 

喋ればいいんだ

 

上の絵のブドウの粒の周りにオレンジの線があることについて

私が 色の見えない若者だったこと

ゲーテの色彩論から 補色について

目の色についての感受性について考えたことを

ペラペラ話した

 

そのうち

Kさんがやってきて

あれやこれや大騒ぎするうち

Kさんを先生にしてストレッチのやり方を教わったり

運動の仕方を教わったり

ひと時 汗を流した

下の絵だけれど

手を加えたら

あばたのビーナスのプロポーションがだめだな

 

手を加えすぎると いやらしいなと思ったが

こりゃ直さないと

 

Yさんは とてもしゃれた人なんだが

これから目指すのは おしゃれ泥棒

 

しかし

しゃれっ気を目指す時

このプロポーションの ダサさは 致命傷だ

Img_9276

今日は 朗読講座

玉虫厨子のお話に入るのかな?

まだだな

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  どうしよう?いつの間にか... | トップ | ペルーでM7 »

コメントを投稿

絵画」カテゴリの最新記事