遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

陶芸デー

2008-05-16 15:40:12 | ブログ

Imgp1127_3 今日は陶芸デーです。                    友人のYさんが                       前回お持ち帰りで、おうちで仕上げた作品を        持って来ました。                        ひびが入ってしまったので                  修理しましたが                         焼いたら                             壊れるかもしれません。                   こんなに、すばらしい作品です。               出来上がったら、八万円だ。               いや10万円だ。                        勝手に値段をつけて                     誰に買ってもらうのさ                     旦那に買ってもらえば?                   家の中で                          お金が行ったり来たりするだけじゃん          まあ、にぎやか。                        でも、ため息が出るほど素敵でしょう?          粘土で乾燥した状態のこれ                 写真をいっぱい撮りました。                 壊れませんように。                      写真をクリックして大きくして見てくださいね。

Ac11昨日は近くの温泉におばさんと出かけ              そのあと、真岡の井頭温泉にでかけた。           温泉に入った後                           アクアビクスに参加                         肩甲骨の後ろの運動から始まる                  この教室のプログラムは私にちょうどいい            一緒に行った夫は                          気にして                                やりすぎるな                             というけれど                              痛くなる動きはなかったし                      ちゃんと理にかなった運動をしているという          満足感がある                           その夜はとても体が楽になった。               そこで、ばったり友人と会った。                聞くところによると、                       昨日、朗読訪問に行かれなかった。その施設で                            その方と共通の友人が、オカリナを吹いてくださったそうだ。

トラブルシューターさんのおかげで                 

プロジェクターも手にはいりそうだし               

紙芝居や、クイズの画像をパソコンで作ればいいので楽です                                 

次回のケア施設訪問はは

元気を出して参加しよう。                      

                   

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は上から下まで黄色 | トップ | うれしい! »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大作ですね。ヒビなんですか。ちゃんと修理できる... (kazuyoo60)
2008-05-16 18:27:49
割れた陶器を、金銀で繋ぐ技法があるでしょう。そんなのを見たことがありますよ。
積極的、いつも前向きでいらっしゃいんす。お楽になられたようで嬉しいです。
先ほどはたくさん送っていただいて、ありがとうございました。60リットルの鉢に2杯に植え込んできました。3鉢にした方が良かったかなと思いながらです。地植えにすると覆いかぶさってどこへやったか分からなくなりますから。
ご主人様とおばさんによろしく。本当にありがとうございました。
kazuyoo60様 (遊工房)
2008-05-16 19:31:41
このひびはナマの粘土の段階なので
粘土の接着剤で補修をしたのです。
焼くと収縮するので割れるかもしれません。
金継ぎは焼成済みのお茶碗など美術品にありますものね。
それまた大変な技術で
金継ぎで値打ちが出たりもしますね。
私たちのは、趣味のお遊びですから
そんなレベルではないのです。
お花の色は↓の絵のページにあるのと
クリーム色と黄色単色があります。
青い一番下の絵の種類はありません
これは消えました。
http://yuukoubosss.fiw-web.net/german.html
良く状況がわからないのですが、この作品は今、ど... (花てぼ)
2008-05-16 22:39:35
一番下の円盤は粘土板みたいなもので、その上に作品が乗っている。階段みたいなものもこの作品の一部なのですね。この階段をはずしてしまえば、下部は鼎になるようだけど、そんなことはしないのですよね。デザインは好きです。
花てぼ様 (遊工房)
2008-05-17 06:19:24
これは三角柱をベースに作られた灯りです。
我が家にはプロの作った階段をテーマにした灯りがあり
それを見た友人が
階段を取り入れて作ったのです。
粘土で作って乾燥した段階です。
これから素焼き
本焼きと進みます
粘土を乾燥した段階の罅は
焼成で拡大するので
危ない状況なのです
[E:ribbon] (ニコリーヌ)
2008-05-17 12:25:35
こんにちは。
またお邪魔させていただきました。

今日は、暖かいので、お体のほうも幾分よろしいでしょうか?

陶芸のことは知識はありませんけれど、見るのは大好きです。
この階段のある塔のような作品は、イメージを掻きたてます。これがもし海岸にあったなら、私は小さい人になり「海で死んだ人は、みんなカモメになります。。。。」なんていう本を読んでみたくなります。などと、妄想の世界にはまりそうです。
割れずに焼きあがるといいですね。実物を見てみたいものです。(^^)
ニコリーヌ 様 (遊工房)
2008-05-17 21:01:24
妄想を掻き立てる作品なんて
最高のお褒めの言葉
作者に伝えますね。
体調は
徐々によくなってます
ありがとうございます

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事