遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

自習はどんどん脱線する

2012-11-18 21:17:31 | ただの記事

山里授業以来

自分のルーツ(ものの考え方の)はどこにあるんだろうと

気になり始めた

八咫烏や 四神が行きつ口ころは漢らしいというのなんで 漢?

ということも気になった

もっとも四神はもっと古く 戦国時代にもうあった考え方みたいだ

これはどこからそういう発想になるんだ?

と思ったら

古代の天文学のようだ

インドでは27宿という風に空を分け

中国は28宿という風に分けるみたいだ

それは月の満ち欠けの日数がかかわるらしく

昔の人々にとって数の概念は

天文学に関係したのか

面白い

日本でも

明治になってグレゴリオ暦を採用するまでは

インド式や中国式の暦の考え方だったようだから

これは生活の中に深く浸透しているの違いない

ついで 12支とか 12神将とか12という数も

いろいろなところであるがなあ

何でだ?

これまた 一年がおよそ12月に分けられることと

かかわりが深いようで

それは世界中共通することだから

12 が特別な数なのは 何も東洋だけの話じゃないけれど

インドで27宿も28宿というのも天球に対して月の公転周期が27.32

ということに由来するそうだ

四捨五入じゃないのはなぜか?

28が12と公約数が便利だったからみたいで

7

こういうのを見ると ふうんこういう風の整理するのが好きな気持ちは分かる

という感じ

ついでに 四神との関係図

4_2
28宿の星座図

500pxtwentyeight_mansions_2

この星座図は

阿部の晴明が書いたらしいよ

占いで使ったのだな

こういうことを調べていたら

気になったのが

七曜  これ 西洋と共通ではないのか

何でだ?

月曜と日曜は対応する天体が同じなのはなぜだ?

不思議だ

なんで7なのだ?

週とか 曜日の概念はバビロニアにあるらしいけれど

どういうことかわからない

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パソコンのCドライブがすぐ減る | トップ | 私のパッチワーク »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっとPCの前に座っています。小旅行から帰宅して... (natu)
2012-11-18 22:54:06
いま15日までの遊さんのブログを拝見してきましたよ。
バッグ素敵です。刺繍までしたのかとびっくりしたが下を読んだらリメイクだったのでまたびっくりでした。
遊さんのこういうアイディアが大好きです。たとえ形が歪でも(失礼)遊び心があって最高だよ!!
ナツの作るものは面白さがないからつまらないよ~私感性がないのです。
古代講義も今回は欠席です。
natu様 (遊工房)
2012-11-19 09:51:14
お疲れ様でした
でも楽しくてよかったですね
かわいい孫ちゃんたちも
楽しい私かわいいしね?
古代講義も
先生は順を追ってやってくださるけれど
生徒の方は勝手に関心が暴走です
遊さんの雑学は幅が広くて面白そう。好奇心のかた... (hisakoーbaaba)
2012-11-19 11:54:49
暦、興味あるけど学んだことはないわ。いいな~雑学。

リメイクのカバン素敵。色合いも素晴らしいわ。
hisakoーbaaba様 (遊工房)
2012-11-19 13:06:33
いろいろな考えが星を眺め暦と関係あるって
それって
納得よね
子供のころから空を見たり星を見たりするのみんな好きじゃない?
暦は田舎に来てみると
これは作物を作る知恵と深く結びついている
おばさんが暦を欲しがるのは
古臭い人間で
今日は友引だとか大安だとか いちいちうるさい!
と思ってきたけれど
何日に何の種をまく
というようなことは
その作物の育つ季節雨との関係
皆受け継がれた知恵なのだとやっとわかってきて
すごいなあ
と思うのよ

むかしはいまよりもっと
宇宙の営みに敬意を払って暮らしてきたんだ

それを忘れて傲慢になったから
原発事故など起きてしまったのに
懲りないから 困っちゃいますね

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事