遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

下地作り始めた

2010-11-06 14:45:00 | 絵画

Img_0034 今日は

突然息子が仕事だと

出て行った

武蔵は

中学生の剣道大会の審判

 

しめた!

誰もいない

お絵描きデーにした

 

食事を運んだら

おばさんに だれもいないの

則子さんはお出かけはない?

お買い物の

お供を頼まれそうになったので

すかさず  「今日は 絵を描かなくっちゃあ!」と 先制パンチ

を繰り出して

お絵描き場の整頓模様替えにかかった

 

チンポ~~ン  誰だあ!?

ああ!私の苦手な親父さんだよ

(この人先日里山の狸を殴り殺したので、私は口を利きたくない  怒ってます!)

「たかし いるかあ?」

いないというのに上り込みそうだよ

もう

勘弁してくれ

 

うまく  撃退した

 

さて

 

ここの所描きたくてしょうがない窓辺の静物

 

Img_0036 石膏像を入れて気が付いた 

逆光で見た石膏像

なんでこんなふうに見えるんだ?

人が窓辺で  逆光だとこう見えるか?

 

これは

古代ビーナスとか

アルルのビーナスとか言われる

アルテミスと言ってたときもある

 

紀元前4世紀に作られた

ミロのビーナスより古い

 

そうか

彫刻って

そのまんまじゃないのよね

解釈されて作られている

 

石膏デッサンて

絵を描くためには

何枚も描かされ

私はそれが 形態をとらえる 空間をとらえる 立体をとらえる勉強だと思っていた

 

その彫刻を作った人の とらえ方を学んでもいたんだな

自覚がないから 全然わからないけれど

Img_0035 こっちは

私の彫刻だ

私は実態に

迫りたいと作っていたつもりだけれど

そりゃそうだ

私のものの見方で作っている

 

幼稚だろうが

天才だろうが

作品はそういうことか

 

古代ビーナスを絵の中に入れたら

ピカソの人間の描き方が

なんだかわかってきた

 

私は頭が固いので

なかなか  多視点にはならないが  

ピカソもマリーテレーズを描く前は ギリシャローマ 逍遥していた

なんで あんなにデブに描くんだろうと思ったが

ギリシャローマを反芻してああなんったのかな?

 

今日ともかくここまで 下書きしたので  数日後続き

 

明日は水戸に行き お泊りもするので 町を 舞台装置にするように描く

というのをやってみようと思う

ワクワク

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あら不思議? | トップ | 「復活祭のためのレクイエム」 »

コメントを投稿

絵画」カテゴリの最新記事