遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

KINU洋画会

2015-09-18 08:16:02 | 時々記事

私が KINU洋画会に参加したのは

市の広報に募集記事があったから

何しろ 武蔵についてこの田舎に移住することになったが

武蔵の母には

老後田舎で暮らしたいと武蔵が言っても反対しろ

とおっしゃった


要は 田舎の嫁は あんたにゃ無理という洞察

デモNO天気だから来ちゃったが

何しろ友達一人もいない


それで 朗読の会と 絵の会に参加するようになった


だめ嫁でも 大丈夫だったわよ

師匠もお友達も 全然排他的ではない

コメのなる木を知らない

ここらのもんじゃねえ

という聞こえない陰口は(聞こえてるっちゅうの!)

ものともせず暮らせるのは

こういう趣味で知り合ったお友達のおかげだ


さてKINU洋画会は 美大出なんてのは一人もいない

(いるかもしれないが公開してない)


みんな素人だ


私なんか 中学の美術教師だったからって

あんたはプロだから っていじめられるけど

違うっちゅうの


専門教育なんか 基礎しか受けてない


でも思うに 美術教育学も学校の授業で勉強したんじゃないな

自主ゼミだの 

現役の先生たちの研究会に参加して学んだことしか身についてない


ともかくKINU洋画会の仲間から学ぶことは

ほんと 計り知れないよ

下の動画でも驚かれる人は驚かれるだろうけれど

画風が 偏ってないでしょう?

それでも 上手になりたい という志向性はあって

偏ってるっちゃ偏ってるけれど

多くのこういう会は

先生の色に染められる

そうならなかったのは

やっぱり 大塚先生が 教育者だったからだと思うのよね

(もっとも元教育者の絵の先生の多くも自分の色に染める)

さて

これは TAKEKOちゃんの作品

これを描いているとき私は隣にいたのだ

うへえ!

すごくよくなったねえ

春!だねえ!というとまんざらでもなくにっこりなさる


ちゃん付で呼んじゃうから 若そうだが(私よりはずっと若いけど・・)

ま 立派に おばさんだけど

上の絵で 何がいいかって

ほれ 真ん中のおうち 笑ってる

これ 春のほほえみよ!

あ! そういう題にすればよかったのだ!

さて

最年長H氏の作品

会場で最もインパクトが強い


へへへ

半裸だよ パンツ一丁だよ

で盛り上がっちゃう

デッサンがくるってる

なんちゅうのはいいんだよ!

それ混みで表現だ

このぎょろ目

ハハハ

そのまんまです!

こういう顔してさ

じゃ 僕はここでお先に失礼します

って

だいたいお茶会パスです


大好き!

ハイ わいろが効いてます

卓上イーゼルもらっちゃったもんね!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満州事変勃発の日 84年後... | トップ | 牛歩より亀歩で だって »

コメントを投稿

時々記事」カテゴリの最新記事