遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

糞掃衣

2012-02-16 12:06:52 | ただの記事

忘れると損だから書いておく

よく中国や韓国の坊さんはパッチワークの

黄土色の衣装を着ている

あれは ふんぞ っていうんだよな

と思い込んで

糞衣と書くんだと思っていて

あの色はどうやって染めるのだ?

と気になって調べた

糞掃衣(ふんぞうえ)と言うのだそうだ

捨てるようなぼろを集めて

やっぱりパッチワークで作るんだ

でまだ糞色だと私は思っている

馬糞紙もなんで

あの色なの?染めるの?と思った

Imagescaganbig

藁など混ぜて作ったそまつなボール紙だってさ

ところで 馬糞紙と言う言葉も使われないらしく

あああ 私って 化石かあ と悲しいが

 

さて

糞掃衣はくずの布を集めてパッチワークは分かったが

あの色は

雑色と言うんだって

昔の雑色がああいう色の服を着る定めだったのか?

【送料無料】雑色(ぞうしき)烏帽子付

どうやら違うらしい

和名色辞典と言う本があるはずだが見つからない

ついにわかった

http://www.mahoroba-jp.net/blog/2008/03/post_230.html

チベット原産の植物で染めるんだ

Terml_2


訶子って知らない

ミクロバランと言うらしい↑

黄八丈の黄色って刈安なんだよね

(って 刈安を知らない)

Kariya_4


ススキに似たこういう植物らしい

今度どれだかわかるようになって

染めてみたい

秋田ではハマナスで黄色を染めるらしい

カヤの実は何色になるだろうか?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生まれ変わったら | トップ | 睡眠欲に負けた婆さんはねます »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まあ、私も一つ覚えました。糞掃衣。 (hisakoーbaaba)
2012-02-16 21:43:59
其れから、まほろばという素敵なブログ。どういう会社かよくわからないけど面白そう。
遊戯さんも草木染めがお好きだから、いろんな色が出せるでしょう。いいな~里山もあるし。
hisakoーbaaba様 (遊工房)
2012-02-17 06:32:15
来年はね草木染もっとやろうと思っているの。
ぼろを集めてパッチワークというのも
気に入っているの
ものすごい貧困でも
生きていけるという
ワクワク感があります

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事