遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

婆だなあ やっぱり

2020-04-03 15:08:47 | 日記

紐解くって 違和感がある

繙くの誤変換じゃないの?

と思って調べたら

語源からすりゃ同じか

 

然し

階級問題 上から目線 下から目線ということに関しての

論文送ってもらって読んだ

読解力不足だろうが

この

のエスキース

この パガニーニが現れたり

打ちのめされた後

手品師のような演奏を披露し

アンコール!の連打を浴びるのだけど

こういうことの意味がよくつかめなかったところもあったけど

この

病的な嵐

絶望(自画像)》ギュスターヴ・クールベ|MUSEY[ミュージー]

クールベのこの絵が目の前にちらつく

ひとつは

精神医学にとってもこの19世紀半ばって

足を踏み出した時代だろうし

この上から目線野郎のまったく国民の実態に

理解力欠如の状態を日々しつこく味わあわされて

まったく現代的でもある と思っちゃうこの19世紀半ば

マルクスとエンゲルスの共産党宣言が出たのが

1848年 二月革命も 1848年だ

その後の下から目線革命?というものも結局権力が絡んで

ひとによって評価は色々だろうが

金と権力これ人間の属性かよ

と 

下から目線婆は思うよな

でも

音楽の世界の社会構造の中での打ちのめされた

この話はさ

背後にこれまた 文学の世界の階級問題ってのが

絡んでるわけか

美術の世界にだって同ようなものはあるわけで

クールベのことを調べてみたら

これまた色々出てきた

 

芸術は心を病に貶めるものかよ

違うだろう?解放して遊びまわる世界だろうに

と遊工房はのんきに思うがね

然し

クールベの背後を漁っても

この

社会構造との関連は 無視しがたいのだろうけど

もう

めんどっちくなっちゃうわ

 

 

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私のぶどう唐草紋 | トップ | またGIF狂った »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸術 (カメ)
2020-04-03 18:33:42
「病に貶める」って何て読むの?
これ、どういう意味?
Unknown (Unknown)
2020-04-03 19:28:01
へへへ
間違えて
GOOのブログに返信しちゃった

ああ 変な言葉遣いか
病におとしめる というつもり

クールベにしろ フェレにしろ
社会的な関係の中で戦い続けると
心を病んで 落ちぶれて行ってしまう
っというような感じを読み取っちゃったの

クールベも 受け入れられなくて いろいろ苦しんだようだもの
Unknown (遊工房)
2020-04-03 19:30:32
もうドジね
自分の名前書くの忘れた
ペコン

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事