遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

地底の歌

2014-06-24 08:53:40 | ただの記事

ジェルミナールを読むの 字が小さいので大変なのだ

然し読むうち

↓の歌思い出した

どこで聞いたのだろう?

このYU=tubeより男性の声がそれこそ地底から揺さぶれるような歌声だったがな

長い組曲だなあ?

でも全部歌詞知っているなあ

 

 

 

 

歌詞↓で見られる

http://www.utagoekissa.com/jizoko.html

 

バブリーな時代には なんか 歴史上の出来事のように聞こえる

歌だが・・・

 

ともかくこの歌詞はジェルミナールの世界・・・

 

で 石炭産業は今はもう 炭坑の多くも閉ざされているけれど

 

この中の

ご安全に・・・って 原発で働く方たちのよくおっしゃるフレーズではないか

 

そして 恐ろしい貧困がどんどん蔓延して ・・・なんか ひどくリアルに感じてしまう

 

この歌のを聞いたころ

私の大学では 教育研究会の全国大会主催校になった

時は 東大闘争の真っ盛りで

活動的学生は大忙しで

全国の学友を迎える準備に人手が足りなくて

マメ 手伝って~~~(当時の私の呼び名はマメじゃ)

年取って自活しながら学校に通ってたノンポリ忙しいおばさんの私に

依頼が来て

働いた。 

学校に泊まりこんで いろいろ準備

わたしはおもに印刷物の作成に携わってたが

深夜 打ち合わせの会議などがあると

キャンパス中から いろいろな部署の人たちが集まってくる

うたごえの人たちもいたから

そういうひとたち歌いながら 来るわけで それがだんだん大合唱になったりして

とても素敵だった

ハハハ お手伝い引き受けてよかったなあ!!

と思った そういうとき聞いた歌かもしれないし

大会が始まって レセプションと称して

歌ったり踊ったり 大暴れしたり 愉快なおお遊びもあったのでそこで聞いたかもしれない

デモで聞いたかもしれない

・・・

忘れた  これは 安保70年のころの話

 

で さ 60年安保の時はわたしは高校生だったけれど

あの時 ↓国会を取り囲んだデモ隊(1960年6月18日)

WIKIからもらった

この時 阿倍のアホのおじいちゃん(岸信介 総理大臣だった)は

このデモ隊にはものすごい恐怖を感じたという話もある

 

安倍のアホは いい気になってバカばっかりやってるが

もしこういう事態↑ になったら

きっと おなかが痛くなって ボクちゃん病気です

と言って 内角も国会も放り出すね!

然し・・・ もはや こうい 民衆のパワーも 殺されてしまったのだろうか?

この婆さんも

あたち お尻痛い あんよ痺れるばっかだし・・・

ああ 情けない!

 

然し ジェルミナールは これからストライキ組織していく前段階に話は進んでいく

(ゾラは 空想的社会主義へと傾いて行った人のようだ)

この準備段階として 互助組織を作っていくところを今読んでいる

 

そうだよな

国歌とは 権力機構だ  と むくれて

無政府主義がいいとほざく癖があるが

本来 互助組織としての存在意義をちゃんと果たさせないといけないのだね

昨日

若い人に教わった

 

ただ今雷中

 

暴言の記事ですんません

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジサイ | トップ | 今日は温泉休み »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心なしか、この歌声の中に遊工房さんの声が聞こえ... (花てぼ)
2014-06-24 22:10:36
私は田舎でノンポリ(って、こういう歌は聞こえてこなかった)やってたから、よく知らないの。
でもところどころ知ってるようなメロディがあるのね。
そのころ、東京へ行ったボ-イフレンドのような子が、動員されて(アルバイトみたいな)デモに行っているなどと手紙をもらったりしたわ。
花てぼ様 (遊工房)
2014-06-25 05:29:00
この 曲は荒木栄という人の曲なのだけれど
その人の曲で仲間の歌 というのがあるの
この全国大会の準備作業のころ雪も降るような寒い夜
同じように夜遅くの会議のために集まるとき
初めて聞いたのだけれど
ハーモニーも曲もきれいで
状況は自分たちにそっくりで
感動したのも思い出した

炭坑の子だった子はのちに中核派になって
デモで逮捕されちゃって うへえ
可哀そうだ 差し入れに行こう
中で淋しがってる みんなで外から歌を聴かせて励まそう
と クラスメートと留置所周りを徘徊した

そしたら 猛烈中核派にオルグられたけれど
なんか 気が合わない その意見違う!
とおもって(中核派信者の人いたらごめんちゃいよ)
社会のことは私には関係ない
わたしは個人主義で行く とはいかないで
自分はこう思う とちゃんと言えないといけないと思ったのだった

周りより年寄だったとはいえ
中身は幼稚だったから
青春だァ!
 

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事