遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

バカのなれの果て

2022-01-02 05:24:18 | 記事
漢字パズルやって遊んでいると
自分の言葉の世界が恐ろしく狭いことに
あきれ返る
一つ一つ
? と思ったものを検索しなおせば
中学生くらいには戻れるかもしれない

さて形而上学って出てきて
聞きなれた言葉ではあるものの
???だ
しかも私 これ けいしじょうがく
だと思ってた
けいじじょうがくか
而 この文字の意味知らない
つながり文字で順接 逆接
どっちもありらしい
多分世界史の哲学の歴史で出てきた言葉だ
形而上学 相対性理論 唯物論
それらの歴史的な流れなんて
トンと
忘れてた

然し 相棒のドラマで出てくる右京という人は
やたら学があるのがちょろちょろ出てくる
という描き方だ
最近見たのでは
数学にかかわるものだったけど
その理念は高校生級じゃない
大学生級 そんなのが各分野について出てくるけど
そんなにやたらあちこちのことに詳しい 追求できる人物として 右京というのが描かれてるけど
??? だわ
私は知的階級で行ったら下層階級だから
そう思うんだね
っていじけちゃうわ
この階級社会ってのこれは人間の属性かもしれない
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんか ちっともめでたくない | トップ | ひっくり返した »

コメントを投稿

記事」カテゴリの最新記事